■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
17 / 523 ツリー ←次 | 前→

宇宙戦艦紀伊 第七十五話 松井一真 2009/10/6 21:55

   Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 松井一真 2009/10/6 22:07
   宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき 松井一真 2009/10/6 22:14
   宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき その2 松井一真 2009/10/6 22:16
   宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき その3 松井一真 2009/10/6 22:18
    Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき 総括 ダークスピリッツ 2009/10/7 19:12
    Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき 総括 松井一真 2009/10/10 11:00
   Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき ダークスピリッツ 2009/10/7 18:50


Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話
 松井一真  - 2009/10/6 22:07 -
  
戦闘の収束。終わってみれば今回は「青き名将(仮題)」に近い作風になったと思う。

第七十五話 放浪の殲滅者
同じく被弾した「加古」においても、懸命な消火活動が続けられていた
こちらは被弾したのが一本のみであったことから、早いうちに鎮火が完了した
通信長「『加古』、消火完了!損傷は軽微とのことです!」
元山少将「よし、いざとなれば曳航、あるいは雷撃処分を頼む」
その言葉を聞き、艦長は一瞬固まった
雷撃処分。ベータ戦で沈んだ「高千穂」の最後がよぎった
あれは敵の放った魚雷だったが、今度は我々が撃つこととなるのか
元山少将「心配するな。本当にいざという時のことだ。この艦は沈まない」
機関員B(通信)「この部屋さえ無事なら『天城』は沈まん!この艦は不死身なんだ!」
機関員C(通信)「しかし、あの『高千穂』さえ・・・」
機関員A(通信)「大丈夫だ、この艦なら・・・!」
機関員達が、必死に火災と戦っている
航空兵A(通信)「そっちの状況はどうだ!?」
航空兵B(通信)「なんとか、上手くいきそうだ!」
航空兵A(通信)「分かった!消せたら隊長のところまで行ってくれ!あの辺りが一番酷い!」
弾薬庫の引火を阻止するため、各所にホースを引っ張って消火活動に当たる航空兵たち
乗員E(通信)「こちら高角砲陣地!甲板付近の火災は何とか収まりつつある!」
乗員F(通信)「弾薬庫の引火は防げそうです!しかし甲板方面の火災は、まだ収まりそうにありません!」
甲板上にも多数の乗員たちが展開している
艦は僅かながらも右舷側に傾いており、その中での消火活動は困難を極めた
それでも、乗員たちは諦めることは無かった
これからの戦いはさらに熾烈な物となる。そんなときに、潜宙艦一隻の襲撃で、大事な空母と艦載機を沈めてなるものか
火災との戦いは、半日近く続いた

弾薬庫付近での火災は、徐々に収まりつつあった
機関員A(通信)「機関室、火の規模が小さくなってます!」
機関長(通信)「後少しだ、気を抜くなぁ!」
乗員F(通信)「飛行甲板付近、煙が少なくなってます!」
乗員A(通信)「右舷第五区画、火災鎮火!」
各所から飛び交う、「火災鎮火」の言葉
航空兵B「よし、後少しだ!」
京城大佐「タンクの残量は?!」
航空兵C「まだ十分あります!」
煙に包まれていた航空機弾薬庫付近は、徐々に晴れつつあった
そして、弾薬庫付近で消火活動を続けていた航空兵の一両が、無線機に向かって叫んだ
航空兵A「航空機弾薬庫付近、火災鎮火!」
これとほぼ時を同じくして、高角砲弾薬庫付近の火災も鎮火された
消火活動に当たった航空兵の大半は、壁に寄りかかっていた
京城大佐「やったな・・・」
京城大佐は、ただ一言、そう呟いた
それから数分後、「天城」の火災は鎮火された

各所から入る、鎮火の報告
どうやら、辛うじて雷撃処分は免れたらしい
しかし、戦列への復帰は少し遅れるだろう
そして、機関長からは悲痛な連絡が入った
機関長(通信)「機関室の火災は鎮火しましたが、機関の復旧は少し無理そうです」
大規模な火災に見舞われた機関室は、被害が大きく、復旧が困難となっていた
鎮火に成功したことさえ僥倖である
やむなく、艦隊に属する重巡洋艦「奥入瀬」により曳航されることとなった
艦長「通信長、ベータ基地に打電。『発 航空母艦「天城」 宛 ベータ基地司令部 本艦は敵潜宙艦の雷撃を受け火災発生。消火完了なるも航行不能。重巡の曳航により寄港する』、以上」
重巡洋艦「奥入瀬」が、ゆっくりと「天城」に接近する
曳航索を取り付け、準備を整える
「奥入瀬」艦長(通信)「これより、曳航を開始する!」
その光景を横目に、前進を始める「加古」
こちらは損傷が軽微だったため、自力航行が可能だった
低速ではあるが、艦隊はベータに向かって進み始めた
これからの戦いは、さらに厳しくなるだろう
しかし、我々は全力を以って、敵を迎え撃たなければならない
たとえそれが、かつての同族であったとしても

グリシネ国軍、統合幕僚本部の臨時会議室は、再び騒然となった
前回の会議で甚大な被害を負った普段の会議室ではなく、別室を使うこととなったが、規模に関しては殆ど変わっていない
流石に椅子や机、砲弾が飛び交うことは無かったが、代わりに言論が飛び交った
ようやく会議らしくなったか。もうすぐ国が滅びるというのに
会議室の盛況を遠巻きに見ながら、湊川少佐は溜息をついた
今から数十分前、離反した橋本少将から連絡が入った
「王政復古、軍部支配断絶」をスローガンに、海軍第三巡洋艦隊及び第五主力艦隊は、「神聖グリシネ王国軍」という武装ゲリラを編成、各地の前線部隊に参加を呼びかけている
どうやらミイラ取りがまたもミイラになったらしい。しかも、今度は空軍の部内で
陸軍参謀「部内の統制が出来なかったのは、むしろ貴様らではないか!」
海軍参謀「このような事件の原因を作ったのは、間違いなく貴様らだ!」
陸海の幕僚も、会議が始まってからというもの、今まで以上に騒ぎ立てている
もっとも、いつもなら真っ先に反論を叫びそうな原田大将は、沈黙を押し通している
国が滅びる、という状況を思ってだろうか
Qターレット出身の異邦車たる彼が、この国に何を思うのか
湊川少佐「・・・本村、声明はあれで以上か?」
本村中尉「そのようです。現時点では第三巡洋艦隊、第五主力艦隊と、空軍第六、第七艦隊の一部、そしてオルキス軍の第七守備艦隊が、『神聖グリシネ王国軍』に関わっているようです」
情報部士官「何が神聖だ。他国の力を借りなければ革命を成しえないくせに」
もう一両の情報部員が呟く
彼の言ったことももっともだ。独立の時に他国の力を借りなかった松井元帥とは異なり、彼らは独立の時に他国の力を借りてしまった
松井元帥はあくまで「グリシネ民族の誇りとなるべき国際平和維持団体」を目指しての独立だったという説があったが、彼らは真っ先に王政復古と軍部支配断絶をスローガンに上げている
情報部士官「やっぱり、松井元帥やチリ元帥を超える方は、現れないな」
湊川少佐「革命家のロマンを語っている場合ではない。国が滅びるかもしれないんだぞ。我々の仕事は、グリシネという国を、他国からの侵略から守り抜くことなんだから」
そう、我々の仕事はグリシネという国家を守ることである
それにおいて敵となるべく存在は、例え同じグリシネ国民であっても撃滅する。そういう権限が与えられた部署が情報部にある
しかし、空軍の支配が始まってから、その部署が動いたことは無い
やはり、「彼」が消えたからだろうか

