![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
ダークスピリッツ
- 2007/10/11 3:29 -
|
|
艦上爆撃機です。搭載量等を変更。
大日本帝国宇宙軍航空機
旧式九四式艦上爆撃機
全長9.4m
最高速度371km(降下制限速度680km)
馬力860hp
航続距離1100km(増槽使用時1600〜2000km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
大日本帝国旧式艦上爆撃機。長らく主力艦上爆撃機として活躍していたが防弾性が低く速度も遅いため次第に損害が増していき現在では九六式艦上爆撃機に主力の座を渡している。
主力九六式艦上爆撃機一一型
全長9.4m
最高速度408km(降下制限速度700km)
馬力1050hp
航続距離1200km(増槽使用時1800〜2200km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
大日本帝国主力艦上爆撃機。現在九九式艦上爆撃機と共に宇宙軍の主力艦上爆撃機であり多数の機体が配備されている。爆弾搭載量が少ないのが気になるがそれ以外では優秀な性能を示している。
主力九六式艦上爆撃機二二型
全長9.8m
最高速度432km(降下制限速度740km)
馬力1250hp
航続距離1200km(増槽使用時1800〜2200km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
爆弾最大500kg(250kg×2、500kg×1)
大日本帝国主力艦上爆撃機。爆弾庫を改良し爆弾搭載量を増やしそれに合わせて発動機や機体設計も若干変更し機体が若干大型化している。しかしこれにより約25kmの速度上昇と12.7mm弾対応の防弾性能を持った。
主力九九式艦上爆撃機一一型
全長10.2m
最高速度435km(降下制限速度780km)
馬力1300hp
航続距離1200km(増槽使用時1800〜2200km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
爆弾最大500kg(250kg×2、500kg×1)
大日本帝国主力艦上爆撃機。九六式艦上爆撃機の後継機であり爆撃時の安定性を高めるため固定脚となっている。また機体剛性も高められている。
新鋭九九式艦上爆撃機二二型
全長10.2m
最高速度472km(降下制限速度800km)
馬力1550hp
航続距離1200km(増槽使用時1800〜2200km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
爆弾最大500kg(250kg×2、500kg×1)
大日本帝国新鋭艦上爆撃機。発動機を金星64改型エンジン(1550hp)に換装し速度を高めたほか防弾装備も強化されている。
新鋭九九式艦上爆撃機三二型
全長11m
最高速度529km(降下制限速度800km)
馬力1800hp
航続距離1500km(増槽使用時2100〜2500km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国新鋭艦上爆撃機。対大型艦対策として800kg爆弾搭載可能にするため更に大馬力の火星12型エンジン(1800hp)を搭載し速度と搭載能力の上昇が図られている。また主翼内に防漏タンクが搭載されたため防弾性を保ったまま航続距離が延長されている。ちなみに主脚は引き込み脚に変更され大幅な速度アップが得られている。
最新鋭艦上爆撃機「彗星」一一型
全長11m
最高速度578km(降下制限速度850km)
馬力1400hp
航続距離1900km(増槽使用時2500〜2900km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国最新鋭艦上爆撃機。九九式艦上爆撃機の後継機であり液冷エンジン等空気低減に重点を置いた設計なので最高速度は578kmと戦闘機並みに速い。また12.7mm弾対応の防弾装甲が施され、翼内にも防漏タンクを搭載しているため航続距離も九九式より長くなっている。しかし滑走距離が長いため中型空母以上の空母しか運用できない。
最新鋭艦上爆撃機「彗星」一二型
全長11.5m
最高速度628km(降下制限速度900km)
馬力1600hp
航続距離1900km(増槽使用時2500〜2900km)
武装13.2mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国最新鋭艦上爆撃機。「飛燕」二型と同じエンジンを搭載し600kmを軽く超える高速性能を誇る。また武装は13.2mm機銃3丁に強化され、滑走距離も改善されているので軽空母からの運用も可能である。
最新鋭艦上爆撃機「彗星」三三型
全長11.5m
最高速度621km(降下制限速度900km)
馬力1750hp
航続距離1900km(増槽使用時2500〜2900km)
武装13.2mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
爆弾最大800kg(250kg×3、500kg×1、800kg×1)
または対艦用100kg噴進爆弾2発(主翼下×2)
大日本帝国最新鋭艦上爆撃機。十二型をベースに空冷エンジンを搭載した型で最高速度は低下したものの十二型で稼働率が現在70%程(液冷のため)だったものがほぼ100%に向上している。また通常爆弾のほか主翼下に100kg通常爆弾を改造した(爆弾後部にロケット機能を搭載し5〜6秒しか持たないが発射後に点火する事で爆弾の速度は700〜800km以上に達する、また先端を鋭くする事で貫通力を高めている)噴進爆弾を搭載し対艦攻撃力を高めている。そして十二型までは250kg爆弾搭載の場合2発だったのが三三型では3発搭載可能となっている。現在前線機動部隊に一部配備。
計画中艦上爆撃機「彗星」四三型
全長11.5m
最高速度634km(降下制限速度900km)
馬力1650hp
航続距離1900km(増槽使用時2500〜2900km)
武装13.2mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
爆弾最大800kg(250kg×3、500kg×1、800kg×1)
または対艦用250kg噴進爆弾2発(主翼下×2)
大日本帝国計画中艦上爆撃機。液冷エンジン搭載型の最終生産型であり十二型より防弾装甲が強化されている。また基本的に乗員は2両だが単座型のも存在する。搭載量は800kgまでの爆弾だが他に100kg噴進爆弾を強化した250kg噴進爆弾2発を搭載可能である。戦闘機並みの高速を誇るので当機を迎撃するにはそれ以上の高速機を必要よする。
計画中艦上爆撃機「彗星」五四型
全長11.7m
最高速度632km(降下制限速度900km)
馬力2050hp
航続距離1900km(増槽使用時2500〜2900km)
武装13.2mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
爆弾最大1000kg(250kg×3、500kg×2、800kg×1)
または対艦用250kg噴進爆弾2発(主翼下×2)
大日本帝国計画中艦上爆撃機。空冷エンジン搭載型の最終生産型であり発動機を誉一二型改エンジン(2050hp)に換装し液冷エンジン搭載型に迫る速度を持つ。また爆弾搭載量は「彗星」シリーズ最大の1トンまで積む事ができる。また四三型同様に防弾装甲も強化された。
計画中艦上爆撃機「創星」一一型
全長11.9m
最高速度652km(降下制限速度950km)
馬力1950hp
航続距離2200km(増槽使用時2800〜3200km)
武装20mm機関砲×2(主翼固定×2)
13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
爆弾最大1000kg(250kg×3、500kg×2、800kg×1)
または対艦用250kg噴進爆弾2発(主翼下×2)
大日本帝国計画中艦上爆撃機。「彗星」の後継機であり外見上似通っている所はあるが逆ガル翼の採用など各所で相違点が見られる。エンジンは最新鋭であるアツタ五二型液冷エンジン(1950hp)を搭載し652kmという高速性を持つ。また燃料搭載量も増加し武装も主翼内に20mm機関砲2丁を搭載する等最新鋭機に恥じない性能を持つが単発機のくせに全長が12m近く軽空母では運用しづらい等の欠点もある。
|
|
|
550 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>
|
|
![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
|