■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
84 / 523 ツリー ←次 | 前→

大日本帝国航空機 艦上戦闘機前編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:18

   Re:大日本帝国航空機 陸上軽爆撃機編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:32
   Re:大日本帝国航空機 陸上重爆撃機編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:34
   Re:大日本帝国航空機 艦上攻撃機前編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:36
   Re:大日本帝国航空機 艦上攻撃機後編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:37
   Re:大日本帝国航空機 陸上攻撃機前編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:39
   Re:大日本帝国航空機 陸上攻撃機後編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:40
   Re:大日本帝国航空機 偵察機編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:41
   Re:大日本帝国航空機 輸送機編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:42
   Re:大日本帝国航空機 その他編 ダークスピリッツ 2007/10/11 3:44


Re:大日本帝国航空機 陸上軽爆撃機編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:32 -
  
軽爆撃機です

大日本帝国宇宙軍航空機
軽爆

旧式九三式双発軽爆撃機一型
全長12.6m
最高速度325km(降下制限速度600km)
馬力1300hp(650×2)
航続距離1400km(長距離侵攻時2400km)
武装7.7mm機銃×2(後部上方旋回×1、前部上方旋回×1)
  12.7mm機銃×1(機首旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×4、250kg×2)
大日本帝国旧式双発軽爆撃機。実用性能に優れ搭乗員の評判も良いが他国の爆撃機と比べると完全に旧式化してしまっている。現在では局地的に使用されている。

主力九三式双発軽爆撃機二型
全長12.9m
最高速度388km(降下制限速度650km)
馬力1700hp(850×2)
航続距離1500km(長距離侵攻時2400km)
武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、前部上方旋回×1)
  12.7mm機銃×1(機首旋回×1)
  爆弾最大750kg(100kg×4、250kg×3、500kg×1)
大日本帝国主力双発軽爆撃機。発動機を寿一一改型(850hp)に換装し機体形状を洗練されたものに変更、引き込み脚の装備等大幅に改造がなされ性能がかなり上昇した。現在では後継の九七式軽爆撃機に主力の座を譲っているが多数の機体が配備されている。

主力九七式軽爆撃機一型
全長10.4m
最高速度430km(降下制限速度680km)
馬力850hp
航続距離1700km(増槽使用時2300〜2700km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×2、250kg×2、500kg×1)
大日本帝国主力軽爆撃機。九三式双発軽爆撃機の後継機として開発され高い信頼性を持ち、搭乗員の評判も良いが後部搭乗員との間隔が広いため連絡が伝わりにくい等の欠点も持つ。

主力九七式軽爆撃機二型
全長10.4m
最高速度442km(降下制限速度680km)
馬力990hp
航続距離1700km(増槽使用時2300〜2700km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×2、250kg×2、500kg×1)
大日本帝国主力軽爆撃機。一型に比べ発動機や防弾装甲が強化される等の改良が施されている他後部搭乗員との間隔も狭められた。現在は一型より多く生産され多数が配備されている。

主力九八式軽爆撃機一型
全長11.6m
最高速度443km(降下制限速度700km)
馬力800hp
航続距離2000km(増槽使用時2600〜3000km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×2、250kg×2、500kg×1)
大日本帝国主力軽爆撃機。当初は九七式軽爆撃機に敗れ不採用だったものの九七式軽爆撃機の生産メーカー(三菱です^^;)が他の機体で手一杯で生産が進まなかったためこちらも採用された。液冷エンジンなので整備に手がかかるがそのお陰で低馬力ながら速度が高く機体性能も高い。またこの機体のメーカー(川崎です^^;)は他に制式採用機が無かった(後に飛燕等が正式採用されている)ため九七式軽爆撃機よりも正式採用年が遅くても現在では九七式軽爆撃機より多くの機体が生産、配備されている。

主力九九式双発軽爆撃機
全長12.9m
最高速度510km(降下制限速度750km)
馬力2200hp(1100×2)
航続距離2600km(長距離侵攻時3800km)
武装7.7mm機銃×4(機首旋回×1、後部上方旋回×2、後部下方旋回×1)
  爆弾最大800kg(100kg×6、250kg×3、500kg×1)
大日本帝国主力双発軽爆撃機。九七式軽爆撃機の後継機として設計され、高い稼働率と運動性、速度性能を持つ。

新鋭九九式襲撃機
全長9.2m
最高速度451km(降下制限速度700km)
馬力1100hp
航続距離1200km(増槽使用時1800〜2200km)
武装12.7mm機銃×5(主翼固定×4、後方旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×4、250kg×2、500kg×1)
  または対地ロケット弾6発(主翼下×6)
大日本帝国新鋭対地襲撃機。主に地上目標を攻撃する機体として開発された。超低空で敵部隊に攻撃を敢行するので機体主要部は厚い装甲で覆われている。そして武装も主翼内に12.7mm機銃4丁、爆弾500kgか対地ロケット弾6発と強力なものを搭載している。またそれ以外に通常の爆撃任務も可能であり低空での運動性がとても高いため低空域での空戦も可能である。

新鋭九八式軽爆撃機二型
全長11.6m
最高速度483km(降下制限速度750km)
馬力1100hp
航続距離2000km(増槽使用時2600〜3000km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  12.7mm機銃×1(後方旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×2、250kg×2、500kg×1)
  または各種ロケット弾4発(主翼下×4)
大日本帝国新鋭軽爆撃機。エンジンを強力な物に換装し後部機銃を12.7mm機銃に強化、主脚が半引き込み脚になる等大幅な改良が加えられた性能向上型。この改良により速度等基本性能が大幅に上昇している。また胴体内タンクが防漏タンクとなり防弾装甲も厚くされる等防弾装備も強化されている。現在量産配備中。

新鋭九九式双発軽爆撃機二型
全長12.9m
最高速度522km(降下制限速度750km)
馬力2600hp(1300×2)
航続距離2600km(長距離侵攻時3800km)
武装7.7mm機銃×2(機首旋回×1、後部下方旋回×1)
  12.7mm機銃×2(後部上方旋回×2)
  爆弾最大800kg(100kg×6、250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国新鋭双発軽爆撃機。一型の性能向上型でありエンジン出力が強化された他後部旋回機銃が12.7mmに強化される等各所で改良が見られる。また二型からダイブブレーキが装備され急降下爆撃が可能となっている。

新鋭九七式軽爆撃機三型
全長10.8m
最高速度467km(降下制限速度750km)
馬力1200hp
航続距離1700km(増槽使用時2300〜2700km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  12.7mm機銃×1(後方旋回×1)
  爆弾最大500kg(100kg×3、250kg×2、500kg×1)
  または各種ロケット弾6発搭載可能(主翼下×6)
大日本帝国新鋭軽爆撃機。九七式軽爆撃機の最終生産型で発動機をハ−112(1200hp)に換装し、後方旋回機銃を12.7mm機銃に強化している。また主翼下にも武装搭載箇所を設け100kg爆弾なら胴体内も合わせて3発まで搭載可能である。またロケット弾も搭載可能となっている。

最新鋭九九式襲撃機二型
全長9.2m
最高速度496km(降下制限速度740km)
馬力1350hp
航続距離1200km(増槽使用時1800〜2200km)
武装12.7mm機銃×3(主翼固定×2、後方旋回×1)
  20mm機関砲×2(主翼固定×2)
  爆弾最大500kg(100kg×4、250kg×2、500kg×1)
  またはロケット弾12発(主翼下×12)
大日本帝国最新鋭襲撃機。発動機をハ−112−II(1350hp)に換装し、主脚を引き込み脚に変更し主翼内に20mm機関砲を2丁追加する等改良が施された性能向上型。強力な対地攻撃力を誇り敵兵士から恐れられている。

最新鋭九八式軽爆撃機三型
全長11.6m
最高速度511km(降下制限速度800km)
馬力1350hp
航続距離2000km(増槽使用時2600〜3000km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  12.7mm機銃×1(後方旋回×1)
  爆弾最大750kg(100kg×4、250kg×3、500kg×1)
  または各種ロケット弾6発(主翼下×6)
大日本帝国最新鋭軽爆撃機。九八式軽爆撃機の最終生産型。発動機を「飛燕」と同じハ−40(1350hp)に換装し爆弾搭載量も増加している。現在旧式機に代わり配備が進められている。

最新鋭九九式双発軽爆撃機三型
全長13.3m
最高速度538km(降下制限速度750km)
馬力2900hp(1450×2)
航続距離2600km(長距離侵攻時3800km)
武装12.7mm機銃×4(機首旋回×1、後部上方旋回×2、後部下方旋回×1)
  爆弾最大800kg(100kg×6、250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国最新鋭双発軽爆撃機。最終生産型でありエンジン出力が更に強化された他防御機銃が全て12.7mm口径に統一された。現在配備が進んでいる。

最新鋭対地襲撃機「怒龍」一型(元ネタはキ−93)
全長14.2m
最高速度668km(降下制限速度850km)
馬力4600hp(2300×2)
航続距離3000km(増槽使用時3600〜4000km)
武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
  20mm機関砲×4(機首固定×4)
  57mm機関砲×2(機首下部前方固定×2)
  爆弾最大1000kg(100kg×6、250kg×4、500kg×2)
  または対地ロケット弾40発(主翼下×40)
大日本帝国最新鋭対地襲撃機。絶大な対地攻撃力を持つ襲撃機として開発され主武装として10丁もの機銃、大口径機関砲が搭載され、主翼下には40発もロケット弾を搭載する事ができる。また機体主要部を厚い装甲で覆っており敵地上部隊の対空兵器に備えている。少数の試作量産機(この時の機体は後部旋回機銃として12.7mm機銃2丁が追加搭載されていた)が実戦投入され敵地上部隊に対して絶大な威力を発揮している。またこの時の最高速度は計画値の680kmを若干下回る668kmであった。現在量産中。

計画中双発軽爆撃機「壊龍」一型(元ネタはキ−66)
全長12.8m
最高速度540km(降下制限速度790km)
馬力2400hp(1200×2)
航続距離2200km(長距離侵攻時3300km)
武装12.7mm機銃×4(機首旋回×1、後部上方旋回×2、後部下方旋回×1)
  爆弾最大800kg(100kg×6、250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国計画中双発軽爆撃機。九九式双発軽爆撃機の後継機として開発(ここらへん架空)され、良好な運動性能と九九式より強化された防弾性能、高速性を持つ。また急降下爆撃も可能。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 陸上重爆撃機編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:34 -
  
重爆撃機。キ−91試作重爆撃機も名前をつけて登場。

重爆撃機

旧式九三式重爆撃機一型
全長25m
最高速度275km(降下制限速度600km)
馬力1700hp(850×2)
航続距離1800km(長距離侵攻時2800km)
武装7.7mm機銃×3(機首旋回×1、後上方旋回×1、前下方旋回×1)
  爆弾最大2500kg(250kg×10、500kg×5、1000kg×2)
大日本帝国旧式重爆撃機。試作機段階で問題が続発したが幾度なる改良で改善されている。低速で大きさの割りに防御火器が貧弱だが爆弾搭載量が多く頑丈で防御力も高いので現在でも一部の機体が前線で使用されている。

旧式九三式重爆撃機二型
全長25m
最高速度324km(降下制限速度600km)
馬力2000hp(1000×2)
航続距離1800km(長距離侵攻時2800km)
武装7.7mm機銃×3(機首旋回×1、前下方旋回×2)
  12.7mm機銃×1(後上方旋回×1)
  爆弾最大2500kg(250kg×10、500kg×5、1000kg×2)
大日本帝国旧式重爆撃機。一型の改良型であり、前部下方機銃が連装化され、後部上方機銃が12.7mm機銃に強化されている。またエンジン出力を強化し半引き込み脚とした事で最高速度が50km近くも上昇しているが旧式化している事に変わりはなく現在では一部の機体が使用されているのみである。

主力九七式重爆撃機一型
全長16m
最高速度467km(降下制限速度650km)
馬力2200hp(1100×2)
航続距離2500km(長距離侵攻時3500km)
武装7.7mm機銃×4(後上方旋回×2、胴体左右×1ずつ)
  12.7mm機銃×1(機首旋回×1)
  爆弾最大1250kg(250kg×5、500kg×2、1000kg×1)
大日本帝国主力重爆撃機。九三式重爆撃機の後継として開発され爆弾搭載量や航続距離よりも速度を重視した設計がなされているが結局最高速度が467kmと戦闘機を振り切れる程の高速は出せない。またそのような設計なので爆弾搭載量も九三式の半分の1250kgとなってしまっているが反複攻撃をすることで補えるとしている。あと機体主要部の防弾板や防漏タンクを装備している等海軍機である一式陸上攻撃機よりも防弾性能は高い。
現在は多数(数万機以上)が量産され配備されている。

新鋭九七式重爆撃機二型
全長17.5m
最高速度508km(降下制限速度680km)
馬力3000hp(1500×2)
航続距離2800km(長距離侵攻時3900km)
武装7.7mm機銃×6(後上方旋回×2、胴体左右×1ずつ、後下方旋回×2)
  12.7mm機銃×2(機首旋回×2)
  爆弾最大1500kg(250kg×6、500kg×3、1000kg×1)
大日本帝国新鋭重爆撃機。一型の改良型で発動機をハ−101(1500hp)に換装し機体全長を若干延長し胴体タンクを大型化、防御火器を増強させている等機体各所に改良が見られる。また爆弾搭載量も1500kgに増加している。現在は一型に代わり量産されている。

新鋭重爆撃機「呑龍」一型
全長17.5m
最高速度512km(降下制限速度700km)
馬力2600hp(1300×2)
航続距離3000km(長距離侵攻時4100km)
武装7.7mm機銃×5(機首旋回×1、後上方旋回×2、胴体左右×1ずつ)
  20mm機関砲×1(尾部旋回×1)
  爆弾最大1800kg(250kg×7、500kg×3、1000kg×1)
  また対地、対艦ロケット弾10発(主翼下×10)
大日本帝国新鋭重爆撃機。九七式重爆撃機の後継機として開発され、尾部旋回機銃が採用され、爆弾搭載量の増加、ロケット弾搭載可能、防弾装甲の強化等九七式重爆撃機より基本性能が格段に優れているので採用され現在では九七式には及ばないものの多数の機体が配備されている。本機も高速性能を重視した設計であり最高速度も512kmと重爆としては高めだが各国の新鋭戦闘機には及ばず若干中途半端な性能となっている。

新鋭九七式重爆撃機二型改
全長17.5m
最高速度519km(降下制限速度700km)
馬力3000hp(1500×2)
航続距離2800km(長距離侵攻時3900km)
武装7.7mm機銃×2(胴体左右×1ずつ)
  12.7mm機銃×6(機首旋回×2、後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  爆弾最大1500kg(250kg×6、500kg×3、1000kg×1)
  または対地、対艦ロケット弾10発(主翼下×10)
大日本帝国新鋭重爆撃機。二型をベースに機体形状が洗練され空気抵抗が減少した改良型。他にも防御火器の大部分が12.7mm機銃に強化され、主翼下に10発までロケット弾を搭載可能等が改良点としてある。ちなみに九七式重爆撃機の最終生産型である。