執務室の机を迂回しながら、松井元帥は通信兵の持った書面を取ったのは、何時間前だっただろうか
この時期に、まさか空母が奇襲攻撃を受けるとは、思ってもいなかった
松井元帥「・・・機関室に火災・・・絶望的だな」
あれから、執務室内は異様なほどの沈黙に包まれていた
その沈黙を打ち破るように響き渡る、飛行機の轟音
どうやらグリシネ空軍を叩きに行った航空隊が戻ってきたらしい
その轟音が鳴り止んでしばらく後、何者かが扉をノックした
松井元帥「入れ」
扉を開けて入ってきたのは、副隊長だった
飛行隊副隊長「飛行第361戦隊、ただいま帰還しました。損害は二機。搭乗員はグリシネ海軍艦に救出され、全員無事です」
松井元帥「・・・藤岡は、どうした?」
松井元帥が聞くと、副隊長は無言で立ち止まった
飛行隊副隊長「・・・降りてから、しばらく一両きりにしてくれとのことで・・・」
副隊長の報告を聞き、松井元帥は無言で着席した
松井元帥「・・・そうか、藤岡が・・・」
飛行隊副隊長「前に聞いた話では、藤岡隊長の戦友は例の航空学校爆破事件で犠牲になったそうで・・・」
隊長室に篭ったらしい藤岡少佐に代わって、副隊長が執務室を訪ねることになったようだ
松井元帥「・・・俺の力が及ばなかったからだ。彼にはすまないことをした」
飛行隊副隊長「いえ、司令の責任ではありません。全ては・・・あの空軍長官が・・・!」
松井元帥「落ち着け。今にグリシネは滅びる。内側と外側の二重攻撃で・・・」
そのとき、一両の九四式軽装甲車が駆け込んできた
藤田上等兵「司令!『天城』から入電がありました!」
松井元帥「どうした!?」
藤田上等兵「消火完了なるも航行不能。重巡洋艦が曳航するとのことです!」
そう言って、藤田上等兵は通信文を置いた
松井元帥「そうか、鎮火したか・・・」
ほっとしたように息を吐きながら、松井元帥は呟いた
松井元帥「・・・京城は無事だそうだ。仇討ちの目標は、まだ一つで済みそうだ」
副隊長のほうを向いて、松井元帥は言った
藤田上等兵「司令、我々は、これからどうなるのでしょうか?」
松井元帥「・・・これから、か。キュワールを守るために、戦うまでだ。例え相手が大日本帝国であったとしてもだ」
飛行隊副隊長「いえ、相手が大日本帝国だからです!隊長をここまで苦しめたのは、大日本帝国に他なりません!彼らが、彼らが古田さんを殺さなければ・・・!」
松井元帥「・・・副隊長、落ち着くんだ」
しばらく黙った後、松井元帥はこう言った
松井元帥「・・・よし、第361戦隊にはしばらく休暇を与える。軍事基地でたいしたものはないだろうが、ゆっくり休め」
飛行隊副隊長「はっ!」
そう言って、副隊長は部屋を出て行った
松井元帥「陸軍飛行隊は、大体あんな感じだ。みんな古田の仇討ちに燃えている。もしこれで、大日本帝国が停戦条約でも申し出てきたら、どうなると思う?」
藤田上等兵「・・・・まさか!連中がそんな・・・」
同族の命を奪っても平然としている連中が、突然同族面して停戦協定など、するはずが無い。藤田はそう思った
松井元帥「俺は、一つの可能性を言っているに過ぎない。だが、一つだけ気になることがある」
藤田上等兵「・・・なんですか?」
松井元帥「さっきQシュタイン連邦の諜報部から、どうも大日本帝国の次期攻撃目標が、グリシネではないかという連絡が、入ったんだ」
藤田上等兵「どうしてですか!?キュワールを叩くなら、連合の盟主たるプロトンか、我々のバックホーンたるQシュタインを叩くべきでしょう!」
藤田の言ったことはもっともだった
現にグンナ帝国軍は、プロトン合衆国首都、バチェリットを強襲、プロトン合衆国を一時戦線離脱させるほどの損害を負わせている
本土強襲とならば、目標はプロトン、あるいはQシュタイン大陸のいずれかの国と相場は決まっている
それながら、面積はあまり広くなく、周辺に島嶼どころがQシュタイン大陸まで存在するグリシネを、何故第一攻撃目標としたのか
松井元帥「そこだよ。そこが引っかかっているんだよ・・・連中の考え、まるで読めん」
そのとき、もう一両の通信兵が駆け込んできた
日戦軍団通信兵「司令!グリシネ海軍第三巡洋艦隊からです」
そう言って、通信兵は書面を渡した
その書面を一瞥した後、松井元帥は呟いた
松井元帥「『神聖グリシネ王国軍』・・・皮肉な名前だな」
日戦軍団通信兵「・・・どういう意味ですか?」
松井元帥「・・・いや、こっちの話だ。それで、青柳はなんと?」
日戦軍団通信兵「いえ、まだ何も・・・」
松井元帥「そうか・・・ちょうどいい。君も話を聞いていってくれ」
書面を机に置いた松井元帥は、二両の通信兵に対して言った
藤田上等兵「何の、話ですか?」
松井元帥「・・・我々の、いや、キュワールの・・・これからの話だ」
窓の向こうで、着陸する哨戒機のエンジン音が響き渡った
第七十五話 終わり
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich252142.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき
 松井一真  - 2009/10/6 22:14 -
  
あとがき:「最初に言っておく。今回のあとがきはかーなーり、長い!(元ネタ:某仮面ライダーのサブキャラ)」。二ヶ月ほど小説を公開していなかったのと、恐ろしく長い本編に比例してやたらと長くなりました。
今や遅しと待っていたにも関わらず執筆意欲が低下した今回。あとがきとか言ってますが今回は本編と並行して書いていて、執筆終了後に纏めてます。今回は内乱戦、それも一方的な戦闘(日戦軍団も勿論グリシネ系なので完全にグリシネ民族同士の内乱)なので執筆意欲が湧かなかったんです。お陰で何か内惑星連合結成前後のような間延び感。
今回、「腕が鈍ったんじゃないか?」と思うぐらいに味方側に都合の良すぎる展開。あまりに一方的過ぎて空軍側に敵愾心が沸きました。
そう言う敵愾心が災いしたか、今回の戦闘はむしろグリシネ空軍視点です。「無能な上層部によって多大なる損害を出す現場」といった雰囲気です。というか、グリシネ空軍視点にしないと執筆意欲が湧かなかったんです。「序盤で苦戦を強いられていた友軍艦隊が『紀伊』の到着で逆転」みたいなありきたりな展開ならまだできるんですが、初めから一方的というのはその前に敗走する前哨戦みたいなのがないと出来ない。グリシネ空軍(それこそ精鋭の第二艦隊とかが)がそれ以前に凄まじい戦闘技能を見せていれば話は別だったんですが、グリシネ空軍は今まで幕僚しか出てませんでしたし。

今回はどうも場面展開が多く詰め込みすぎ感がします。目まぐるしく舞台が変わるスピード感はどうも上手く出せない。いつも思うんだけど第七分隊(溝口分隊)と藤田上等兵って脇に追いやられてるなぁ。お陰で本編に比例してあとがきも長い長い。実は執筆時、テキストファイルをある一定の長さ(ファイルサイズ20kbぐらい)ごとに「A、B、C」で区切ってるんですが、まさかの「D」突入。Dパート入るなんて思わなかった・・・しかもそれでもBパートが30kbになってた。
そういうことで、どうもサブタイトルが思いつかない。あわや前代未聞の無題回になるところでした。「亡国の艦隊」というのが思いついたんだけど、二話前が「燃ゆる艦隊」だったし、とうの昔に「漂流艦隊」というサブタイトルもやったし・・・ということで却下。そもそも「紀伊」において「艦隊」というワードは最もサブタイトルに使われてるんですね(戦艦ものだから仕方ありませんが)。散々考えた末に現在にいたってます。グリシネ海軍厚木・三川隊、オルキス艦隊、そして潜宙艦「バリッラ」全てに当てはまる(一応拠点がある厚木・三川隊やバリッラが「放浪」と呼べるのかは疑問ですが)のでピッタリだと思いました。「殲滅者」と書いて「デストロイヤー」と読ませる感じです。
後々構成される「神聖グリシネ王国」にちなんで「正義亡き聖戦」というのも考えましたが却下。いずれ使いますが、使い時はこちらに任せてください。

デヴォリアの病院。実はここが最初に執筆意欲が湧いた部分。出てないけど天城と野末について色々と掘り下げてます。何故彼らはデヴォリアまで退避することになったのか、というのを説明してなかったので。
ルナツーの出航。池内に関するエピソードですが、今回の話の内容には合わないと思ったので出航式典の場面に統一しました。完全に脇に追いやられました。個人的には「相棒を死なせてしまった佐軒」と「止むを得ない事情があったとはいえ同僚を見捨てて逃げ延びてしまった天城」をメインに掘り下げたい。

会議室。前回書いたときにはものすごく熱くなったのに、どうしてここまで熱くならないのか分からない。空軍の強さが見せられていないからなのか、それとも湊川があまりにも確固たる情報をもっていて強すぎるのか。なんと言うか、こいつら本筋に関わると弱体化するなぁ・・・

機関室。「真夏のオリオン」を見た影響か、職人気質な機関長が登場。「ローレライ」のときのこちらも職人気質だけれどややコミカルな機関長とはまた違った雰囲気がありました。
京城大佐。兄弟という設定だからそろそろ下の名前を設定しようか検討中です。共演するとややこしくなりそうだから。因みに豊島少佐の語っている言葉は「エースコンバット5」に登場するバートレット大尉(主人公の所属する飛行隊の隊長)の台詞に由来。実は5はやったこと無いです。

