|    | 
	 
	   
	  
	   > > > > まあ、その小説を書くのも多分結構先の話になりそう。 
> > > > せっかく松井さんとかが良い設定もこしらえてくれたんだし、「Crusadar One」も一応完成はさせますよ。 
> > > > それでも規模は縮小させます。最初30話ぐらいの規模でやる予定だったけどせいぜい10話ぐらいにまとめようかと。 
> > > > だからストーリーももっとすばやく展開するように練り直します。 
> > >  
> > > 頑張ってください 
> >  
> > 全十話、長いか短いかは作者の腕によります。腕が悪ければ「チョロQ大戦争」のように物足りない作品になりますし、腕がよければ傑作になります 
> そうっすね…一話一話テンポ良く進めて尚且つ続きが読みたくなるような内容にしないと。 
> 頑張ります 
 
テンポ良く、かつ続きが読みたくなるような内容。なかなか難しそうですね 
 
> > > > 一応QQQQがらみの話は出すんでQQQQの地図(地名入り)をうpして欲しいです。 
> > >  
> > > それは以前のと同じものでもOKですか? 
> >  
> > 以前のものは単なる勢力図で、首都や主要都市の配置とか、詳しいことは書いてなかったはずです。そういうのを書いたものがいいと思いますよ 
> 松井さんに同感。 
> どこがどんな地形で、どの町が国内外でどんな役割を果たしているのか、 
> グンナ・橋本派が全土を占領する前はどの町がどの派の支配下にあったのか、 
> そこら辺をマップと文章でなるべく簡潔にまとめてください。よろしくお願いします。 
 
今までの話を見ていても、どうも地形とかそういうのは曖昧でしたからね 
これから僕が書くことになるであろう新作(第六次キュワール大戦時)でもQQQQ関連の話が多く出てくるので、地形図とかそういうのも必要になるかと・・・ 
 
> > > > それと物語序盤でのQQQQの状況なんですけど、俺の構想としては 
> > > > 「橋本派がグンナと手を組み共和国全土を占領、高杉派上層部がプロトンその他Q連加盟国に避難している」 
> > > > という感じなんですけど、これで問題はないでしょうか? 
> > >  
> > > はい。構いません 
> > > QQQQ橋本派の司令官はともかく、高杉派はどれだけ出てくるのかも興味があります 
> > > 何せものすごい数ですから・・・ 
> > 次の改訂版「謎の国家QQQQ」で整理しておきます 
> お願いします。多分全員を登場させることは無理っぽいですけど、 
> QQQQの奪回は出来るだけクローズアップしたいんで人物・兵器をまとめておいてください。 
 
了解。色々と書き直してますんで、完成次第投稿します 
 
> それと松井さん。今Crusadar Oneのプロローグを練ってるんですけど、 
> 「ピヨ王国」と「ヒチニリア共和国」と「Qスカイ連邦」が謎です。 
> まずこの三国が設定上必要なのかどうかそれぞれ検討し、そしてもし必要ならこの国の歴史・政治体制(Q連側なのか旧同盟側だったのかなど) 
> を簡単にまとめてください。(ていうかピヨ王国ってチョロQ大戦争に一瞬だけしか出てなかったような気が・・) 
 
はっきり言ってピヨ王国、名前が適当だけあって、唐突に出現して唐突に消滅するような役回りです。Qスカイ連邦も同じく、「チョロQ大戦争」で一瞬出てきただけの国だったりします 
 
で、この中で唯一まともな役割を見せたのがヒチニリア共和国です。砂漠や荒地の多い大陸国家(多分モチーフはオーストラリア)で、ニビリアと同盟を結んでいる、という設定です 
新・チョロQ大戦争でニビリアと同盟を結び、共同でシーキュ民国奪回作戦を展開、見事成功させています 
 
第四次キュワール大戦時はQレース民国やシーキュ民国の援助を受けて何とか成り立っていたようですが、いかんせん物資が少なく、他国との貿易が無ければ成り立たないような国になっているようです 
で、第五次キュワール大戦ではシーキュ民国がGKU同盟軍に占領されてしまい、Qレース民国もGKU同盟軍と交戦中。それらの問題があり、それまであまり国交が無かった資源の多い島国、ニビリア共和国と同盟を結ぶことになったようです 
 
Qスカイ連邦は空軍を主力とする小国(この時点でグリシネと被っているような気が)で、一応連合勢力として参加していました 
僕自身も忘れていた国だったりします。一緒に出てきたいくつかの小国なんかは設定するのも面倒だったのでQスカイと統合しました 
 
ピヨ王国。QQQQ橋本派に反抗する勢力としてかかれており、そういう面ではQQQQと関連性がある国だったりしますが、小国のため中立国に近い存在だったりします 
当時はまだ高杉さんが自国最強論を唱えていたために、それに対抗して設定した国だったりします 
 
いずれも、第四次キュワール大戦時に呆気なく占領され、その後の第五次キュワール大戦でもほとんど中立国に近い状態だったと思います 
 
>  
> (ここから下にあった文章へのレスは分岐して行って下さい) 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   |