最新鋭重爆撃機「呑龍」二型
全長18m
最高速度538km(降下制限速度750km)
馬力2960hp(1480×2)
航続距離3000km(長距離侵攻時4200km)
武装7.7mm機銃×3(機首旋回×1、胴体左右×1ずつ)
  12.7mm機銃×2(後上方旋回×2)
  20mm機関砲×1(尾部旋回×1)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または対地、対艦ロケット弾16発(主翼下×16)
大日本帝国最新鋭重爆撃機。発動機をハ−109(1480hp)に換装、7.7mm機銃の一部を12.7mm機銃に強化、爆弾搭載量と防弾装甲を増強した一型の改良型。優秀な性能を誇り現在生産が進められている。

最新鋭ガンシップ「護龍」
全長20m
最高速度565km(降下制限速度750km)
馬力3100hp(1550×2)
航続距離3000km(増槽使用時3600〜4000km)
武装12.7mm機銃×8(後上方旋回×2、胴体左右×3ずつ)
  20mm機関砲×10(機首旋回×2、主翼固定×4、尾部旋回×2、前下方旋回×2)
  各種ロケット弾20発(主翼下×20)
大日本帝国最新鋭ガンシップ。正式には「多座掩護戦闘機」である。爆弾槽を全廃、機体全長を2m延長し発動機もハ−109改(1550hp)が搭載され双発戦闘機並みの高速性を誇る。合計18丁もの機銃、機関砲を搭載しており爆撃編隊に迫る敵機を嵐のような弾幕射撃で追い払うのが主任務である。また自動空戦フラップを搭載し良好な機動性を持つ。現在一部の機体が前線配備されている。

最新鋭大型重爆撃機「仙龍」(元ネタは「仙山」)
全長27m
最高速度495km(降下制限速度700km)
馬力7600hp(1900×4)
航続距離5200km(長距離侵攻時6500km)
武装7.7mm機銃×3(機首旋回×1、胴体左右×1ずつ)
  12.7mm機銃×6(前上方旋回×2、後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
  爆弾最大4000kg(250kg×16、500kg×8、1000kg×4)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
大日本帝国最新鋭大型重爆撃機。初の4発大型重爆であり速度こそ「呑龍」に劣るものの他の性能では圧倒しており双発重爆に代わる主力爆撃機として量産が進められている。また主翼下に新兵器の250kg噴進爆弾4発を搭載可能である。

最新鋭重爆撃機「飛龍」一型
全長19m
最高速度552km(降下制限速度800km)
馬力3620hp(1810×2)
航続距離3800km(長距離侵攻時5000km)
武装12.7mm機銃×5(機首旋回×1、胴体側面旋回×1ずつ、後上方旋回×2)
  20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または対地、対艦ロケット弾24発(主翼下×24)
大日本帝国最新鋭重爆撃機。550kmを超える高速性を持ち充実した防弾装備、防御火器を備え、「呑龍」に代わる期待の双発重爆として「仙龍」と共に量産が進められている。また増槽使用時での航続距離が5000kmと長大な航続距離を持っているのも本機の特徴である。

計画中重爆撃機「飛龍」二型
全長19m
最高速度591km(降下制限速度800km)
馬力4300hp(2150×2)
航続距離3800km(長距離侵攻時5000km)
武装12.7mm機銃×5(機首旋回×1、胴体左右×1ずつ、後上方旋回×2)
  20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または対地、対艦ロケット弾24発(主翼下×24)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾2発(主翼下×2)
大日本帝国計画中重爆撃機。発動機をハ−214(2150hp)に換装し速度性能を高めた改良型。まだ試作段階のエンジンなので稼働率は若干落ちたが最高速度は591kmと40km近くも向上している。その他は一型に準じているが250kg噴進爆弾を主翼下に2発搭載できるようになっている。

計画中大型重爆撃機「仙龍」改
全長27m
最高速度504km(降下制限速度800km)
馬力8000hp(2000×4)
航続距離5200km(長距離侵攻時6500km)
武装12.7mm機銃×8(前上方旋回×2、後上方旋回×2、胴体左右×1ずつ、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×4(機首旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大4000kg(250kg×16、500kg×8、1000kg×4)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
  またはア号300kg対地赤外線誘導弾2発(胴体内×2)
大日本帝国計画中大型爆撃機。発動機出力を若干強化し防御火器を強化した「仙龍」の改良型。これにより速度が10km程上昇した他対空防御力も上昇している。また通常爆弾や噴進爆弾の他に最新兵器であるア号対地赤外線誘導弾(炸薬重量300kg)2発を胴体下に搭載可能である。

計画中大型爆撃機「黄龍」(元ネタはキ−91試作遠距離爆撃機)
全長33m
最高速度580km(降下制限速度850km)
馬力10000hp(2500×4)
航続距離9000km(超長距離侵攻時11500km)
武装20mm機関砲×10(前上方旋回×2、後上方旋回×2、尾部旋回×2、後下方旋回×2、前下方旋回×2)
  爆弾最大8000kg(250kg×32、500kg×16、1000kg×8)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾8発(主翼下×6、胴体下×2)
  またはア号300kg対地赤外線誘導弾4発(胴体内×4)
  または施設破壊用2000kg大型爆弾4発(胴体内×4)
大日本帝国計画中大型重爆撃機。「仙龍」を超える超大型爆撃機として設計された。プロトンのB−29に匹敵する能力を持ち航続距離はそれ以上である。また様々な特殊爆弾を搭載する事ができ次期主力戦略爆撃機として量産計画中である。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 艦上攻撃機前編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:36 -
  
艦上攻撃機。「流星」も登場

大日本帝国宇宙軍航空機

旧式九二式艦上攻撃機一一型
全長9.5m
最高速度287km(降下制限速度700km)
馬力800hp
航続距離1100km(増槽使用時1700〜2100km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国旧式艦上攻撃機。複葉の旧式機であるが速度が遅く逆に狙いがつけづらく、また迎撃機も速度差がありすぎて通り過ぎてしまうという意外な有利点があるので現在でも小型空母等から運用されている。

旧式九二式艦上攻撃機二一型
全長9.5m
最高速度312km(降下制限速度700km)
馬力950hp
航続距離1100km(増槽使用時1700〜2100km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国旧式艦上攻撃機。発動機を交換し若干速度が上昇した他主要部に防弾装備が施されている。小型機なので現在でも小型空母等で運用されている。

旧式九六式艦上攻撃機一一型
全長10.1m
最高速度358km(降下制限速度750km)
馬力950hp
航続距離1600km(増槽使用時2200〜2600km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国旧式艦上攻撃機。複葉艦攻としては優秀な性能を持つが当機の採用後すぐあとに更に高性能な単葉艦攻である九七式艦上攻撃機が採用され当一一型の生産数は少ないが改良型である二二型が複葉艦攻として最高クラスの性能を示しているので九七式には及ばないもののそこそこの数が生産、運用されている。

主力九六式艦上攻撃機二二型
全長10.4m
最高速度392km(降下制限速度800km)
馬力1200hp
航続距離1600km(増槽使用時2200〜2600km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×2、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国主力艦上攻撃機。複葉艦攻としては最高クラスの性能を持ち、九七式艦上攻撃機と共に前線で運用されている。