時間経過。ルナツーからライトウォーターまで行くのに二日が経過していますが、もう少し遅くすれば良かったかもしれません。いずれにせよライトウォーターからベータまで三日が経過しているので、ルナツー〜ライトウォーター間よりベータ〜ライトウォーター間のほうが距離が長いようです。第四機動艦隊との整合性のためとはいえ少し無理したなぁ。

青柳中将。別に空軍参謀一派のチョロQでもなく、ただ職務意識、というか愛国心から、松井元帥と対立しているようです。松井元帥は二度、国を捨てて逃亡していますからね。
グリシネの参謀も一本調子じゃないんですよ。この後も森が結構騒いでるし。いくら強権的とはいえ全員あの様子じゃあとっくの昔に滅んでるわけですし、木島のようなQタンクが統合幕僚長になってるわけですし。
松井元帥と本国の関係はそれ程良好ではないのですが、陸海軍とは仲が良かったり、空軍でも現場筋とは通じてたりするので、別に敵同士というわけではないです。なんだかんだ言って北町地区には日戦軍団本部がありますし。
グリシネ空軍は現場側には現状打破を試みる勢力もいますし(今回の橋本少将は多分そんな感じ)、かのプロトン陸軍にだってリピーレド元帥のような権力主義車がいたわけですし。

出航。正直言って場面展開が多すぎると書いてて煩わしいのと読む側も混乱するので流れを変えて「第五主力艦隊出航→第一特務艦隊入港→第四機動艦隊出航」としました。空軍精鋭艦隊の配置も解説。勿論本土にもそれ相応の部隊はいます。

二度目の会議室。フィフス・ルナに舞台を移し変えてまで書く内容ではないと思ったので会議室のみ。とりあえず今回も幕僚総出演を目指しました。原田大将は会議中は台詞が一言しかありませんが、今回は陸軍の介入余地があまり無かったので仕方ありません。
決起文は「亡国のイージス」原作に由来。むしろ亡国のイージス的展開を狙って(=叛乱は鎮圧される!?)。その後の「俺はチョロQであることを止めたんだ!」と、「貴様らには恥も誇りも無いのか」も「亡国のイージス」から。やっぱり叛乱といったらこれに限る。
にしてもグリシネ軍上層部は出てくるたびにキャラが増えるなぁ。そして今更気づいたんですが、グリシネ軍参謀ってなぜか「さんずい」が多いなぁと。流石に陸軍はいませんが海空軍に多数。車種もマイナー車ばかりだ(いや、現場にメジャー車が多いから仕方ないんだけど(特に九七式中戦車))。

退室後の二両。ぶっちゃけ会議室のシーンそのものよりも気合入れて書いた。そしてこの場面書くの久々だなぁと思った。前回は高沢と湊川を中心的に書いてたからなぁ。
忘れてるかと思いますが、原田大将は松井元帥の旧友で、戦略思想の違いから松井と反目、「日戦軍団事件」には参加せずにグリシネの軍部に残っています。しかしそれ以降も交流を無くしていたのではなく、時折北町地区で会談をしていたようで、それは西郷中将ら海軍の面々にも影響を与えています。読み返すと初登場時と比べ相当丸くなったと思う。
西郷中将は根っからのグリシネ軍車で、空軍の黒田、森両中将、そして海軍の小泉少佐とは同い年で幼馴染。しかし、お互いが求める物が異なっていたために進んだ組織が異なり、結果的にそれぞれが全く別々の道を進んでしまいました。
実は一番微妙なポジションにいるのが、今回は出ていませんがパレンバン防衛で成果を挙げた装甲列車隊隊長の清水中佐。松井元帥、原田大将の旧友で、「日戦軍団事件」で松井と共に軍部を脱退した物の、軍時代は黒田や森といった空軍の幕僚達と仲が良かったという逸話があります。「日戦軍団事件」への参加の理由は「権力軍部を一度叩きなおし、三軍平等体制を築き上げる」と語っていたと言う設定です。仲の良かった空軍幕僚達を敵に回すことは躊躇わなかった様子。旧知の仲のほうが勝ったという意味ですな。西郷中将の「民兵に移った戦友」は実は清水中佐です。
今後の軍事政権壊滅後、背負う物が異なる原田大将と西郷中将、そして森中将はある意味大きな役割を担うかもしれません。
どうでもいい話ですが、今回西郷中将が松井元帥を評した「破天荒」。読めない人が多いそうですね。「はてんこう」です(「竣工」の前例があったので)。

空軍艦隊の出撃。いくら(一応)敵扱いとはいえ、あまり弱いとかわいそうなので(そういえばQターレットってどうなった?)、今回出撃した部隊は錬度的には空軍内ではかなり低めの部隊としました。まあ橋本少将自身はなかなかの名将なんですが、駆逐艦一隻しか敵艦を沈められてない辺りでどうも実戦参加する以前の問題のような。
実は今回戦闘シーンの執筆意欲が湧かなかったのは「精鋭部隊が新兵をなぶり殺しにする」展開に納得いかなかったから。日戦軍団の航空支援いらんだろとも思った(いや、オルキスの乱入は想定外だったんですが)。まあたまにはこういう展開もありかとも思いました。
松井元帥は実はQシュタインにクーデターの連絡をしていないんです。松井元帥自身も最終的に成り行きでQシュタインに頼る結果になっただけで、初めからQシュタインに頼ったわけではありませんでした。それに倣っての行動です。というかそうでもしないとQシュタインが支援に駆けつけなかった説明が出来なかった。

で、あえて空軍艦隊出撃をずらしたわけは、勿論厚木艦隊側と日戦軍団を同時に動かすため。しょっちゅう場面転換やるのもどうかと思ったので。
久々に登場の横田大佐。実は後述する深谷副長は横田大佐をすっかり忘れていた結果(というか横田大佐の乗務艦が「アナポリス」だったことを忘れていた)登場したキャラクターだったり。
「アナポリス」副長。厚木、横田と来たら次は深谷通信所から。余談ですが、厚木飛行場は厚木ではなく相模川を挟んで向かい側の大和市に存在するそうな。
車種の九五式軽戦車増加装甲付は実際にインドシナで見られたもの。元々防弾性に難があった九五式ならば増加装甲をつけるのも無理はない・・・というか旧軍戦車の大半がそうですな。その他にもラバウルには九五式改造の火炎放射戦車があったとか。

オルキス軍。そういえばホンゴウ軍港はともかくオルキス軍自体はこれが初登場。以前のホンゴウ軍港は随分駆け足で書いてましたな。よっぽど執筆意欲が湧かなかったのか。そう言う点では不憫なオルキス。そして今回も・・・

今回のあとがき、まだまだ続きます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich252142.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき その2
 松井一真  - 2009/10/6 22:16 -
  
あとがきの続きです。

飛行隊出撃。松井元帥は勿論グリシネの陸海軍は味方ですが、空軍の上層部に関しては完全に敵。しかし現場はグレーゾーン。純粋にパイロットとして戦うために空軍に入隊したパイロットを上層部のテロでみすみす死に追いやってしまった過去を持つ松井元帥としては空軍の前線部隊と戦うことに負い目があるようです。因みに日戦軍団の航空隊でも松井元帥に不信感を持つ隊員がいたりいなかったり。
一方で海軍航空隊側は意気揚々。日戦軍団海軍航空隊は空軍に疎んじられてきた海軍出身車が多数を占めているので、空軍を相当恨んでいるようです。
柴田少佐。どっかで出てきた名前だなとも思ったんですが、今まで出ていないらしい。とにもかくにも出番は殆ど無し。今回の戦闘はどうも後味が悪い。

出航。完全にこの筋書きだとオルキスは「招かれざる客」なんですよ。味方なのに。内惑星連合軍ってどうしてこうも「必要な時にいなくていらない時にいる」ような雰囲気なんでしょうか。今までちゃんと歓迎されたことが殆ど無い。第六十五話でも最初歓迎、あと拒絶ですし。こちらにおいても最終的に厚木准将は支援を承認しているという矛盾点が(おい)。
今回はどうも筋書きに苦労したなぁ。何しろオルキス艦隊が関わる理由がそれこそ「補給をしてもらった恩を返す」ぐらいで、しかもその対象が「その恩を受けた者の同族の抹殺」ですからねぇ。本編でも書きましたが「結局他国の力を借りなければ独立できない海軍」と揶揄されることを覚悟での支援受け入れとしています。松井元帥も汚名を授かること覚悟での日戦軍団設立だったので。いずれの場合も「もとより他国の支援を当てにしていなかったにも関わらず結局他国の支援を受けてしまった」という事例です。

