|
こちらも簡潔に済ませます。本日の試験第一派は戦果良好なり。
・駆逐艦編
やはりレイスト級などには魚雷発射管が搭載されたようですね。
グリッドレイ級に搭載されている特殊な誘導魚雷(のようなもの)などは今後活躍しそうですな。
そういえば第一独立艦隊に配備されている「フライシャー」はAD兵器を積んでましたが、今回の新型艦には搭載されていない様子。まだ実験段階なのでしょうか。
・護衛駆逐艦編
例のルアンガ級がなりを潜めてきたので護衛駆逐艦もそれ程強い物ではない様子。「連装爆雷投射機」とは戦後のY砲でしょうか。
・軽巡洋艦編
オマハ級は艦隊旗艦として多用されてましたな。
ブルックリン級。そういえば大淀は潜宙艦隊指揮艦としての登場なので実戦にはあまり参加しなさそうですな。
アトランタ級。膨大な弾幕を張る防空巡洋艦ですな。
・重巡洋艦編
プロトンでは重巡は影の薄い印象がありますが、高性能な艦が揃っていますね。
ペンサコラなどには速射型の中口径砲が搭載されていますね。
アナハイム級は史実の伊勢型やアイオワ航空戦艦案などを髣髴とさせる航空巡洋艦。
・戦艦編
そういえばまだペンシルヴァニアが出てませんでしたね。史実での籠マスト戦艦郡は形が似ていて紛らわしい。
元々機動性を重視するプロトン合衆国なので鈍足な戦艦はあまり作られていないようです。
・航空母艦編
インディペンデンス。ドックで叛乱事件があったとは。そのうちグリシネにも飛び火しそうです。
レキシントン。もとが巡洋戦艦ゆえに相当巨大な船になっている様子。
・潜宙艦編
プロトン合衆国はあまり潜宙艦戦術を使っていなかったので驚き。流石にそれ程大きい船はない様子。
・その他艦編
砲艦。砲艦といえど機銃や爆雷が搭載されていたりと、防衛戦闘も重視している様子。
イーグル級。いわゆる哨戒艇のような艦。日戦軍団の村雲型など、警備艇などの小型艇は派手ではないにしても活躍が期待できそう。
特務艦。華々しい初出撃を果たしたプロトン級ですが、「紀伊」には総合的に劣っている様子。
揚陸艦。基本的に揚陸艦は接岸型になりそうですが、多少の火器が搭載されているなど強力な艦がそろっていますな。
現在「紀伊」の全登場艦隊、航空隊、陸上部隊をまとめています。まとめてみると一話限りで壊滅した艦隊が敵味方共に結構多い。初期は結構贅沢にほとんどの船に艦名をつけていましたが、後々少なくなっています。
改めてみると艦名の被りが結構多かったです。
|
|
|