主力九七式艦上攻撃機一一型
全長10.3m
最高速度410km(降下制限速度800km)
馬力1050hp
航続距離2200km(増槽使用時2800〜3200km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国主力艦上攻撃機。九六式艦攻と違って低翼単葉全金属製の機体であり空力特性に優れ、長大な航続距離を有している。しかし防御力に若干難があり他の機体より生存率が低い。現在は大多数の機動部隊で運用されている。

主力九七式艦上攻撃機一二型
全長10.3m
最高速度434km(降下制限速度850km)
馬力1200hp
航続距離2200km(増槽使用時2800〜3200km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国主力艦上攻撃機。一一型の改良型でありエンジン出力や防弾装甲、防御武装等が強化されている。現在大多数の機動部隊で運用されている。

新鋭九七式艦上攻撃機六一型
全長10.3m
最高速度435km(降下制限速度850km)
馬力1350hp
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾最大800kg(250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国新鋭主力艦上攻撃機。一一、一二型とは違う会社が設計しており当機は固定脚になり、一二型よりも防弾装備が充実している。また航続距離も長い。

新鋭九七式艦上攻撃機六四型
全長10.5m
最高速度467km(降下制限速度850km)
馬力1560hp
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
  または爆弾800kg(250kg×3、500kg×1、800kg×1)
大日本帝国新鋭艦上攻撃機。六一型の改良型であり九七式艦上攻撃機の最終生産型。固定脚のままだが発動機は強力な火星二三改型エンジン(1560hp)を搭載し機体剛性も高められている。現在多数の機動部隊で運用されている。

新鋭艦上攻撃機「天山」一二型
全長10.8m
最高速度492km(降下制限速度900km)
馬力1680hp
航続距離2500km(増槽使用時3100〜3500km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×2(後上方旋回×1、後下方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1000kg(250kg×3、500kg×2、800kg×1)
大日本帝国新鋭艦上攻撃機。色々な新機軸を盛り込んで設計され492kmという艦攻としては速い最高速度と長大な航続距離、13.2mm弾対応の防弾装甲を備えている。現在一部が機動部隊で運用されている。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 艦上攻撃機後編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:37 -
  
後編

最新鋭艦上攻撃機「天山」一三型
全長10.8m
最高速度512km(降下制限速度900km)
馬力1780hp
航続距離2500km(増槽使用時3100〜3500km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×2(後上方旋回×1、後下方旋回×1)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1000kg(250kg×3、500kg×2、800kg×1)
大日本帝国最新鋭艦上攻撃機。発動機を火星二五丙型エンジン(1780hp)に換装し細かい所に改良が加えられた一二型の改良型。500kmを超える最高速度と一二型と同じく3000kmを超える長大な航続距離を誇る。

最新鋭艦上攻撃機「天山」二一型
全長11.4m
最高速度527km(降下制限速度900km)
馬力1850hp
航続距離2500km(増槽使用時3100〜3500km)
武装13.2mm機銃×4(機首固定×2、後方旋回×2)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1000kg(250kg×3、500kg×2、800kg×1)
大日本帝国最新鋭艦上攻撃機。「天山」の最終生産型で更に高出力の誉エンジン(1800hp程度)を搭載し防御火器も13.2mm機銃に統一され、また後下方旋回機銃は廃止され後上方旋回機銃が連装化されている。現在一部の機動部隊が運用している。

最新鋭艦上攻撃機「流星」一一型
全長11.5m
最高速度543km(降下制限速度900km)
馬力1670hp
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装13.2mm機銃×2(後方旋回×2)
  20mm機関砲×2(主翼固定×2)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1000kg(250kg×3、500kg×2、800kg×1)
大日本帝国最新鋭艦上攻撃機。急降下爆撃、水平爆撃、雷撃が可能な機体として開発され天山より厚い防弾装甲を施し翼内に20mm機関砲の搭載など火力、防御力共に強化され空力特性も優れているがその分重くなっているので予定していた最高速度に届かず(それでも高速だが)また若干航続距離も低下している。しかしそれをカバーする性能を持ち九七式艦攻や九九式艦爆、「彗星」初期型に代わる艦載攻撃機として生産が進んでいる。

計画中艦上攻撃機「流星」二一型
全長11.7m
最高速度578km(降下制限速度900km)
馬力2050hp
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装13.2mm機銃×2(後方旋回×2)
  20mm機関砲×2(主翼固定×2)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1000kg(250kg×4、500kg×2、800kg×1)
大日本帝国計画中艦上攻撃機。一一型の性能向上型であり発動機をハ41−11型(2050hp)に換装し機体設計も若干改められている。これにより30km程最高速度が上昇し爆弾槽も若干大型化している(爆弾搭載量は変わらないが250kg爆弾の場合4発搭載可能となっている)。

計画中双発艦上攻撃機「恒星」一一型(元ネタは「雷星」)
全長12.2m
最高速度592km(降下制限速度900km)
馬力3100hp(1550×2)
航続距離3000km(増槽使用時3600〜4000km)
武装13.2mm機銃×2(後方旋回×2)
  20mm機関砲×2(機首固定×2)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1250kg(250kg×4、500kg×2、800kg×1、1000×1)
大日本帝国計画中双発艦上攻撃機。主力空母の全長が軒並み350mを超え、双発機を運用可能になった事から開発された。双発小型機のメリットとして片方のエンジンが停止しても飛行可能な所や航続距離が長い、最高速度が高いという所があり、試作機は単発機に負けないだけの性能を示し恒星一一型として採用が決定している。

計画中艦上攻撃機「流星」五二型
全長11.8m
最高速度598km(降下制限速度900km)
馬力2200hp
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装13.2mm機銃×2(後方旋回×2)
  20mm機関砲×2(主翼固定×2)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1250kg(250kg×4、500kg×2、800kg×1、1000kg×1)
  または対地ロケット弾8発搭載可能(主翼下×8)
大日本帝国計画中艦上攻撃機。発動機を大馬力エンジン(ハ43−11型、2200hp)に換装し、機体全長も延長され爆弾槽を拡大し搭載量は1250kgとなり1トン爆弾の搭載が可能となっている。また対地任務の場合主翼下に対地ロケット弾8発を搭載可能。現在試験飛行が行われており爆弾未搭載の場合で最高速度598kmという高速性を示した。

計画中双発艦上攻撃機「恒星」二一型
全長12.7m
最高速度610km(降下制限速度950km)
馬力3340hp(1670×2)
航続距離3000km(増槽使用時3600〜4000km)
武装13.2mm機銃×2(後方旋回×2)
  20mm機関砲×2(機首固定×2)
  航空宇宙魚雷1本または2本(胴体内×1または2)
  または爆弾最大1500kg(250kg×6、500kg×3、800kg×1、1000kg×1)
  または対地ロケット弾12発(主翼下×12)
大日本帝国計画中双発艦上攻撃機。機体を延長し爆弾槽を拡大し爆弾搭載量を増加させた他発動機を誉一二型(1670hp)2基に換装し600kmオーバーの速度を発揮している。通常宇宙魚雷は1本だが機動性や速度を若干犠牲にすれば2本まで搭載可能。

計画中艦上攻撃機「流星」六三型
全長11.8m
最高速度611km(降下制限速度900km)
馬力1600hp
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装13.2mm機銃×2(後方旋回×2)
  20mm機関砲×2(主翼固定×2)
  航空宇宙魚雷1本(胴体内×1)
  または爆弾最大1250kg(250kg×4、500kg×2、800kg×1、1000kg×1)
  または対地ロケット弾8発(主翼下×8)
大日本帝国計画中艦上攻撃機。五二型の液冷エンジン搭載型であり「流星」の最終生産型。液冷エンジンに換装する事で空力特性が上昇し最高速度も600kmオーバーとなっている。その他は基本的に変わっていないが細部に改修が見られる。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 陸上攻撃機前編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:39 -
  