実は戦闘開始までの導入部を書くのに相当時間がかかりました。叛乱物が苦手なのと結局叛乱が成功してしまう「沈黙の艦隊」がむしろ嫌いだったからです(おい)。タイトルの良く似た「紺碧の艦隊」も様々な事情があって正直微妙。

ただ、やる気が無くても幕僚描写には気合が入るわけで(今後のキャラクターの位置付けに繋がりますので)、作戦本部時代は西郷中将の相棒だった小泉少佐が日戦軍団の過去の戦闘からオルキス艦隊の戦術を見抜いています。この「日戦軍団の過去の戦闘」は第六次キュワール大戦時の出来事。Qトルックの開発した最新鋭超高速巡洋戦艦を相手に日戦軍団が艦隊に属する高速艦を集めて戦隊を編成、巡洋戦艦を待ち受けたという逸話です。

橋本少将の危惧。もはや大当たり。橋本少将は空軍第六艦隊でまともな思考を持っている数少ないチョロQで、この戦いが「勝てない」どころが「勝負にならない」ことを分かっていて出撃しています。「空軍の栄光」から反転するわけにも行かず、「錬度の差という現実」から突撃するわけにも行かず。ところで、中編の一部で、橋本の階級が「中将」になっている箇所がありましたが、「少将」で合ってますよね?
戦闘シーンに入ってからは海軍側の描写は無し(実質部外者のオルキスのみ)。海軍側が悪役にならないようにする配慮です。
今回の空軍艦隊のイメージは「怪獣映画の前半に出てくる陸上自衛隊」です。
戦闘時に海軍側の描写が全くないため、三川中将は出撃時の場面にしか出てません。今までもそういった感じのキャラクターが多かったので致し方ないです。

オルキス側の到着。ここで橋本少将が語っているように、もし第八機動部隊をデヴォリアから出撃させ、フィフス・ルナに向かわせていれば、波状攻撃でグリシネ海軍を撃滅できたかもしれません。しかし空軍側にその発想は無かったようです。書いてみると「ガ島戦で戦艦大和を艦砲射撃に投入しなかったために敗走した連合艦隊」みたいになっているような。この時点で橋本少将は投降を念頭に置いておらず、転進して状況を立て直すつもりでした。

オルキス艦隊の描写。なんと言うか、彼らは今回の貧乏くじです。グリシネ空軍の参謀以上に悪役に近い描き方になってしまった。グリシネ空軍にまつわる詳しい事情を知らないが故になおさら。これが日戦軍団だったらもう少し手加減したはず(たとえば艦尾に砲撃を集中させ機関損傷を誘発させるとか)。前述のように海軍側は悪役にならないよう配慮しましたが、部外者の彼らに配慮は要らないので(おい)。どうも最近ひねくれて来たなぁ。ただ一応味方なので「さっさと逃げればよい物を」みたいなことはやりませんでした。

そしてオルキス艦隊に撃沈される軽巡洋艦の艦内はまさに阿鼻叫喚の地獄。これじゃぁ完全にオルキスは悪役。まあ部外者だからいいか(おい)。
因みに「同盟国から聞いた」と言うのは第六十五話のズィーモス集中砲火が曲解されて伝わった物。

で、戦闘中唯一の海軍側の描写。小泉少佐は参謀本部から現場に移ってきた将校であるため、参謀本部における対立の実情を知っていたので、純粋に現場筋の厚木准将とは考えが異なる様子。日戦軍団でさえも現場内での対立が存在する(大艦巨砲主義のレンネル中将と、航空・水雷戦主義の熱田中将の対立など)ので、今回も少しわだかまりを用意しました。最も、今までのレンネルと熱田の対立のように、すぐに抑えられること前提で書いてます。今回の戦いをどうも苦味が残る雰囲気にしたかったので。

航空隊登場。既に巡洋艦四などが轟沈しているので、航空機はそれなりに減っているのですが、半数強(残存機五六機、損害四〇機のため恐らく一〇〇機ほどが残っていた物と推定)が残っていたので勿論それなりの航空戦にはなります。ただ、相手がグリシネ空軍の中では錬度において最底辺に近い部隊に精鋭部隊をぶつけるというのも、どうも日戦軍団側もグリシネ空軍を過大評価していたらしいですな。
藤岡飛行隊長も「非戦を訴えながらも友軍機の損害からやむなく同胞を撃墜してしまう」という展開。亡き上官古田は同胞だったQターレットの大岡を守って散ったのにも関わらず、自分は僚機を守るために割って入った同胞を殺してしまうという皮肉。言うなれば「仇を討つために戦場にいるのに仇と同じ状況になってしまった」ですかね。
藤岡少佐は歴戦の名搭乗員ですが、大日本帝国との初戦においては「大日本帝国軍=敵」と思っていたため普通に戦えたのですが、グリシネ空軍は実質的に味方だった存在、それも自身が抜けてきた組織であるため、戦うことに戸惑っていたようです。日戦軍団陸軍って暗いドラマ多いなぁ。
そこには独立への大いなる躍進などの希望など何一つ見えない雰囲気。久しぶりに「紀伊」を書いたら凄まじく暗い展開になってきた。それを吹っ飛ばそうとする気も無いとはいえませんが・・・
今回の戦闘で唯一両軍の描写がまともに行われている「おうみ」の対空戦闘。そういえば「近江」って現時点で本編に出ていない紀伊型の四番艦と同じ名前なんです。日戦軍団の誇る戦艦「紀伊」の同型艦と同じ名を冠す船を、日戦軍団が攻撃する。なんとも皮肉な話ですな。
最近気になったんですが、魚雷って「発」で数えるのか、「本」で数えるのか、どちらが正しいんでしょう?今回は最初の水雷戦で「発」、「おうみ」の回避描写で「本」を使ってますが・・・
そして怒涛の対地爆弾投下。いつもの日戦軍団なら煙吹かせるほど損傷させたらもう狙わないはず(効率性などにおいても)なんですが、あれだけ恨んでたグリシネ空軍ですから生かしてはおけなかったんでしょう。厚木准将も海軍所属だった故に空軍を恨んでいて、そのために殲滅戦を試みたと。この点においては、元空軍所属だったために戦いに悩む藤岡少佐とは対照的。でも厚木准将とは違って、松井元帥の指示を無視しているので後々上からお咎めがあるかも。
実はこの場面で「おうみ」が次々と損傷するのは「ここで戦闘困難なほど傷つかせておけばオルキスを『実質戦えない相手をなぶり殺しにする連中』として書けるぞ」というとんでもない考えがあったりします。内惑星連合ってキュワール連合軍以外はそういう非情な論理にもとづいて行動していると思ってるんです。敵を完膚なきまでに叩き潰さなければ勝利ではないといった感じ。日戦軍団とは絶対に考えが合わない。特に戦力的に余裕があるアマティス(一個艦隊を丸ごと他国に明渡している)とかデュミナス(言わずもがな)とかロドリグ(常識では考えられない数の艦艇を他国に明渡す)とか。松井元帥が「AD兵器を必ず自主開発」など、極力キュワールの技術に頼ろうとしているのは「内惑星連合とは相容れない」ことが分かっているからなんですな。この辺りが、原田大将に「甘い」と言われた部分なんでしょう。

今まで以上に長いあとがき、まだまだ続きます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich252142.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき その3
 松井一真  - 2009/10/6 22:18 -
  
あとがきの続き。

集中砲火を受けて沈む「おうみ」の僚艦。こちらも「紀伊」型にちなんで「するが」としました。「あさひ」の僚艦の「よねやま」は、「あさひ」が長らく上越新幹線の優等列車の名前だったことから、上越線の急行「よねやま(1985年廃止)」に由来。「あさひ」は自然現象(「朝日岳」という山もありますが)、「よねやま」は山の名前で、いずれも日本海軍の命名基準とは異なりますが、そこはグリシネ空軍。恐らく異なった命名基準があるのでしょう。これからネタに困ったら国鉄特急・急行の名前から取ろう。レパートリー多いし。
軽巡の「きたかみ」。そういえば日戦軍団の大井型出てないなぁという思いも込めて。日戦軍団の「北上」が水雷戦重視の重雷装艦で、多数の魚雷で敵を撃滅するのが目的である一方で、こちらの「きたかみ」が敵の大艦隊にフルボッコされて沈んだ艦。実は最初は名前決める予定無かったんですが、「するが」と「よねやま」を決めたところで急に思いついたので。付けてみて気づいたんだけど、オルキス側には「シラカミ」がいるんですね。この後日戦軍団に「奥入瀬」がいるし、今回は東北地方にちなんだ名前が多い。
「するが」、「よねやま」いずれも海軍艦隊の総攻撃を受けて沈んでます。逃がすタイミングがあったにも関わらず。この後の参謀も「あっているような間違っているような」ことを叫んでますね。

