|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
ダークスピリッツ
- 2008/6/9 6:22 -
|
|
Qタンク王国宇宙軍艦艇
旧式戦艦マジェスティック級
全長204m
排水量31290t
武装30.5cm連装砲4基8門(上部3基、下部1基)
15.2cm単装砲16基16門(左右側面ケースメイト各8基)
10.2cm単装両用砲10基10門(上部両舷各5基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
12.7mm連装光学機銃10基20門(上部両舷各3基、左右側面各2基)
戦闘速度18.5kt
Qタンク王国旧式戦艦。前級のロイヤル・サブリン級より攻撃力、防御力が強化され最近になって対空火器及び照準装置が搭載されバランスの取れた能力を持つが設計が古い前弩級型であり機動性も低いため現在では辺境艦隊や本土の警備艦として運用されている。現在200隻程竣工。
旧式戦艦カノーパス級
全長212m
排水量27510t
武装30.5cm連装砲4基8門(上部3基、下部1基)
15.2cm単装砲16基16門(左右側面ケースメイト各8基)
10.2cm単装両用砲10基10門(上部両舷各5基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
12.7mm連装光学機銃10基20門(上部両舷各3基、左右側面各2基)
戦闘速度20kt
Qタンク王国旧式戦艦。マジェスティック級の次に竣工した前弩級戦艦で武装はマジェスティック級と変わりないが軽くて丈夫な新素材を装甲材として用いているため排水量を減らす事ができ機動性がマジェスティック級より向上している。現在は辺境艦隊や基地の海防戦艦として運用されている。現在180隻程竣工。
旧式戦艦ダンカン級
全長227m
排水量29400t
武装30.5cm連装砲4基8門(上部3基、下部1基)
15.2cm単装砲16基16門(左右側面ケースメイト各8基)
10.2cm単装両用砲12基12門(上部両舷各6基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
12.7mm連装光学機銃14基28門(上部両舷各4基、左右側面各3基)
戦闘速度21.5kt
Qタンク王国主力戦艦。カノーパス級の次に竣工した前弩級戦艦。主砲が砲身長を伸ばした54口径12インチ砲に換装され、両用砲や対空機銃も増設され総合的な戦闘力はカノーパス級より上昇している。また機関の性能も上がり機動性もカノーパス級より向上している。現在辺境艦隊や前線艦隊で運用されている。現在200隻程竣工。
主力戦艦キング・エドワードVII世級
全長243m
排水量34760t
武装33cm連装砲4基8門(上部3基、下部1基)
23.4cm連装砲4基8門(上部両舷各2基)
15.2cm単装砲12基12門(左右側面ケースメイト各6基)
10.2cm単装両用砲12基12門(上部両舷各6基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
12.7mm連装光学機銃14基28門(上部両舷各4基、左右側面各3基)
戦闘速度21kt
Qタンク王国主力戦艦。ダンカン級の後に建造され始めた準弩級戦艦。主砲は新設計の55口径13インチ連装砲を4基搭載、また中間砲として重巡洋艦の主砲であり攻撃力の高い23.4cm連装砲艦上部に計4基搭載している。これにより副砲の数は減らされたがダンカン級を凌駕する攻撃力を持ち、防御力においてもダンカン級を上回る。若干速度が低いが旋回性能等は良好なので問題なしとされている。現在300隻程竣工。
主力戦艦ロード・ネルソン級(低出力電磁シールド搭載)
全長266m
排水量39160t
武装33cm連装砲4基8門(上部3基、下部1基)
23.4cm連装砲10基20門(上部両舷各3基、左右側面各2基)
10.2cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
20mm連装光学機銃14基28門(上部両舷各4基、左右側面各3基)
戦闘速度21.5kt
Qタンク王国主力戦艦。キング・エドワードVII世級の次に建造され始めた準弩級戦艦。中間砲を多数搭載する代わりに副砲を廃しているが主砲や中間砲自体の速射性も高められ、両用砲の性能も向上しているので弩級戦艦にも対抗できる高い攻撃力、電磁シールド搭載や装甲厚の強化による15インチ砲対応の防御力、準弩級戦艦にしては高い対空攻撃力を持ち弩級戦艦が多数竣工している現在においても前線艦隊に多数配備されている。現在240隻程竣工。
主力戦艦ドレッドノート級(低出力電磁シールド搭載)
全長288m
排水量43460t
武装33cm連装砲7基14門(上部4基、同両舷各1基、下部1基)
23.4cm連装砲4基8門(左右側面各2基)
10.2cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
20mm連装光学機銃14基28門(上部両舷各4基、左右側面各3基)
戦闘速度24kt
Qタンク王国主力弩級戦艦。弩級の弩は当級から来ており7基の連装主砲により前、準弩級戦艦を凌駕する攻撃力、防御力を持ち速力もこれまでの21kt程度から新型タービンの搭載により24ktへ上昇している。現在艦隊の主力として前線に多数配備されている。現在190隻程竣工。
新鋭戦艦セント・ヴィンセント級(低出力電磁シールド搭載)
全長302m
排水量46920t
武装33cm連装砲7基14門(上部4基、同両舷各1基、下部1基)
23.4cm連装砲4基8門(左右側面各2基)
10.2cm連装両用砲12基24門(上部両舷各4基、下部両舷各2基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
20mm連装光学機銃20基40門(上部両舷各6基、左右側面各4基)
戦闘速度24kt