陸上攻撃機。多分一番長い・・・

大日本帝国宇宙軍航空機

旧式九五式陸上攻撃機
全長20.2m
最高速度340km(降下制限速度650km)
馬力2700hp(1350×2)
航続距離2900km(長距離侵攻時3900km)
武装7.7mm機銃×4(機首旋回×1、胴体左右×1ずつ、後上方旋回×1)
  爆弾最大1500kg(250kg×6、500kg×3、1000kg×1)
  または航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
大日本帝国旧式陸上攻撃機。海軍(宇宙軍の中に海軍と陸軍が入っている)所属の長距離爆撃機(雷撃機)として設計されたが若干能力不足であった事と採用されて少し経った頃に九六式陸上攻撃機が採用された事で生産数(数百〜千機程)は少ない。現在は生産済みの機体が前線基地や後方基地に九六式や一式に混じって配備されている。

主力九六式陸上攻撃機一一型
全長16.8m
最高速度385km(降下制限速度700km)
馬力1800hp(900×2)
航続距離3500km(長距離侵攻時4500km)
武装7.7mm機銃×4(前上方旋回×2、後部上方旋回×2)
  12.7mm機銃×2(胴体左右×1ずつ)
  爆弾最大1500kg(250kg×6、500kg×3、1000kg×1)
  または航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
大日本帝国主力陸上攻撃機。九五式と同じコンセプトで設計され九五式より1年遅く完成したが基本性能は九五式を凌駕し即採用となり現在では全ての大日本帝国基地に多数配備されている。このように高い性能を持つ当機だが速度性能の不足や防弾性能が低い等の欠点もある。

主力九六式陸上攻撃機二二型
全長16.8m
最高速度418km(降下制限速度700km)
馬力2200hp(1100×2)
航続距離3500km(長距離侵攻時4500km)
武装7.7mm機銃×4(前上方旋回×2、後上方旋回×2)
  12.7mm機銃×4(胴体左右×1ずつ、後下方旋回×2)
  爆弾最大1500kg(250kg×6、500kg×3、1000kg×1)
  または航空宇宙魚雷1本(胴体下×1)
大日本帝国主力陸上攻撃機。発動機を換装し防御火器を増強した改良型。また防弾性能も主要部に装甲を施す事によって若干改善されている。

主力一式陸上攻撃機一一型
全長20m
最高速度476km(降下制限速度750km)
馬力2900hp(1450×2)
航続距離4200km(長距離侵攻時5400km)
武装7.7mm機銃×6(後上方旋回×2、胴体左右×1ずつ、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×2(機首旋回×1、尾部旋回×1)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または航空宇宙魚雷2本(胴体内×2)
大日本帝国主力陸上攻撃機。九六式陸上攻撃機の後継として開発され九六式より長い航続距離と大きい爆弾搭載量、強力な防弾火器を備えているがその代償として防弾性能が低い。

新鋭九六式陸上攻撃機二三型
全長17.2m
最高速度446km(降下制限速度750km)
馬力2600hp(1300×2)
航続距離3800km(長距離侵攻時5000km)
武装7.7mm機銃×4(前上方旋回×2、後上方旋回×2)
  12.7mm機銃×4(胴体左右×1ずつ、後下方旋回×2)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または航空宇宙魚雷2本(胴体下×2)
大日本帝国新鋭陸上攻撃機。発動機を「金星」五一型(1300hp)に換装し更に爆弾搭載能力を向上させた最終生産型。これに加え防弾装甲の強化等の改良が施されている。

新鋭一式陸上攻撃機二二型
全長20.3m
最高速度494km(降下制限速度750km)
馬力3160hp(1580×2)
航続距離3900km(長距離侵攻時5100km)
武装7.7mm機銃×4(胴体左右×2ずつ)
  13.2mm機銃×4(後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×2(機首旋回×1、尾部旋回×1)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または航空宇宙魚雷2本(胴体内×2)
大日本帝国新鋭陸上攻撃機。発動機の出力を強化し、防御火器の増強、航続距離減少覚悟で施した防弾装甲の強化、防弾ゴム装備の防漏タンクの搭載等の改良が加えられた一一型の性能向上型。この改良により航続距離は減少したがその他の性能は比較的上昇している。現在一式陸攻の主力生産型として量産中である。

新鋭大型陸上攻撃機「深山」
全長32.8m
最高速度482km(降下制限速度750km)
馬力7400hp(1850×4)
航続距離4900km(長距離侵攻時6300km)
武装7.7mm機銃×2(胴体左右×1ずつ)
  13.2mm機銃×4(前上方旋回×2、後上方旋回×1、後下方旋回×1)
  20mm機関砲×3(機首旋回×1、尾部旋回×2)
  爆弾最大4500kg(250kg×18、500kg×9、1000kg×4)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
大日本帝国新鋭大型陸上攻撃機。海軍初の4発陸上攻撃機である。4発機のため長大な航続距離と高い防御性能を持つ。また最高速度は無武装時で520kmを記録し機動性も高かったが後に防御武装、防弾装甲等を追加しているので量産機の最高速度は35km程落ちて482kmとなっている(まあ遅いわけではないのだが)。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 陸上攻撃機後編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:40 -
  
後編

最新鋭大型陸上攻撃機「泰山」一一型
全長28.5m
最高速度526km(降下制限速度780km)
馬力7200hp(1800×4)
航続距離5800km(長距離侵攻時7200km)
武装13.2mm機銃×6(前上方旋回×2、後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×4(機首旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大5000kg(250kg×20、500kg×10、1000kg×5)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾5発(主翼下×4、胴体下×1)
大日本帝国最新鋭大型陸上攻撃機。「深山」に続いて開発された4発大型陸上攻撃機であり最大で7000kmを越える長大な航続距離と十分な防御火器、防弾装備を備え爆弾搭載量は一式陸攻の2倍以上の5トンである。また噴進爆弾発射筒を計5基搭載可能である。「深山」と共に次期主力陸攻として量産中である。

最新鋭一式陸上攻撃機三四型
全長21m
最高速度524km(降下制限速度750km)
馬力3700hp(1850×2)
航続距離3700km(長距離侵攻時4900km)
武装7.7mm機銃×4(胴体左右×2ずつ)
  13.2mm機銃×4(後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×2(機首旋回×1、尾部旋回×1)
  爆弾最大2500kg(250kg×10、500kg×5、1000kg×2)
  または航空宇宙魚雷2本(胴体内×2)
大日本帝国最新鋭陸上攻撃機。発動機を更に強化し二二型で強化された防弾装備を更に強化した最終生産型。爆弾搭載能力も上昇しているが本機の主任務は肉薄雷撃である。現在主力となりつつある4発大型陸攻は大型なので雷撃には不向きである。なので旧式となりつつある一式陸攻の防弾装備を増強させた本機が最新鋭機である「銀河」が出揃うまで引き続き雷撃任務をする事になっている。しかし防弾装備の更なる増強の代わりに航続距離は更に減少している。

最新鋭大型陸上攻撃機「深山」改
全長32.8m
最高速度507km(降下制限速度800km)
馬力8000hp(2000×4)
航続距離4900km(長距離侵攻時6300km)
武装7.7mm機銃×2(胴体左右×1ずつ)
  13.2mm機銃×6(前上方旋回×2、後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×4(機首旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大4500kg(250kg×18、500kg×9、1000kg×4)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
大日本帝国最新鋭大型陸上攻撃機。発動機を金星六〇型(2000hp)に換装し防御火器を増強させた改良型。これにより速度性能と防御能力、大気圏内での高高度性能が向上している。