そして損傷してもはや戦闘不能に近い艦にも容赦なく砲撃するオルキス艦隊。もしかしてこれって「オルキス軍=悪役」な描写を期待してた?・・・そんなわけ無いか。でもデュミナスの前例があったから、もしかして・・・
今回、どうもオルキス軍の描写に困りました。あまり悪役っぽすぎると今後同盟国として登場する際にグリシネの参謀みたいな扱いになりそうだし、かといってこれは従来の内惑星連合(とりわけ、活躍の多い日戦軍団)の戦法とは大いに反しますし。でも結局オルキス悪役モード。そもそも、ゲリラ戦を主体としていたのなら一撃離脱が主軸になるはずですし、損傷して殆ど戦えないといっても過言ではない艦に砲撃をするというのは非効率ですし。ゲリラ戦の名手としては考えられない戦い方をしているなぁ。
終盤なんか完全にグリシネ海軍とオルキス軍は悪役モードですね。これは今回の相手が悪かったということで(おい)。空軍視点で無いと書く気が起きなかったのは実はここのお陰。気が付いたらどっちが主役だか分からなくなった。おかしいぞ、今回の主役は厚木准将だったはずだ。いつの間に橋本少将に入れ替わってるんだ(おい)。
今回、投降した艦が「おうみ」、「あさひ」以外に何隻いるのか分からなかったのですが、「はまかぜ」以下四隻及び軽巡「あぶくま」が艦隊を離脱していることを明記しました。日本海海戦で命からがらウラジオストックに寄港した三隻の艦艇がモチーフだったり。まあたかだか五隻が離脱したところで、強力なオルキス艦が七隻もいるわけですから何ら問題ないんですよ(おい)。「一〇数隻」じゃなくて「数隻」と書いてあったので、もしかしたら「おうみ」、「あさひ」に二〜三隻しか追随しなかったかもしれませんし(中編設定の何処にも「残存艦艇全艦」とは書いてありませんからね)。この辺は任せることにします。
ちなみに「あぶくま」が送信したデータによって、オルキス艦隊の大体の戦闘能力はグリシネ空軍に筒抜けになっているという扱いです。ご了承ください。

空母「天城」。もうここが書きたくてグリシネの内乱戦を終わらせた感じです。そういえば知らないうちに退場していた「ルアンガ(ラファリエスの潜宙艦)」ってどうなったんだろ。パナイ隊と交戦して以来出番無いからなぁ。日戦軍団ってほとほと仇討ちの機会が無い。
潜宙艦の艦内描写。日戦軍団の対潜戦闘技能が高いことが明かされています。日戦軍団は対潜戦闘に関してはQシュタイン連邦の協力を得てキュワール随一の能力を誇ってます。「ルアンガ」に船団撃滅されたことがあるのに何の対策も取らないはずがありませんからね(前半の海軍補正を根に持ってる)。

雷撃描写。多分平成初であろう「リアルな国産潜水艦映画(といっても、やっぱり不備があるのは国産の辛いところ。「ローレライ」ぐらいぶっ飛んでればどうでも良くなるんだけど)」である「真夏のオリオン」では、一本ずつばらして撃っていたのでそれに倣ってみました。前回では一斉雷撃でしたが、今回は数が違うのと見つかっているのかいないのかが分からない(前回は明らかに見つかっていた)ので慎重に。
魚雷発射後の旋回。必ず面舵と決めてます。いずれ手傷を負う展開になるときに、ここが弱点になるように(=いずれは手傷を負わせろ、の意)。ついでに油断しているわけではないのに潜望鏡を上げっぱなしというのも弱点になるようにした配慮だったり。二度目の雷撃の後にしまってますがね。
第四機動艦隊の駆逐艦。神風型駆逐艦の艦名の中ではやや異質な「夕凪」を使用しました。
「天城」の損傷。もしかしてこの損傷が後々の戦闘に響くとか?そういえばティーガー元帥の負傷は「紀伊」自体の構成の都合上あまり意味が無かったなぁ。
それにしても第四機動艦隊の損害は日戦軍団の他の艦隊に勝っている気がする。他の艦隊があまり前線に出ないからなんだけど。なんだかんだ言って第四艦隊も第七艦隊も主力艦の喪失はほぼゼロだからなぁ(第二艦隊は一度壊滅してる(再登場時にも空母数隻を失っている)けど)。
結局逃してる駆逐艦隊。日戦軍団は対潜宙艦戦闘のエキスパートなんですが、今回は敵もエースですからね。日戦軍団って潜宙艦相手の場合相手が強すぎる事が多い。しかも自軍にその方面のエースが多いにも関わらず。
演習の目的。普通に考えればグンナ・グリシアや外惑星連合の侵攻に備えてですが、タイミングがどうも謎だったようで。大日本帝国が味方になるかもしれないという展開に備えて、京城大佐が大日本帝国を敵視する発言をしています。というかこの文面だと明らかに大日本帝国は敵。
ダメコン描写。そういえば今までやったこと無かったなぁ。とりあえずは消火活動に当たる航空兵や乗員たちを描写してます。今回それっぽいのが出てますが、宇宙において応急注排水装置のような物は存在するのでしょうか。
会議室。なんだかんだ言って今回会議室出まくり。戦闘が会議室で起きてそうな雰囲気。「何が神聖だ」と言うのは最初湊川の台詞でしたが、中立目線の湊川が批判的な発言をするのはどうかと思ったので別の士官の台詞としました。
とりあえず最後は松井元帥のいかにもな振りで終わらせてます。今回は内惑星側の結束に亀裂が見え始めている雰囲気で書いてます。というか、書いていて松井元帥まで「味方側を自身のシナリオどおりに動かそうとする第三勢力のリーダー」のような雰囲気になってしまって困った。仮にも主人公なのに。

最後に。大日本帝国が味方になる経緯があまりにも酷すぎると思うのは僕だけでしょうか。このような経緯では藤岡少佐も京城大佐も、そして仇討ちに燃えていた松井元帥も浮かばれない。この点から考えれば、内惑星連合はいずれ内側から瓦解するような気が(特に日戦軍団とそれに友好的なQシュタイン連邦が大日本帝国を拒絶してそう)。
一旦は内惑星と外惑星で二極化されたこの大戦も、新たな変革を迎えそうです。

以下、作者近況。正直どうでもいい余談揃いです。
「電車でGO!」を久々にやりたくなって専用コントローラーを購入。これがあるとないとで操作感が全く違うらしい。警笛は押しにくくなった(実車は足で踏むがこのコントローラーにペダルは無い)ものの、他は向上。ブレーキが軽いぞ!惜しむらくは「電車でGO!」の方が故障してしまったことだが。買いなおそう。でも名鉄編高いなぁ。
シリーズの収録線区を見返してみるとやっぱりJR、それも関東地方が圧倒的に多い(山手線と京浜東北線は最多記録)。私鉄は名鉄ぐらいじゃないかと思った(三河地方も収録して欲しかった。TSなら金山からあったのに)。「赤い電車」つながりで京浜急行が無い(携帯アプリ版はある)のは本当に残念。携帯アプリ版の京急編をやった友人によると「モーター音も加速性能もちゃんと再現している」とのこと。Wiiあたりに移植して欲しいなぁ。あとは名鉄編のリメイク。
「オウバードフォース(初代)」ですが、三連続ミッションで詰まってます。二戦目むずい。

最近は「仮面ライダー剣」のDVDを借りてます。滑舌が悪いことで有名なライダーで、実質ネタ目当てで見たのに結構面白い。何年経っても愛されるライダーってのはこういうものだと思う。電王も好きだけど。