Qタンク王国新鋭弩級戦艦。ドレッドノート級に続いて建造された弩級戦艦であり主砲が長砲身化され攻撃力が強化された他対空火器も増強され対空攻撃力も高まっている。現在140隻程竣工。
新鋭巡洋戦艦インヴィンシブル級(低出力電磁シールド搭載)
全長318m
排水量41850t
武装34.3cm連装砲6基12門(上部3基、同両舷各1基、下部1基)
23.4cm連装砲4基8門(左右側面各2基)
10.2cm連装両用砲12基24門(上部両舷各4基、下部両舷各2基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
20mm連装光学機銃16基32門(上部両舷各5基、左右側面各3基)
航空機5機搭載可能(艦後部格納庫内5機 発着口1基)
戦闘速度28.5kt
Qタンク王国新鋭巡洋戦艦。Qタンク初の巡洋戦艦。主砲として新たに55口径34.3cm砲を採用、セント・ヴィンセント級と比べると主砲搭載数は1基少ないが前述の理由により砲力は同等以上、機動性や速力も高いが装甲厚は60%等巡洋戦艦という艦種の性格が現れた設計となっている。また直衛機を5機まで搭載可能等防空能力も高い。現在120隻程竣工。
最新鋭戦艦コロッサス級(低出力電磁シールド搭載)
全長316m
排水量48480t
武装34.3cm連装砲7基14門(上部4基、同両舷各1基、下部1基)
23.4cm連装砲4基8門(左右側面各2基)
10.2cm連装両用砲12基24門(上部両舷各4基、下部両舷各2基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
20mm連装光学機銃20基40門(上部両舷各6基、左右側面各4基)
航空機5機搭載可能(艦後部格納庫内5機 発着口1基)
戦闘速度24kt
Qタンク王国最新鋭弩級戦艦。主砲が34.3cm砲へ強化、航空機搭載能力を持ち、舷側装甲が従来より強化される等優秀な性能を持つ戦艦。現在80隻程竣工。
最新鋭巡洋戦艦インディファティガブル級(低出力電磁シールド搭載)
全長331m
排水量44400t
武装34.3cm連装砲6基12門(上部3基、同両舷各1基、下部1基)
23.4cm連装砲4基8門(左右側面各2基)
10.2cm連装両用砲12基24門(上部両舷各4基、下部両舷各2基)
12.7mm4連装光学機銃4基16門(上部両舷各2基)
20mm連装光学機銃18基36門(上部両舷各6基、左右側面各3基)
航空機8機搭載可能(艦後部格納庫内8機 発着口1基)
戦闘速度29.5kt
Qタンク王国最新鋭巡洋戦艦。インヴィンシブル級の改良型。主兵装や装甲厚は同じだが船体が延長され、格納庫が大型化し最大8機搭載可能になり、対空兵装も若干強化され、機関出力の向上により速力及び機動性も上昇する等防空に主眼を置いた改良が施されている。現在50隻程竣工。
最新鋭戦艦オライオン級(中出力電磁シールド搭載)
全長325m
排水量55500t
武装85cm高威力エネルギー砲「アクティブキャノン」1門(艦首1門)
34.3cm連装砲7基14門(上部5基、左右側面各1基)
10.2cm連装両用砲14基28門(上部両舷各5基、下部両舷各2基)
12.7mm4連装光学機銃6基24門(上部両舷各3基)
20mm連装光学機銃26基52門(上部両舷各8基、左右側面各5基)
航空機8機搭載可能(艦後部格納庫内8機 発着口1基)
戦闘速度25kt
Qタンク最新鋭超弩級戦艦。従来の弩級戦艦を超える戦艦として建造された。上部主砲を全て中心線上に配置し左右側面にも主砲を各1基搭載(その代わり中間砲は廃止された)したお陰で舷側上部装甲を強化する事ができ、舷側に配置できる対空兵装も増大し、艦首には「アクティブキャノン」を搭載した事から弩級戦艦を大きく上回る戦闘力を持つ。現在10隻竣工。
建造中最新鋭巡洋戦艦ライオン級(中出力電磁シールド搭載)
全長401m
排水量71750t
武装85cm高威力エネルギー砲「アクティブキャノン」1門(艦首1門)
34.3cm3連装砲7基21門(上部5基、左右側面各1基)
10.2cm連装両用砲18基36門(上部両舷各6基、下部両舷各3基)
12.7mm4連装光学機銃8基32門(上部両舷各4基)
20mm連装光学機銃32基64門(上部両舷各10基、左右側面各6基)
航空機10機搭載可能(艦後部格納庫内10機 発着口1基)
戦闘速度31.5kt
Qタンク建造中最新鋭巡洋戦艦。要求された性能を実現するために全長400m超、基準排水量約72000tという巨艦になってしまっている。船体に余裕が出来たので主砲を3連装にする等防御に支障が出ない範囲で可能な限り武装を搭載した所防御力以外は超弩級戦艦であるオライオン級を凌駕し、巡洋戦艦ながら完成すれば超弩級戦艦を超えるQタンク最強の巡洋戦艦として期待されている。現在数隻建造中。
計画中最新鋭戦艦キング・ジョージV世級(中出力電磁シールド搭載)
全長345m
排水量62500t
武装85cm高威力エネルギー砲「アクティブキャノン」1門(艦首1門)
38.1cm連装砲7基14門(上部5基、左右側面各1基)
10.2cm連装両用砲14基28門(上部両舷各5基、下部両舷各2基)
12.7mm4連装光学機銃6基24門(上部両舷各3基)
20mm連装光学機銃26基52門(上部両舷各8基、左右側面各5基)
航空機10機搭載可能(艦後部格納庫内10機 発着口1基)
戦闘速度25kt
Qタンク計画中最新鋭超弩級戦艦。オライオン級に次ぐ超弩級戦艦として計画されたおり最大の特徴としては主砲として56口径15インチ砲を採用した事である。これにより攻撃力が格段に上昇しそれに対応して防御装甲も15インチ対応装甲となっているためオライオン級を上回る防御力を持つ。現在計画中。
|
|
|
374 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i220-109-48-52.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
|
|