最新鋭陸上攻撃機「銀河」一一型
全長15m
最高速度581km(降下制限速度800km)
馬力3650hp(1825×2)
航続距離3800km(長距離侵攻時5000km)
武装20mm機関砲×2(機首旋回×1、後部旋回×1)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または航空宇宙魚雷2本(胴体内×2)
大日本帝国最新鋭陸上攻撃機。一式陸上攻撃機の後継機として開発され、高速発揮のために搭乗員を削減し機体を小型、軽量化、高性能の誉エンジンを搭載し581kmという戦闘機並みの高速を得たがその代わり防御火器は20mm機関砲が僅か2丁と最低限の物になっている。また一式陸攻とは違い最初から十分な防弾装備を持って設計されている。

計画中大型陸上攻撃機「連山」
全長24.6m
最高速度593km(降下制限速度850km)
馬力8000hp(2000×4)
航続距離4500km(長距離侵攻時5900km)
武装13.2mm機銃×4(機首旋回×2、胴体左右×1ずつ)
  20mm機関砲×6(前上方旋回×2、後上方旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大4500kg(250kg×18、500kg×9、1000kg×4)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
大日本帝国計画中大型陸上攻撃機。「深山」の後継機として開発されている。深山より小型の機体だが、速度、機動性では「深山」を大きく上回っている。また航続距離が他の4発大型陸攻より短いが本機は主に中距離爆撃任務に使用予定だからである(長距離爆撃任務はより大型の「泰山」が一任している)。現在試験中である。

計画中陸上攻撃機「銀河」一三型
全長15m
最高速度606km(降下制限速度850km)
馬力3980hp(1990×2)
航続距離3800km(長距離侵攻時5000km)
武装20mm機関砲×3(機首旋回×1、後部旋回×2)
  爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
  または航空宇宙魚雷2本(胴体内×2)
大日本帝国計画中陸上攻撃機。発動機をより大馬力の誉二一型(1990hp)に換装し後部旋回機銃を連装に強化した改良型。これにより最高速度は600kmオーバーを記録している。

計画中大型陸上攻撃機「泰山」二一型
全長28.5m
最高速度551km(降下制限速度820km)
馬力8320hp(2080×4)
航続距離6300km(長距離侵攻時7900km)
武装13.2mm機銃×4(後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×6(機首旋回×2、前上方旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大5000kg(250kg×20、500kg×10、1000kg×5)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾5発(主翼下×4、胴体下×1)
  またはロ号450kg対艦赤外線誘導弾2発(胴体内×2)
大日本帝国計画中大型陸上攻撃機。発動機出力と防御火器、防弾装備を強化した改良型。胴体内タンクも大型化し航続距離も上昇している。また最新鋭兵器であるロ号対艦赤外線誘導弾(炸薬量450kg)を2発搭載可能である。

計画中大型陸上攻撃機「春山」
全長31.2m
最高速度536km(降下制限速度820km)
馬力7400hp(1850×4)
航続距離5200km(長距離侵攻時6800km)
武装13.2mm機銃×2(胴体左右×1ずつ)
  20mm機関砲×6(機首旋回×1、前上方旋回×2、尾部旋回×1、後下方旋回×2)
  爆弾最大5500kg(250kg×22、500kg×11、1000kg×5)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
  またはロ号450kg対艦赤外線誘導弾2発(胴体内×2)
大日本帝国計画中大型陸上攻撃機。大気圏内で活躍中の二式大艇を大型陸上機化した機体。「深山」の後継機として設計されていたが設計が遅れ「連山」に先を取られてしまった。しかし性能試験をしてみると搭載量、防弾装備等が優秀であり高空爆撃機として採用された。(ちなみに「連山」は低空高速爆撃機)

計画中大型陸上攻撃機「泰山」三三型
全長28.5m
最高速度578km(降下制限速度850km)
馬力8600hp(2150×4)
航続距離6300km(長距離侵攻時7900km)
武装13.2mm機銃×4(後上方旋回×2、後下方旋回×2)
  20mm機関砲×6(機首旋回×2、前上方旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大6000kg(250kg×24、500kg×12、1000kg×6)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾6発(主翼下×4、胴体下×2)
  またはロ号450kg対艦赤外線誘導弾2発(胴体内×2)
大日本帝国計画中大型陸上攻撃機。更に発動機出力を強化し、爆弾搭載量を増加させた改良型。機体形状も洗練されたものへ変更しているため578kmという高速を発揮可能である。現在試作機が完成、飛行試験が実施されている。

計画中大型陸上攻撃機「連山」改
全長26.5m
最高速度629km(降下制限速度850km)
馬力9800hp(2450×4)
航続距離4500km(長距離侵攻時5900km)
武装13.2mm機銃×4(機首旋回×2、胴体左右×1ずつ)
  20mm機関砲×6(前上方旋回×2、後上方旋回×2、尾部旋回×2)
  爆弾最大4500kg(250kg×18、500kg×9、1000kg×4)
  または対艦、対地250kg噴進爆弾4発(主翼下×4)
  または対艦、対地12連装ロケットランチャー8基96門(主翼下×6、胴体下×2)
大日本帝国計画中大型陸上攻撃機。ようやく完成した大馬力エンジン「木星」一五型を搭載し主翼を延長、主翼下及び胴体下にロケットランチャーを装備可能にした改良型。これにより630km近い速度を出せる用になっている。また対地強襲任務用に12連装ロケットランチャーを8基まで装備可能である。現在試験中である。

計画中超大型陸上攻撃機「富嶽」一一型
全長51.2m
最高速度692km(降下制限速度900km)
馬力29400hp(4900×6)
航続距離14200km(長距離侵攻時16800km)
武装20mm機関砲×4(前上方旋回×2、前下方旋回×2)
  30mm機関砲×7(後上方旋回×2、尾部旋回×3、後下方旋回×2)
  爆弾最大25000kg(250kg×100、500kg×50、1000kg×25)
  または施設破壊用爆弾(重量5500kg)「甲竜」3発(胴体内×3)
  または要塞破壊用爆弾(重量9500kg)「爆竜」2発(胴体内×2)
大日本帝国計画中超大型陸上攻撃機。大日本帝国が製作中である巨人爆撃機であり全長はそれまでの陸攻の2倍近い51.2mあり、それに搭載されるエンジンは「木星」を2基連結させた強力な「土星」一四型であり6基搭載している。速度性能も高く692kmという高速を発揮する事が可能である。また航続距離や武装も桁外れの物となっており航続距離は通常でも14200km、最大時だと17000km近く飛行可能。爆弾は最大25トンも搭載できる。防御火器としては20mm機関砲と最新式30mm機関砲合計11丁搭載しており全て遠隔操作式の動力銃座であるため外見上もスマートに見える。防弾性能もあらゆる防弾装備が備えられ「空中戦艦」と言っても過言ではない。しかしコストが高く量産後もその他の大型陸攻と併用していく予定である。