SCQ中期頃にやり始め、異常にはまった挙句にSCQに空戦の要素を取り入れるきっかけとなった「The Wing Bluff」が「大空軍」のタイトルでPSP化されるそうです。公式サイトを見ているとTWB時代とさほど変わらない部分もある(燃料が切れても飛べる(但し弾は無条件で切れる)、など)一方、PSPの強みか、グラフィックが3D風になっていたり(真珠湾に停泊する軍艦がちゃんと並んでいる)、登場する機体が増えていたり(零戦は一一型から六四型まで。TWBでは二一型と五二型のみ)と進化した部分も。双方向スクロールの2Dシューティングという革命的要素を持っていたこのゲームが、PSPで如何にしてリメイクされるか、期待したいところ。発売元は「零式艦上戦闘記」と同じGAE。もしかしたら機体は「零式艦上戦闘記」の登場機体をフィードバックしてる?
さらに、かなり前になりますが、戦艦の設定考察に役立つのではと高杉さんに薦めた「鋼鉄の咆哮」。シリーズ最新作の「ウォーシップガンナー2」がPSPに移植されます。シリーズ初の対戦・協力プレイ搭載、さらにPS系列版では初めてとなる「反物質砲(PC版には前からあった)」の導入など期待できる要素が盛りだくさん。ただ、「大空軍」もそうなんだけど、PSP持ってないんだよなぁ・・・
一方、こちらもSCQに大いに影響を与えた弥栄堂が久々に大きな動きを見せている様子。年内には甲鉄傳紀シリーズの新作が公開されるらしい。期待する一方で「公開されたら速攻でパロディしてやる」という野望が心の奥底で渦巻いてます。

さて、あまりにも長かったあとがきもここまで。次回は多分大日本帝国軍のグリシネ攻撃。松井元帥の決断は?「紀伊」の運命は!?そして内惑星連合の今後は?!
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich252142.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき
 ダークスピリッツ  - 2009/10/7 18:50 -
  
> あとがき:「最初に言っておく。今回のあとがきはかーなーり、長い!(元ネタ:某仮面ライダーのサブキャラ)」。二ヶ月ほど小説を公開していなかったのと、恐ろしく長い本編に比例してやたらと長くなりました。
> 今や遅しと待っていたにも関わらず執筆意欲が低下した今回。あとがきとか言ってますが今回は本編と並行して書いていて、執筆終了後に纏めてます。今回は内乱戦、それも一方的な戦闘(日戦軍団も勿論グリシネ系なので完全にグリシネ民族同士の内乱)なので執筆意欲が湧かなかったんです。お陰で何か内惑星連合結成前後のような間延び感。
> 今回、「腕が鈍ったんじゃないか?」と思うぐらいに味方側に都合の良すぎる展開。あまりに一方的過ぎて空軍側に敵愾心が沸きました。
今回は叛乱軍の圧倒的な勝利を書くために多分にご都合主義を混ぜてしまいました。僕もまだまだ浅いです・・・
> そう言う敵愾心が災いしたか、今回の戦闘はむしろグリシネ空軍視点です。「無能な上層部によって多大なる損害を出す現場」といった雰囲気です。というか、グリシネ空軍視点にしないと執筆意欲が湧かなかったんです。「序盤で苦戦を強いられていた友軍艦隊が『紀伊』の到着で逆転」みたいなありきたりな展開ならまだできるんですが、初めから一方的というのはその前に敗走する前哨戦みたいなのがないと出来ない。グリシネ空軍(それこそ精鋭の第二艦隊とかが)がそれ以前に凄まじい戦闘技能を見せていれば話は別だったんですが、グリシネ空軍は今まで幕僚しか出てませんでしたし。
>
> 今回はどうも場面展開が多く詰め込みすぎ感がします。目まぐるしく舞台が変わるスピード感はどうも上手く出せない。いつも思うんだけど第七分隊(溝口分隊)と藤田上等兵って脇に追いやられてるなぁ。お陰で本編に比例してあとがきも長い長い。実は執筆時、テキストファイルをある一定の長さ(ファイルサイズ20kbぐらい)ごとに「A、B、C」で区切ってるんですが、まさかの「D」突入。Dパート入るなんて思わなかった・・・しかもそれでもBパートが30kbになってた。
ぶっちゃけ登場人物を増やそうとして場面展開が多くなってしまったのですが・・・藤田上等兵とかの出番をどこで出せばいいのか・・・
> そういうことで、どうもサブタイトルが思いつかない。あわや前代未聞の無題回になるところでした。「亡国の艦隊」というのが思いついたんだけど、二話前が「燃ゆる艦隊」だったし、とうの昔に「漂流艦隊」というサブタイトルもやったし・・・ということで却下。そもそも「紀伊」において「艦隊」というワードは最もサブタイトルに使われてるんですね(戦艦ものだから仕方ありませんが)。散々考えた末に現在にいたってます。グリシネ海軍厚木・三川隊、オルキス艦隊、そして潜宙艦「バリッラ」全てに当てはまる(一応拠点がある厚木・三川隊やバリッラが「放浪」と呼べるのかは疑問ですが)のでピッタリだと思いました。「殲滅者」と書いて「デストロイヤー」と読ませる感じです。
今回はかなりカオスとなってしまいましたからね^^;
> 後々構成される「神聖グリシネ王国」にちなんで「正義亡き聖戦」というのも考えましたが却下。いずれ使いますが、使い時はこちらに任せてください。
神聖という言葉はゼロの使い魔の影響でつけてしまいました。つけてから気づいた事・・・これじゃなんか悪役然として名前じゃねぇ!?
>
> デヴォリアの病院。実はここが最初に執筆意欲が湧いた部分。出てないけど天城と野末について色々と掘り下げてます。何故彼らはデヴォリアまで退避することになったのか、というのを説明してなかったので。
そういえば音沙汰が無かったフレイ中佐を出そうと思って考えました
> ルナツーの出航。池内に関するエピソードですが、今回の話の内容には合わないと思ったので出航式典の場面に統一しました。完全に脇に追いやられました。個人的には「相棒を死なせてしまった佐軒」と「止むを得ない事情があったとはいえ同僚を見捨てて逃げ延びてしまった天城」をメインに掘り下げたい。
これも前と同じ理由。でも合わなかったかなぁ・・・
>
> 会議室。前回書いたときにはものすごく熱くなったのに、どうしてここまで熱くならないのか分からない。空軍の強さが見せられていないからなのか、それとも湊川があまりにも確固たる情報をもっていて強すぎるのか。なんと言うか、こいつら本筋に関わると弱体化するなぁ・・・
>
> 機関室。「真夏のオリオン」を見た影響か、職人気質な機関長が登場。「ローレライ」のときのこちらも職人気質だけれどややコミカルな機関長とはまた違った雰囲気がありました。
> 京城大佐。兄弟という設定だからそろそろ下の名前を設定しようか検討中です。共演するとややこしくなりそうだから。因みに豊島少佐の語っている言葉は「エースコンバット5」に登場するバートレット大尉(主人公の所属する飛行隊の隊長)の台詞に由来。実は5はやったこと無いです。
下の名前は松井さんに一任します。どうぞ良い名前をつけてやってください^^
>
> 時間経過。ルナツーからライトウォーターまで行くのに二日が経過していますが、もう少し遅くすれば良かったかもしれません。いずれにせよライトウォーターからベータまで三日が経過しているので、ルナツー〜ライトウォーター間よりベータ〜ライトウォーター間のほうが距離が長いようです。第四機動艦隊との整合性のためとはいえ少し無理したなぁ。
>
> 青柳中将。別に空軍参謀一派のチョロQでもなく、ただ職務意識、というか愛国心から、松井元帥と対立しているようです。松井元帥は二度、国を捨てて逃亡していますからね。
> グリシネの参謀も一本調子じゃないんですよ。この後も森が結構騒いでるし。いくら強権的とはいえ全員あの様子じゃあとっくの昔に滅んでるわけですし、木島のようなQタンクが統合幕僚長になってるわけですし。
そうなんですか。どうも強権的な所ばかり感じてしまうので・・・
> 松井元帥と本国の関係はそれ程良好ではないのですが、陸海軍とは仲が良かったり、空軍でも現場筋とは通じてたりするので、別に敵同士というわけではないです。なんだかんだ言って北町地区には日戦軍団本部がありますし。
> グリシネ空軍は現場側には現状打破を試みる勢力もいますし(今回の橋本少将は多分そんな感じ)、かのプロトン陸軍にだってリピーレド元帥のような権力主義車がいたわけですし。
>
> 出航。正直言って場面展開が多すぎると書いてて煩わしいのと読む側も混乱するので流れを変えて「第五主力艦隊出航→第一特務艦隊入港→第四機動艦隊出航」としました。空軍精鋭艦隊の配置も解説。勿論本土にもそれ相応の部隊はいます。
>
> 二度目の会議室。フィフス・ルナに舞台を移し変えてまで書く内容ではないと思ったので会議室のみ。とりあえず今回も幕僚総出演を目指しました。原田大将は会議中は台詞が一言しかありませんが、今回は陸軍の介入余地があまり無かったので仕方ありません。
> 決起文は「亡国のイージス」原作に由来。むしろ亡国のイージス的展開を狙って(=叛乱は鎮圧される!?)。その後の「俺はチョロQであることを止めたんだ!」と、「貴様らには恥も誇りも無いのか」も「亡国のイージス」から。やっぱり叛乱といったらこれに限る。
> にしてもグリシネ軍上層部は出てくるたびにキャラが増えるなぁ。そして今更気づいたんですが、グリシネ軍参謀ってなぜか「さんずい」が多いなぁと。流石に陸軍はいませんが海空軍に多数。車種もマイナー車ばかりだ(いや、現場にメジャー車が多いから仕方ないんだけど(特に九七式中戦車))。
>
> 退室後の二両。ぶっちゃけ会議室のシーンそのものよりも気合入れて書いた。そしてこの場面書くの久々だなぁと思った。前回は高沢と湊川を中心的に書いてたからなぁ。
> 忘れてるかと思いますが、原田大将は松井元帥の旧友で、戦略思想の違いから松井と反目、「日戦軍団事件」には参加せずにグリシネの軍部に残っています。しかしそれ以降も交流を無くしていたのではなく、時折北町地区で会談をしていたようで、それは西郷中将ら海軍の面々にも影響を与えています。読み返すと初登場時と比べ相当丸くなったと思う。
> 西郷中将は根っからのグリシネ軍車で、空軍の黒田、森両中将、そして海軍の小泉少佐とは同い年で幼馴染。しかし、お互いが求める物が異なっていたために進んだ組織が異なり、結果的にそれぞれが全く別々の道を進んでしまいました。
> 実は一番微妙なポジションにいるのが、今回は出ていませんがパレンバン防衛で成果を挙げた装甲列車隊隊長の清水中佐。松井元帥、原田大将の旧友で、「日戦軍団事件」で松井と共に軍部を脱退した物の、軍時代は黒田や森といった空軍の幕僚達と仲が良かったという逸話があります。「日戦軍団事件」への参加の理由は「権力軍部を一度叩きなおし、三軍平等体制を築き上げる」と語っていたと言う設定です。仲の良かった空軍幕僚達を敵に回すことは躊躇わなかった様子。旧知の仲のほうが勝ったという意味ですな。西郷中将の「民兵に移った戦友」は実は清水中佐です。
> 今後の軍事政権壊滅後、背負う物が異なる原田大将と西郷中将、そして森中将はある意味大きな役割を担うかもしれません。
> どうでもいい話ですが、今回西郷中将が松井元帥を評した「破天荒」。読めない人が多いそうですね。「はてんこう」です(「竣工」の前例があったので)。
>
> 空軍艦隊の出撃。いくら(一応)敵扱いとはいえ、あまり弱いとかわいそうなので(そういえばQターレットってどうなった?)、今回出撃した部隊は錬度的には空軍内ではかなり低めの部隊としました。まあ橋本少将自身はなかなかの名将なんですが、駆逐艦一隻しか敵艦を沈められてない辺りでどうも実戦参加する以前の問題のような。
> 実は今回戦闘シーンの執筆意欲が湧かなかったのは「精鋭部隊が新兵をなぶり殺しにする」展開に納得いかなかったから。日戦軍団の航空支援いらんだろとも思った(いや、オルキスの乱入は想定外だったんですが)。まあたまにはこういう展開もありかとも思いました。
> 松井元帥は実はQシュタインにクーデターの連絡をしていないんです。松井元帥自身も最終的に成り行きでQシュタインに頼る結果になっただけで、初めからQシュタインに頼ったわけではありませんでした。それに倣っての行動です。というかそうでもしないとQシュタインが支援に駆けつけなかった説明が出来なかった。
>
> で、あえて空軍艦隊出撃をずらしたわけは、勿論厚木艦隊側と日戦軍団を同時に動かすため。しょっちゅう場面転換やるのもどうかと思ったので。
> 久々に登場の横田大佐。実は後述する深谷副長は横田大佐をすっかり忘れていた結果(というか横田大佐の乗務艦が「アナポリス」だったことを忘れていた)登場したキャラクターだったり。
> 「アナポリス」副長。厚木、横田と来たら次は深谷通信所から。余談ですが、厚木飛行場は厚木ではなく相模川を挟んで向かい側の大和市に存在するそうな。
> 車種の九五式軽戦車増加装甲付は実際にインドシナで見られたもの。元々防弾性に難があった九五式ならば増加装甲をつけるのも無理はない・・・というか旧軍戦車の大半がそうですな。その他にもラバウルには九五式改造の火炎放射戦車があったとか。
>
> オルキス軍。そういえばホンゴウ軍港はともかくオルキス軍自体はこれが初登場。以前のホンゴウ軍港は随分駆け足で書いてましたな。よっぽど執筆意欲が湧かなかったのか。そう言う点では不憫なオルキス。そして今回も・・・
>
> 今回のあとがき、まだまだ続きます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>


Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき 総括
 ダークスピリッツ  - 2009/10/7 19:12 -
  
思いの他長かったのでここに纏めて今回の反省を(爆)

正直今回はやりすぎたなぁ・・・と思いました。ただ叛乱軍の強さをグリシネ空軍に知らしめたかったわけなのですが、これじゃワンサイドゲーム過ぎて単なる虐殺ですね。紺碧の艦隊もビックリだ(オイ)

神聖グリシネ王国軍はグリシネ王による王政の復古と空軍等の軍部の独裁を根絶するのが第一目標となっています。厚木准将はそのためであれば非情な事もするかも知れません・・・ってこれじゃ何か悪役だなorz

今回完全に部外者となったオルキス艦隊ですが、そろそろここでオルキスを出さないとなんか忘れ去られてしまうような感じだったので出しました。
戦い方に関しては自分の描写が稚拙過ぎて一方的な虐殺となってしまいました。オルキスを悪役にするはずじゃなかったのに・・・orz

松井さんの考えている内惑星連合軍=非情ですが、正直おお!そういう考え方があるのか!と思ってしまいました(オイ)
ですがこれだと何かいつか内惑星連合VSQWになっちゃいそうで怖いですね^^;僕の考えではアマティス&デュミナス軍はそういう考えもあるようですがオルキス軍は違うと思ったのですが今回でオルキスは悪役ぶりを発揮してしまいましたね・・・これからその辺の信頼を戻していこうと思います。

橋本少将は「少将」です。間違って中将と明記してしまった所があって申し訳ありませんでした。

大日本帝国の件ですが、元々離反する事は考えて今回出したのですが、既に日本戦車軍団とは仇敵の関係となってしまったようでかなり迷ってます。歩み寄りのチャンスを逃してくうちに互いの間に深い溝が出来てしまった感じ・・・正直どうすればいいか迷ってます。日本戦車軍団と大日本帝国が手を取り合うにはどうすればいいでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>


Re:宇宙戦艦紀伊 第七十五話 あとがき 総括
 松井一真  - 2009/10/10 11:00 -
  
> > 今回、「腕が鈍ったんじゃないか?」と思うぐらいに味方側に都合の良すぎる展開。あまりに一方的過ぎて空軍側に敵愾心が沸きました。
> 今回は叛乱軍の圧倒的な勝利を書くために多分にご都合主義を混ぜてしまいました。僕もまだまだ浅いです・・・

ちょっとオルキスの登場は都合よすぎですかね。もっと言えば当たった相手のグリシネ空軍も錬度が最底辺だったことも。

> > 今回はどうも場面展開が多く詰め込みすぎ感がします。目まぐるしく舞台が変わるスピード感はどうも上手く出せない。いつも思うんだけど第七分隊(溝口分隊)と藤田上等兵って脇に追いやられてるなぁ。お陰で本編に比例してあとがきも長い長い。実は執筆時、テキストファイルをある一定の長さ(ファイルサイズ20kbぐらい)ごとに「A、B、C」で区切ってるんですが、まさかの「D」突入。Dパート入るなんて思わなかった・・・しかもそれでもBパートが30kbになってた。
> ぶっちゃけ登場人物を増やそうとして場面展開が多くなってしまったのですが・・・藤田上等兵とかの出番をどこで出せばいいのか・・・

藤田上等兵は元々エキストラ的キャラクターを予定していたにも関わらず、平岡上等兵の戦死で結果的にメインストーリーに組み込まれてしまったため、扱いに苦労してます。結局エキストラ的通信兵は他の通信兵に譲ってます。そういえばせっかくデヴォリア出したのに勝山とディールを出し忘れた。

> > そういうことで、どうもサブタイトルが思いつかない。あわや前代未聞の無題回になるところでした。
> 今回はかなりカオスとなってしまいましたからね^^;

ここまで展開が二転三転するとは本当に思ってなかったので。

> > 後々構成される「神聖グリシネ王国」にちなんで「正義亡き聖戦」というのも考えましたが却下。いずれ使いますが、使い時はこちらに任せてください。
> 神聖という言葉はゼロの使い魔の影響でつけてしまいました。つけてから気づいた事・・・これじゃなんか悪役然として名前じゃねぇ!?

