![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
空母編。多彩すぎて参考になるものが無かった。というか大鷹型の発展系って分ける意味があったのだろうか。
鳳翔型航空母艦
全長:200m
排水量:15000t
武装:14cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
8cm高角レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
12.7mm機銃二十四基(一部は光学機銃)
25mm三連装機銃三十基(一部は光学機銃)
艦載機四十機(機種問わず)
最大速力:32kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。グンナ帝国軍サイハン級軽空母のデータを参考に建造された航空母艦で、開戦当時は第五艦隊の中核を成していた。後に護衛空母に転用され、護衛艦隊や地方艦隊の主軸となっている。二六〇隻が竣工。
赤城型航空母艦
全長:370m
排水量:62000t
武装:20cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
20cm単装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
12cm連装高角レーザー砲二十基
25mm連装光学機銃三十基
艦載機九十機(機種問わず)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の戦闘空母。鳳翔型航空母艦が主力空母としては戦闘能力が不足していたことから、接近戦にも対応した戦闘空母として建造した物。金剛型高速戦艦をベースに大型化、総数九十機と、開戦初期のキュワール連合軍空母としては大規模な艦載格納庫を有する。後に電磁防壁が追加装備されることとなった。一八〇隻が竣工。
加賀型航空母艦
全長:375m
排水量:62500t
武装:20cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
20cm単装レーザー砲十基(上部四基、下部六基)
12cm連装高角レーザー砲二十基
25mm連装光学機銃三十基
艦載機九十機(機種問わず)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の戦闘空母。赤城型同様、航空戦力増強計画の一環として建造された戦闘空母で、赤城型に対し火力が少々高い。一七〇隻が竣工。
龍驤型航空母艦
全長:240m
排水量:24000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
25mm連装光学機銃十基
12.7mm四連装光学機銃十二基
艦載機五十機
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。四連装光学機銃十二基を有する特徴的な護衛空母。二七〇隻が竣工。
蒼龍型航空母艦
全長:330m
排水量:56000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
25mm三連装光学機銃二十基
25mm連装光学機銃三十六基
艦載機七十機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。改装により殆ど飛龍型と変わらない構造になっている。二五〇隻が竣工。
飛龍型航空母艦
全長:330m
排水量:56000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
25mm三連装光学機銃二十基
25mm連装光学機銃三十六基
艦載機七十機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。蒼龍型に似ているが艦橋が左舷についているのが特徴。二六〇隻が竣工。
祥鳳型航空母艦
全長:270m
排水量:33000t
武装:12.7cm連装高角レーザー砲十二基
25mm三連装光学機銃二十基
艦載機五十四機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。軽空母としては速力が高く、小規模艦隊の航空支援用として用いられる。二七〇隻が竣工。
隼鷹型航空母艦
全長:355m
排水量:48000t
武装:12.7cm連装高角レーザー砲二十基
25mm三連装光学機銃二十六基
艦載機六十六機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。旅客船ベースの設計で、指揮、通信設備が整っている。哨戒艦隊の指揮などにも用いられる。二〇〇隻が竣工。
翔鶴型航空母艦
全長:380m
排水量:63500t
武装:25cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
12.7cm連装レーザー高角砲二十四基
25mm三連装光学機銃三十六基
12cm三十連装噴進砲二十基
艦載機八十六機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の大型空母。対空戦も可能な25cm連装レーザー砲を有する砲撃空母である。一八〇隻が竣工。
大鷹型航空母艦
全長:220m
排水量:29000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十基
25mm三連装レーザー機銃二十基
艦載機五十機
最大速力:32kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。対潜警戒などに用いられる対潜空母である。二〇〇隻が竣工。
龍鳳型航空母艦
全長:230m
排水量:30000t
武装:12.7cm連装高角レーザー砲十二基
25mm三連装レーザー機銃二十基
艦載機五十機
最大速力:34kt
解説:祥鳳型をベースにした軽空母。船団護衛が主任務の護衛空母であるが、基本的なデータは大鷹型と同じである。一九〇隻が竣工。
千歳型航空母艦
全長:250m
排水量:33000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十基
25mm三連装レーザー機銃二十基
艦載機五十八機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。各種の支援任務に用いられる。一六〇隻が竣工。
海鷹型航空母艦
全長:200m
排水量:18000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲六基
12.7mm機銃十基
25mm三連装機銃三十基
艦載機四十機
最大速力:32kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。大鷹型と基本構造が同様。やや小柄で船団護衛などに用いられる。一〇〇隻が竣工。
神鷹型航空母艦
全長:235m
排水量:22000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十基
25mm三連装光学機銃二十基
艦載機五十四機
最大速力:30kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。Qシュタイン連邦のイェーデ級空母をベースに大型化した艦である。一二〇隻が竣工。
大鳳型装甲航空母艦
全長:380m
排水量:73000t
武装:25cm連装レーザー砲四基
10cm連装レーザー高角砲二十四基
25mm三連装光学機銃四十基
艦載機六十五機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の装甲空母。船体こそ大柄だが、装甲空母のため艦載機はあまり多くない。六〇隻が竣工。
信濃型装甲航空母艦
全長:430m
排水量:78000t
武装:25cm連装レーザー砲四基
10cm連装レーザー高角砲二十四基
25mm三連装光学機銃四十基
12cm三十連装噴進砲二十基
艦載機六十五機
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団最大の装甲空母。対空火力が強化されている。噴進砲を搭載した初の航空母艦である。四〇隻が竣工。
雲龍型航空母艦
全長:330m
排水量:57000t
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
25mm三連装光学機銃二十基
25mm連装光学機銃三十六基
12cm三十連装噴進砲十二基
艦載機七十機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。飛龍型がベースで、対空火力などが向上している。八〇隻が竣工。
伊吹型航空母艦
全長:260m
排水量:20000t
武装:7.6cm連装レーザー高角砲四基
25mm三連装光学機銃四十基
12cm三十連装噴進砲十基
艦載機五十機
最大速力:34kt
解説:日本戦車軍団の護衛空母。重巡洋艦がベースで、列記とした護衛主体の空母。八〇隻が竣工。
紅鶴型航空母艦
全長:450m
排水量:82000t
武装:25cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
長砲身10cm高角連装レーザー高角砲五十六基
25mm三連装光学機銃九十基
12cm三十連装噴進砲二十基
艦載機一〇〇機
最大速力:37kt
解説:翔鶴型の改良型。多数の高角砲を搭載した防空空母で、一〇〇機にも及ぶ艦載機を格納できる。二〇隻が竣工。
白崎型航空母艦
全長:300m
排水量:40000t
武装:15cm高角単装レーザー砲六基
長砲身10cm高角連装レーザー高角砲十六基
25mm三連装光学機銃二〇基
17.8cm二五連装対空噴進砲四基
チャフ発射機二基
フレア発射機三基
艦載機五十機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の護衛空母。戦艦隊の護衛が主任務であり、速力は戦艦に合わせられている。二〇隻が竣工。
改信濃型装甲航空母艦
全長:450m
排水量:85000t
武装:15cm高角単装レーザー砲八基
10cm連装レーザー高角砲二十四基
25mm三連装光学機銃六〇基
チャフ発射機二基
フレア発射機三基
艦載機七十五機
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の装甲空母で、信濃型の改良型。対ミサイル防御兵装なども搭載されているが現時点では対レーダー撹乱用に用いられる。一〇隻が竣工。
|
|
|
828 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntaich057096.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
|