計画中大型陸上攻撃機「火山」一一型
全長36.4m
最高速度558km(降下制限速度900km)
馬力8000hp(2000×4)
航続距離7200km(長距離侵攻時8800km)
武装20mm機関砲×6(前上方旋回×2、前下方旋回×2、後上方旋回×2)
  30mm機関砲×4(尾部旋回×2、後下方旋回×2)
  爆弾最大8500kg(250kg×34、500kg×17、1000kg×8)
  または対艦、対地400kg噴進爆弾5発(主翼下×4、胴体下×1)
  またはラ号800kg対艦赤外線誘導弾2発(胴体内×2)
大日本帝国計画中大型陸上攻撃機。「泰山」の後継機として設計されている。「富嶽」と平行して設計されており正面から見ると現在の空自の輸送機C−1に似ている。最高速度では「泰山」に劣るが航続距離、防御火器、爆弾搭載量では勝っており速度の面では改良がなされる予定である。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 偵察機編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:41 -
  
偵察機。さすがに短い

大日本帝国宇宙軍航空機

艦上偵察機

九七式艦上偵察機
全長10m
最高速度508km(降下制限速度700km)
馬力1300hp
航続距離2800km(増槽使用時3400〜3800km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
大日本帝国艦上偵察機。九七式艦上攻撃機を大馬力エンジンに換装し軽量化され偵察機としたものだが敵戦闘機を振り切れる程の速度は出ずすぐに後継の二式艦上偵察機が採用されたため生産は少数で終わっている。

主力二式艦上偵察機
全長10.4m
最高速度608km(降下制限速度800km)
馬力1475hp
航続距離3100km(増槽使用時3700〜4100km)
武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
大日本帝国主力艦上偵察機。艦上爆撃機「彗星」の偵察機型で発動機にハ−140型を採用し600kmオーバーの高速を誇るが最近では敵国の戦闘機もその速度に近づいてきたため最新鋭偵察機「彩雲」へ置き換えが始まっている。

最新鋭艦上偵察機「彩雲」一一型
全長11m
最高速度645km(降下制限速度860km)
馬力1825hp
航続距離3800km(増槽使用時4600〜5200km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国最新鋭艦上偵察機。二式艦上偵察機の後継機。外見は「天山」に似ているが設計は別物である。大馬力の発動機を搭載、洗練された機体形状により645kmという高速を発揮する事が可能。また増槽搭載時で5000kmを超える長大な航続距離も有しており大日本帝国次期主力艦上偵察機として二式艦偵と置き換えが始まっている。

計画中艦上偵察機「彩雲」改
全長11m
最高速度699km(降下制限速度910km)
馬力2350hp
航続距離3800km(増槽使用時4600〜5200km)
武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
  13.2mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国計画中艦上偵察機。基本的には一一型と変わりがないが発動機をハ43型に換装し機体形状を若干変更し空気抵抗を低減させている。これにより700kmに迫る最高速度を発揮可能であり、敵国のジェット戦闘機以外ほとんどの戦闘機の追撃を振り切れるとされている。

陸上偵察機

旧式九七式司令部偵察機一型
全長8.5m
最高速度538km(降下制限速度750km)
馬力850hp
航続距離2600km(増槽使用時3200〜3600km)
武装7.7mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国旧式司令部偵察機。帝国初の戦略偵察機であり開戦初頭は内惑星連合相手に活躍したが速度性能に陰りが見え始め現在は大馬力、引き込み脚に改良した二型に置き換えが進んでいる。

主力九七式司令部偵察機二型
全長8.5m
最高速度576km(降下制限速度800km)
馬力1150hp
航続距離2600km(増槽使用時3200〜3600km)
武装7.7mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国主力司令部偵察機。一型の改良型で引き込み脚になり発動機も換装し最高速度が40km程上昇している。しかし最近ではそれでも不十分になってきているので後継機である一〇〇式司令部偵察機へ置き換えが進んでいる。

新鋭一〇〇式司令部偵察機一型
全長11m
最高速度604km(降下制限速度830km)
馬力2160hp(1080×2)
航続距離2900km(増槽使用時3500〜3900km)
武装12.7mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国新鋭双発司令部偵察機。600kmオーバーの速度を誇り防弾装甲も強化された九七式司偵の後継機。現在置き換えが進む他改良型も生産されている。

最新鋭一〇〇式司令部偵察機二型
全長11m
最高速度632km(降下制限速度830km)
馬力2700hp(1350×2)
航続距離2900km(増槽使用時3500〜3900km)
武装12.7mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国最新鋭司令部偵察機。発動機をハ−110型(1350hp)に換装した性能向上型であり最高速度は632kmに上昇している。しかし将来更に高速な迎撃戦闘機が出てくるだろうとされ更に改良された三型が製作されている。

最新鋭一〇〇式司令部偵察機三型
全長11m
最高速度684km(降下制限速度900km)
馬力3200hp(1600×2)
航続距離3200km(増槽使用時4000〜4400km)
武装12.7mm機銃×2(後方旋回×2)
大日本帝国最新鋭司令部偵察機。発動機をハ−112改型(1600hp)に換装し風防を段無し形状に変更、集合型排気管を単排気管に改良し空気抵抗を低減させた改良型。これにより大幅に空気抵抗が抑えられ発動機の出力も上昇している事から684kmという高速を誇る。また現在高高度飛行性能向上型である四型や後継機であるキ70も製作されている。

計画中司令部偵察機「真鶴」一型(元はキ70試作司令部偵察機)
全長14.5m
最高速度706km(降下制限速度910km)
馬力4000hp(2000×2)
航続距離3400km(増槽使用時4200〜4600km)
武装20mm機関砲×4(機首固定×2、後方旋回×2)
大日本帝国計画中司令部偵察機。発動機を強力なハ−189型(2000hp)と強力な防御火器を搭載し空気抵抗を低減させている一〇〇式司令部偵察機の後継機。700kmオーバーの高速を誇るが万一敵戦闘機に追いつかれた場合を考え高速時の機動性も高められある程度の空戦機動も取れる様になっている。

計画中陸上戦略偵察機「景雲」
全長13.5m
最高速度775km(降下制限速度950km)
馬力3400hp
航続距離4500km(長距離偵察時6100km)
武装なし
大日本帝国計画中戦略偵察機。海軍が設計している大型単発戦略偵察機であり、ハ−70型(3400hp)という大馬力液冷エンジンを搭載し775kmという驚異的なスピードを誇る。また戦略偵察機なので航続距離も4発機並みに長大である。現在試作機が試験中である。またジェット機型も計画されている。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 輸送機編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:42 -
  
輸送機編。大型機も設計しました

大日本帝国宇宙軍航空機

旧式九七式輸送機
全長17.5m
最高速度405km(降下制限速度600km)
馬力1300hp(650×2)
航続距離1500km(長距離輸送時2800km)
武装兵員最大10両
  または貨物最大750kg積載可能
大日本帝国旧式小型輸送機。搭載量が少なく航続距離が短いので現在は基地間の連絡任務等に使用されている。

旧式零式輸送機一一型
全長22.8m
最高速度400km(降下制限速度750km)
馬力2200hp(1100×2)
航続距離3800km(長距離輸送時5200km)
武装兵員最大30両
  または貨物最大2500kg積載可能
大日本帝国旧式中型輸送機。低速で旧式化しつつあるが積載量が多く航続距離も長いので現在でも使用されている。

主力一〇〇式高速輸送機一型
全長20.5m
最高速度501km(降下制限速度680km)
馬力3000hp(1500×2)
航続距離3200km(長距離輸送時4400km)
武装兵員最大20両
  または貨物最大2000kg積載可能
大日本帝国主力高速輸送機。陸軍重爆撃機である九七式重爆撃機二型を元に大型、輸送機化したもの。また燃料タンク等も増設されているので重くなり原型より若干速度は低い。現在要塞間や大気圏内等の輸送で活躍。