「神聖欧州帝国」ってありましたねぇ、「紺碧の艦隊」に。

> > デヴォリアの病院。実はここが最初に執筆意欲が湧いた部分。出てないけど天城と野末について色々と掘り下げてます。何故彼らはデヴォリアまで退避することになったのか、というのを説明してなかったので。
> そういえば音沙汰が無かったフレイ中佐を出そうと思って考えました

パレンバン戦が終わって散り散りになった面々、またデヴォリアやルナツーが出るなら今回出せなかった面々を出したいところです。

> > ルナツーの出航。池内に関するエピソードですが、今回の話の内容には合わないと思ったので出航式典の場面に統一しました。完全に脇に追いやられました。個人的には「相棒を死なせてしまった佐軒」と「止むを得ない事情があったとはいえ同僚を見捨てて逃げ延びてしまった天城」をメインに掘り下げたい。
> これも前と同じ理由。でも合わなかったかなぁ・・・

第七分隊メンバーが池内以外にも描写されてればもう少し書いたかもしれません。

> > 京城大佐。兄弟という設定だからそろそろ下の名前を設定しようか検討中です。共演するとややこしくなりそうだから。因みに豊島少佐の語っている言葉は「エースコンバット5」に登場するバートレット大尉(主人公の所属する飛行隊の隊長)の台詞に由来。実は5はやったこと無いです。
> 下の名前は松井さんに一任します。どうぞ良い名前をつけてやってください^^

実は今回も書こうかと考えてました。また色々と検討してみます。

> > グリシネの参謀も一本調子じゃないんですよ。この後も森が結構騒いでるし。いくら強権的とはいえ全員あの様子じゃあとっくの昔に滅んでるわけですし、木島のようなQタンクが統合幕僚長になってるわけですし。
> そうなんですか。どうも強権的な所ばかり感じてしまうので・・・

なんか本当に2〜3回の出番だけでメインストーリーに組み込まれてしまった(日戦軍団や連合各国の面々はSCQという地盤があった)ので、何かと設定面では苦労してます。
今まで、空軍参謀本部が登場した回は、以下の通りです。
話数:会議内容
第七〇話:日戦軍団を護衛するような戦い方をした第3巡洋艦隊に対する処遇
第七十三話〜第七十四話:独断で行動した第3巡洋艦隊司令、厚木准将に対する処遇
第七十五話:叛乱軍に対する処遇

・・・全部厚木がらみじゃないか。しかも出番はたった3回・・・
これに第六十七話にあった回想シーンの原田大将を加えても4回。それもここ最近の数話ほどでの登場で、地盤など無いに等しい。藤田上等兵もまともにクローズアップされるエピソードが無いままメインとなる第五十九話を迎えているほか、第七分隊もメインとなるエピソードが殆ど無い状態でパレンバン戦を迎えています。どうも彼らに関しては扱いが悪い。

そのうち会議室メンバーに関する設定とかも書きます。

> 思いの他長かったのでここに纏めて今回の反省を(爆)
>
> 正直今回はやりすぎたなぁ・・・と思いました。ただ叛乱軍の強さをグリシネ空軍に知らしめたかったわけなのですが、これじゃワンサイドゲーム過ぎて単なる虐殺ですね。紺碧の艦隊もビックリだ(オイ)

「紺碧の艦隊」でいえば、トンでも作戦が成功して、あっさりと壊滅する強力なUボート軍団のような雰囲気ですね。

> 神聖グリシネ王国軍はグリシネ王による王政の復古と空軍等の軍部の独裁を根絶するのが第一目標となっています。厚木准将はそのためであれば非情な事もするかも知れません・・・ってこれじゃ何か悪役だなorz

構成車が現時点では軍人しか見受けられないので、本当に王制が復古できるのかというのが怪しいところですね。王政復古派の政治家を味方につけるとか、そういう場面がなかったので。なんか、段取り間違えたなぁって感じが。

> 今回完全に部外者となったオルキス艦隊ですが、そろそろここでオルキスを出さないとなんか忘れ去られてしまうような感じだったので出しました。
> 戦い方に関しては自分の描写が稚拙過ぎて一方的な虐殺となってしまいました。オルキスを悪役にするはずじゃなかったのに・・・orz

オルキス。壊滅してからゲリラ戦を続けていたようなので、逆にゲリラ戦で苦戦を強いられているところに連合軍が応援を出すみたいな展開だったら今回のようにはならなかったのではと思ってます。ただこれだと前回(グリシア艦隊に苦戦を強いられたニビリア艦隊に、Qシュタイン連邦の艦隊が応援に駆けつける)と被るんですよね。
虐殺。軽巡洋艦を殲滅するくだりで、あの「きたかみ」の悲劇が真っ先に書けましたからね。

> 松井さんの考えている内惑星連合軍=非情ですが、正直おお!そういう考え方があるのか!と思ってしまいました(オイ)

デュミナスしかり、アマティスしかり、あまりにもやりすぎた場面が目立ちますからね。なんか日戦軍団がなかなか「震風」を使わなかったわけがなんとなく分かってきた(おい)。
アマティスは第一独立艦隊再編成以降出番が少ないのと、日戦軍団との共闘が少ないのでありませんでしたが、デュミナスは第六十五話でのあれがありましたからねぇ。しかも両方とも必要な時(例:パレンバン防衛戦)に限っていなくなる。

> ですがこれだと何かいつか内惑星連合VSQWになっちゃいそうで怖いですね^^;僕の考えではアマティス&デュミナス軍はそういう考えもあるようですがオルキス軍は違うと思ったのですが今回でオルキスは悪役ぶりを発揮してしまいましたね・・・これからその辺の信頼を戻していこうと思います。

確かに、このままだと内惑星連合内で内乱が発生しそうです(「内」ばっかりだな)。
オルキス軍。前述のように、これは設定の問題が(おい)。あまり干渉していないロドリグも松井元帥に半ば迷惑がられてたし。
この後第七守備艦隊が強力な外惑星軍艦隊に挑んで戦闘の勝利に貢献するエピソードでもあればちゃんと受け入れてくれるはず。

> 橋本少将は「少将」です。間違って中将と明記してしまった所があって申し訳ありませんでした。
>
> 大日本帝国の件ですが、元々離反する事は考えて今回出したのですが、既に日本戦車軍団とは仇敵の関係となってしまったようでかなり迷ってます。歩み寄りのチャンスを逃してくうちに互いの間に深い溝が出来てしまった感じ・・・正直どうすればいいか迷ってます。日本戦車軍団と大日本帝国が手を取り合うにはどうすればいいでしょうか?

なんか、古田少佐が戦死したところから完全に敵になってしまった感じです。それまでは松井元帥も戦いに迷っていたので。初登場時なんか「同族との戦いは避けたい」なんて言ってたのに。
現時点ではみんな仇討ちに燃えている状態なので、第252航空隊の隊長である有田中佐が戦死するか、あるいは有田中佐の部下が戦死するか。とりあえず有田中佐の指揮する第252航空隊に関するドラマがあってからですかね。
後は第二偵察潜宙艦隊との決着ですかね。パナイ少佐が出なくなって久しいので。とにかく大日本帝国と日戦軍団の戦闘に関する話を全部収拾つけてからでないと、大日本帝国との講和はならない。両軍にだってルナツーでの陸上戦闘で多くの部下を失ったチョロQがいますからね。
どうでもいい話。この敵対の原因となった第252航空隊の隊長、ここで書き直すまで「遠山中尉」だと思ってました(それは「真夏のオリオン」の回天特攻隊の隊長じゃないか)。おかしいと思って読み返したらやっぱり違ってた。多分乗機の名前が「遠風」だったのでそこで間違えたのかと。読み返してよかった。
大日本帝国はとりあえず味方にする割にはドラマが希薄だったので、どこかで出しておきたかったですね。壊滅した防空銃座のエピソードくらいじゃないか。外伝は基本的に内惑星側視点で書きたいので(その癖に初期構想段階でグンナ側のエピソード二つも押し付けられたんじゃぁ・・・)。

とりあえず、地味に外伝も進めていきます。グンナ帝国に関しては特に設定も無いので色々と大変だ。もしかしたらそれ以降に構想された日戦軍団編のほうが先に完成するかも。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich170157.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
17 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,055
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...