|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
戦艦編。今回から紀伊は特務艦艇の項に移行しました。建造数がちょっと多すぎるような気もする。
金剛型高速戦艦
全長:320m
排水量:46000t
武装:36cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
15cm単装レーザー砲二十基(舷側部片舷十基ずつ)
12.7cm連装高角レーザー砲八基(舷側部片舷上部四基ずつ)
25mm連装光学機銃二十四基
艦載機六機(機種問わず)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の高速戦艦。36ktの高速を誇り、建造当初はキュワール連合軍最強の戦闘艦であった。後に空母直衛戦艦として大量に建造され、現在は二一〇隻が竣工。
扶桑型戦艦
全長:320m
排水量:46500t
武装:36cm連装レーザー砲十二基(上部六基、下部六基)
15cm単装レーザー砲二十基(舷側部片舷十基ずつ)
12.7cm連装高角レーザー砲八基(舷側部片舷上部四基ずつ)
25mm連装光学機銃二十四基
艦載機六機(機種問わず)
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の主力戦艦。金剛型を元に火力を増強した型。最大速力は低下したが、空母直衛戦艦として活用されている。二二〇隻が竣工。
伊勢型航空戦艦
全長:320m
排水量:46300t
武装:36cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
12.7cm連装高角レーザー砲十六基(舷側部片舷上部八基ずつ)
25mm連装光学機銃二十四基
艦載機五十機(機種問わず)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の航空戦艦。扶桑型を元に航空機運用能力を増強した型。艦尾側の砲兵装を撤去し格納庫と飛行甲板を増設している。二〇〇隻が竣工。
長門型戦艦
全長:350m
排水量:60000t
武装:40cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
12.7cm連装高角レーザー砲八基(舷側部片舷上部四基ずつ)
25mm連装光学機銃二十四基
艦載機十機(機種問わず)
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の主力戦艦。速力、火力、装甲ともに高水準で、電磁防壁を有する優秀艦。日戦軍団宇宙艦隊の事実上主力艦として活躍している。一九〇隻が竣工。
大和型超弩級戦艦
全長:263m
排水量:64000t
武装:46cm三連装レーザー砲三基九門
15.5cm三連装レーザー砲二基六門
12.7cm高角レーザー砲十基二十門
25mm三連装光学機銃二十基六十門
25mm単装光学機銃多数
12.7mm連装機銃二基四門
ミサイルVLS八連装発射機二基十六門
波動砲一基一門
一部はミサイルVLS十六連装発射機四基六十四門
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の主力戦艦。超弩級戦艦「大和」型の設計図を流用しているが、艦首に波動砲を増設、煙突には偽装したVLS発射管を有するどこかで見たような性能の艦。キュワール連合軍の戦艦郡の中ではやや小ぶりであるが、波動砲の威力は絶大。一六〇隻が竣工。
筑波型航空戦艦
全長:400m
排水量:68000t
武装:40cm三連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
長砲身10cm連装高角レーザー砲十六基(上部八基、下部八基)
25mm三連装光学機銃四十基(上部二十基、下部二十基)
AD兵器「殲風」発射管一基
艦載機十機(特殊爆撃機)
一部はミサイルVLS十六連装発射機四基六十四門
最大速力:34kt
解説:日本戦車軍団の特務航空戦艦。大型AD兵器の搭載能力を持つ航空戦艦で、特殊爆撃機「爆龍」、「絞龍」の搭載も可能。三〇隻が竣工。
敷島型高速戦艦
全長:380m
排水量:69000t
武装:40cm三連装レーザー砲六基(上部三基、下部三基)
長砲身10cm連装高角レーザー砲十六基(上部八基、下部八基)
25mm三連装光学機銃二十四基
61cm七連装宇宙魚雷発射管四基
AD兵器「震風」発射管一基
艦載機十二機(機種問わず)
一部はミサイルVLS16連装発射機四基六十四門
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の高速戦艦。戦艦ではあるが七連装宇宙魚雷発射管四基を有し、「雷装戦艦」の異名を持つ。二〇隻が竣工。
摂津型超弩級戦艦
全長:400m
排水量:70000t
武装:40cm四連装レーザー砲四基(上部二、下部二)
40cm連装レーザー砲四基(上部二、下部二)
長砲身10cm連装高角レーザー砲八十四基
25mm三連装光学機銃六十基
AD兵器「震風」発射管一基
艦載機十機(機首問わず)
一部はミサイルVLS十六連装発射機四基六十四門
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の誇る超弩級戦艦。四連装砲を有する特異な級で、旧式空母をただの一撃で撃沈することが可能。パレンバン沖での戦闘では同級の「土佐」が総数二八隻(戦艦四、重巡六、軽巡十、駆逐艦八)の敵艦を単艦で撃沈するという戦果を挙げた。十四隻が竣工。
白根型航空戦艦
全長:400m
排水量:73000t
武装:40cm連装レーザー砲六基(上部三、下部三)
15cm単装高角レーザー砲十二基
長砲身10cm連装高角レーザー砲四〇基
25mm三連装光学機銃八〇基
ミサイルVLS十六連装発射管八基
チャフ発射機二基
フレア発射機二基
艦載機七十五機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の誇る航空戦艦。摂津型とほぼ同型の船体に飛行甲板を有する。舷側部に40cm連装レーザー砲を有し、接近しての砲撃戦も可能。全艦にミサイル発射機が常備されている数少ない戦闘艦。十四隻が竣工。
號龍型航空戦艦
全長:500m
排水量:100000t
武装:46cm三連装レーザー砲六基
25cm連装レーザー砲四基
10cm連装レーザー高角砲二十四基
25mm三連装光学機銃四十基
12cm三十連装噴進砲二十基
艦載機六十六機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の誇る航空戦艦。三胴艦で、全長500mの信濃型空母を原型にした船体の両側に、全長300mの大和型戦艦を原型にした船体を片側一隻、計二隻配置する特異な形状。一番艦「號龍」が無事竣工、二番艦、三番艦も竣工は目前である。
|
|
|
692 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntaich057096.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|