主力一式輸送機
全長23m
最高速度488km(降下制限速度750km)
馬力3160hp(1580×2)
航続距離4100km(長距離輸送時5500km)
武装13.2mm機銃×1(後上方旋回×1)
  20mm機関砲×2(機首旋回×1、尾部旋回×1)
  兵員最大30両
  または貨物最大3000kg積載可能
大日本帝国主力中型輸送機。一式陸上攻撃機を元にして作られた。中々の高速性能を持ち航続距離も長いが防弾装備に少し難がある。

新鋭零式輸送機二二型
全長24m
最高速度470km(降下制限速度750km)
馬力3160hp(1580×2)
航続距離3800km(長距離輸送時5200km)
武装なし
  兵員最大35両
  または貨物最大4000kg積載可能
大日本帝国新鋭中型輸送機。発動機を換装し機体を大型化させた一一型の改良型である。馬力の高い発動機のお陰で速度性能はかなり上昇し搭載量も増加している。一式陸上輸送機、一〇〇式高速輸送機と共に現在輸送機の中核をなしている。

新鋭一〇〇式高速輸送機二型
全長20.5m
最高速度543km(降下制限速度700km)
馬力3200hp(1600×2)
航続距離3200km(長距離輸送時4400km)
武装12.7mm機銃×2(後上方旋回×2)
  兵員最大20両
  または貨物最大2000kg積載可能
大日本帝国新鋭高速輸送機。一〇〇式司偵三型と同じ発動機を搭載し機体形状も若干洗練された一型の改良型。速度と防御性能が上昇している。

最新鋭一式大型輸送機
全長27.2m
最高速度486km(降下制限速度750km)
馬力6000hp(1500×4)
航続距離4800km(長距離輸送時6400km)
武装12.7mm機銃×2(後上方旋回×2) 
  20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
  兵員最大50両
  または貨物最大7000kg積載可能
大日本帝国最新鋭大型輸送機。設計元は陸軍で初の4発大型輸送機。長大な航続距離と大きな積載量、十分な防弾性能等優秀な性能を持つ。

最新鋭大型輸送機「清空」
全長32m
最高速度498km(降下制限速度800km)
馬力7300hp(1825×4)
航続距離5500km(長距離輸送時7300km)
武装20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
  兵員最大80両
  または貨物最大12000kg積載可能
大日本帝国最新鋭大型輸送機。海軍が設計した4発大型輸送機で「泰山」や「連山」を参考にして作られている。最大80両までの兵員か物資を12トンまで搭載可能である。また自衛用として遠隔操作式の20mm機関砲が尾部に2丁搭載されている。

計画中大型輸送機「創空」
全長41.3m
最高速度538km(降下制限速度800km)
馬力8800hp(2200×4)
航続距離7200km(長距離輸送時9200km)
武装20mm機関砲×6(前上方旋回×2、尾部旋回×2、後下方旋回×2)
  兵員最大150両
  または貨物最大18000kg積載可能
大日本帝国計画中大型輸送機。海軍が設計した大型輸送機であり9000km以上の航続距離と18トンものペイロードを持つ。また兵員だけならば150両まで搭載可能。自衛用としてレーダー連動の最新式20mm機関砲を6丁搭載し防御力も高い。現在試験が行われている。

計画中超大型輸送機「鳳天」
全長58.5m
最高速度654km(降下制限速度850km)
馬力26100hp(4350×6)
航続距離9500km(長距離輸送時12700km)
武装30mm機関砲×8(前上方旋回×2、尾部旋回×4、後下方旋回×2)
  兵員最大280両
  または貨物最大35000kg積載可能
大日本帝国計画中超大型輸送機。「富嶽」を元に設計され高い搭載能力と航続距離、防御能力を持つ。当初は4発機として設計されていたがそれでは能力不足のため6発機に変更され所定の性能を引き出している。現在製作中。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>


Re:大日本帝国航空機 その他編
 ダークスピリッツ  - 2007/10/11 3:44 -
  
その他多数機。巨大戦略機も出現。(つーかもう戦艦じゃん・・・)

大日本帝国宇宙軍航空機

哨戒機

対潜哨戒機「東海」
全長12.2m
最高速度362km(降下制限速度600km)
馬力1100hp(550×2)
航続距離2400km(増槽使用時3000〜3400km)
武装20mm機関砲×1(後方旋回×1)
  250kg対潜爆雷2発(胴体下×2)
大日本帝国沿岸対潜哨戒機。基地沿岸等に出没する敵潜宙艦に対抗するために開発された。低速だが優秀な対潜レーダーを搭載し爆雷2発を搭載して攻撃も可能。

最新鋭広域哨戒機「大洋」
全長39m
最高速度612km(降下制限速度850km)
馬力11000hp(2750×4)
航続距離7000km(長距離哨戒時9200km)
武装なし
  大日本帝国最新鋭広域哨戒機。最新鋭対空、対水上、対潜宙電探(探知距離100km程度)を搭載し7000km以上飛行可能である。現在少数機が生産されている。

最新鋭対潜哨戒機「南海」
全長24.6m
最高速度584km(降下制限速度850km)
馬力8000hp(2000×4)
航続距離5800km(長距離哨戒時7400km)
武装13.2mm機銃×2(胴体左右×1ずつ)
  20mm機関砲×6(前上方旋回×2、後上方旋回×2、尾部旋回×2)
  爆雷最大4000kg(250kg×16、500kg×8)
大日本帝国最新鋭対潜哨戒機。「連山」を対潜哨戒機に改修したもので燃料タンク増設や効率の良いエンジンに換装した結果若干速度が低下したがその他は「連山」に劣らぬ優秀な性能を示した。また機首に対潜電探を搭載しているため機首旋回機銃は外されている。

連絡機

三式指揮連絡機
全長9.6m
最高速度181km(降下制限速度350km)
馬力300hp
航続距離800km
武装7.7mm機銃×1(後方旋回×1)
大日本帝国指揮連絡機。艦隊間の連絡や巨大基地内での移動等に用いられている。戦闘機の失速速度以下で飛行するため撃墜は困難である。

特殊機

巨大戦略攻撃機「鳳凰」(モデルはナディアの「Nノーチラス号」かな?)
全長700m
最高速度700km(降下制限速度不明)、巡航速度200km
推力544000kg(68000kg×8)
航続距離22500km(最大飛行時27000km)
武装30mm機関砲×54(胴体左右×16ずつ、上面×12、下面×10)
  12連装VLS発射管6基72門(上部×6基)
  25cm連装レーザー砲10基20門(主翼上×6基、胴体左右×2基ずつ)
  40cm3連装レーザー砲7基14門(主翼上×2基、上部×3基、下部×2基)
  150cm荷粒子収束大型砲「フェイタルキャノン」1門(機首×1)
  艦載機30機搭載可能(格納庫内30機)
大日本帝国巨大戦略攻撃機。全長700mという破格の大きさを誇り更に巨大な後退翼を有する(全幅は1300m以上)。その巨大な機体に強力な兵装を搭載している。攻撃力、防御力共に大型戦艦並みという航空機には見えない戦闘力を持つ。また最新鋭兵器である収束大型砲(愛称は「フェイタルキャノン」)を機首に搭載している。この大型砲は一点に収束するため威力を維持したまま凄まじい射程距離を持つ。通常は狙撃砲として運用する予定だが威力自体も波動砲を上回る優秀な光学砲なので波動砲代わりとしても使用される予定である。また強力な電磁シールド及び試験的ではあるが防御重力場を装備している(しかし稼動時間は短い)。現在「鳳凰」1機のみが生産されているが2番機「朱雀」が製作中である。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220032.bbtec.net>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
84 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,078
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...