| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  |  | 松井一真
   
   
   
	 - 2007/12/11 20:58 - |  
 
  | 
	
	 |  | > > > > 「紀伊」本編が滞っておりますが、こちらは新スレで。甲鉄傳紀関連をどうするかは未定です
 > > > >
 > > > > 瀬戸潮型は以前スペックを載せましたが、速力等を書いていないので新たに掲載します
 > > > 荒潮型は橋本派でしたっけ?
 > > > 最近読み返してないからこんがらがってきました・・・
 > > 「荒潮」は橋本派、「瀬戸潮」は高杉派です。名前の由来は海上自衛隊の潜水艦「せとしお(ゆうしお型三番艦。現在建造中の14SSの予定艦名候補でもあるらしい)」から。
 > > なお、荒潮型も仕様上の変化はあまりありません。
 > あ、そういうことでしたか
 > 空中空母の名前の元ネタが潜水艦・・・
 
 「海龍に翼が生えたような物だ!(映画「ローレライ」プロットより)」
 要するに空気も水も流体、飛行機と潜水艦の形が似るのはやむをえない、ということですな。
 「海底軍艦」という大昔の映画でも空を飛ぶ潜水艦が登場してますな。
 
 で、何故空を飛ぶのに「瀬戸潮」か。これは当時登場していたQQQQ艦艇がグライセンと戦艦郡を除いて「潮」のつく艦名だったからなんですな。
 
 > > 当時は「キュワール最強の空中戦闘艦」なんて言ってましたが、宇宙大戦争時期にもなると旧式化して軽空母になってますね。
 > さすがに何年も経てば・・・
 
 かの重装甲列車「敷島」も「紀伊」第七十一話の再登場時は確かに強さを発揮していますが最後は自爆ですからね。
 
 > > > 久しぶりにヘビーロブスターが登場しました。そして、欠かせないのは「ハルバート」ですね、やっぱり
 > >
 > > スマブラXに登場が決定し話題になった戦艦ハルバード。本家でも幾度か宇宙戦艦になってますが、こちらは名前以外は本家とは全くの別物ですな(本家では大型単装砲一基と波動砲(?)一基(通称:二連主砲)以外は、門数不明の高角砲(ダイナブレイドを撃墜したあれですな)ぐらいしか外面的な武装は無かった)。
 > 元ネタのスペックは知らないし、おそらく元ネタどおりに書いても仕方ないでしょう
 > と、いうわけでこの際名前だけパクって後は完全オリジナルで行こうかlってことで
 
 実は以前「メタナイトの逆襲」をやりながら、高角砲が何基あるか捜してました。結局劇中では登場していない部署があるので不明なんですがね。
 
 > > 正式な表記は「ハルバード」だそうです。
 > あ、「ト」じゃなくて「ド」でしたか
 > ま、そこはオリジナルとの差別化ってことで
 
 キュワールシリーズって案外濁音がどうでも良かったりするんですよね。「ガイオグル」が「カイオグル」になったりしてますし。
 
 > > 第五次キュワール大戦時に試験運用がなされキュワール各国で「QQQQが自律駆動型兵器を開発した」と話題になっていたヘビーロブスター。本家では火炎放射器とペイント弾(?)を装備していましたね。
 > あと、ブースターも装備してました
 
 ブースターを使って画面外に離脱し再び戻ってくる、というものでしたな。忘れてましたが小型ヘビーロブスターも積んでましたな。
 
 |  |  |  
  | 797 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich111222.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |