 |
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
松井一真
- 2008/11/19 20:01 -
|
|
> > あとがき:月間ペース復活をスローガンに進めていたため、久しぶりにやや短めになった第十二話。SCQの第四十六話〜第四十七話の時系列ですが、色々と実験をしてみました。
> こちらはかなり遅延中。だめだこりゃ(オイ
こちらはスパム対策ついでに迅速に執筆しております。
> > 「レースにも戦争にも間接的にしか関わらないチョロQ」である駅員を主題に置いた冒頭部。いずれはこの駅員のスピンオフとかもやってみたいです。この駅を偶然訪れた「初老のチョロQ」は勿論ノラヒカ。ガラにも無く昔のことを語りだしてます。彼の向かう先はミリーガーアイランド。つまりレースや戦争を主題に置かないチョロQたちが住む国。彼はチョロQのさまざまな側面を捜そうとしているようです。
> やはりノラヒカでしたか。形は出てきてたけど名前がでてこなかった・・・
HG4のキャラクターは個性豊かなのでSCQにおいてたびたび登場させたいと思います。
> > ただ、Qトルックはドイツ機を主力としている(あくまで今作のみで。「紀伊」では自由にやってくださって結構です)ので、アベンジャーに当たる雷撃機がいない。やむなくJu88を起用しました。機動性高いし。機銃座のほうは「紀伊」の方でやりたいと思います。
> 確かにドイツ機だと専用の雷撃機はいませんね。雷撃可能であればJu88やJu87(こちらは試作のみ)がありますが・・・
ちなみにアドバンスド大戦略だと水上機のHe115が雷撃機で、ノルウェー戦における英駆逐艦への止めに活躍してくれました。もっとも雷撃機としての活躍はノルウェー戦ぐらいでしか出来ませんでした(以後は爆撃機としての活躍)が。
> > レイオガル軍の戦い。実はSCQでは第四十六話のアファレートへの到着以来、レイオガルとカルオスの動向はLaitoさんの都合で全く描かれていませんでした。従って今回の「あれ」との戦いは完全に僕のオリジナルです。
> 完全に忘れてました。つーかまだいたの?ぐらいな感じでした^^;
正直僕もSCQ時代、執筆中に忘れかけてました。ああ、そういえばいたんだみたいな感じで。Laitoさんが上手い具合にけりをつけてくれなければリゾニアは存在してませんでした(おい)。
> > コムニエム復帰。上陸戦で重傷を負ったので一年程本土で休養していたようです。
> そしてまた負傷しそうな予感がする俺。
今度はどうなるか未定です。
> > パナールとブレダ。第十話に登場した機銃兵です。射手がブレダ、給弾手がパナール。色々考えた末にこの名前です。本当は両方とも機関銃メーカーの名前を予定していたんですがフランスはホチキスぐらいしかなかったのでやむなく装甲車のパナールで。
> 機銃兵キターーーーーー!!!これからの活躍に期待。
今度も大都市を縦横無尽に大活躍します。
> > 対空戦闘。ライトウォーター爆撃で登場した銃座の場面をリメイクしたかったのでやりました。ただ彼らには次の陸戦があるので流石に爆弾が命中して云々はしてません。
> ライトウォーターの時は爆撃でかなりの被害がでましたからね
あれも映画の影響だったりするんですがね。あちらは豊橋市制作のちょっとローカルな映画なんですが。
> > さて、次回はついに陸戦。敵味方のさまざまな兵士の視点からノースグリーン最大の戦いを描く予定です。
> 現在未だ完成せず。どうしよう・・・・
|
|
|
1,860 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntaich040147.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
 |
|