| 
	
	 |  | > > > > QQQQ、確か正式名は「QQQQ共和国(橋本派側)」と「QQQQ連邦(高杉派)」だったはず。少数派として木内派という橋本派側の勢力がおり、これもグンナ星に移住しております
 > > > > 従ってキュワールに残っているのは高杉派のみです
 > > > まあ、そうなりますね
 > > 元々は高杉派だけで出来てたような国ですから、問題はないですが(おい)
 > ちなみに、木内派は橋本派に対して何回かクーデターを企てますが、結局和解します
 > まあ、もともと木内元帥があの高柳暗殺未遂事件をよく思わなかったのもありますが、もともと橋本大統領との仲が悪かったようです
 > > > まあ、そのうち勝手に俺も新設計すると思います。
 > > > つか、言ってるそばから即席設定(おい
 > > >
 > > > F−1R ストライクウィング
 > > > 武装:50mm強化型三連装速射砲
 > > >    75mmロケット砲2門
 > > > 動力:主催不明だが橋本派特製ジェットエンジンの類
 > > > 解説:乗機を落とされた山崎元帥の次期機体。
 > > > もともと彼が乗るために設計されていたが、なかなか彼が機体を変えなかったために温存された機体
 > > > このシリーズはほかに類似機が存在する
 > > > 圧倒的の機動力と破壊力を有する上に、装甲もなかなかのもの
 > > >
 > > > F−2R ブリッツウィング
 > > > 武装:55mm強化型連装速射砲2丁
 > > >    80mm連装インパルスレーザー
 > > > 動力:恐らくコレも橋本派特製ジェットエンジンの類
 > > > 解説:第六次で機体を落とされた庄田元帥がコレに搭乗する
 > > > 機動性ではストライクに継ぐが、破壊力はレーザーを持つためにストライクに勝る
 > > > 性能が高すぎるため一般用にはならず、庄田元帥の専用機となった
 > > >
 > > > F−3R デュエルウィング
 > > > 武装:50mm連装強化型速射砲2丁
 > > >    65mmロケット砲2門
 > > > 動力:恐らくコレはストライクやブリッツとは違うエンジンを積んでいるが橋本派特製であることは変わりない
 > > > 解説:専用機となったストライクやブリッツとは違い、一般指揮官用を目的とするために機体性能を若干落としたもの。ライン元帥・山田元帥・岡島中将・霧島中将・本山少尉などが登場するが、将官以上のものには多少機体性能をアップさせている
 > > >
 > > > とまあ、名前は何かパクリみたいなものですが気にしないでいきましょう
 > >
 > > そしてまたもや「紀伊」に出してもらえなさそうな機体ですな(おい)
 > なぜか俺の設計した機体はどうにも出番がないようです。そんなに使いにくいんでしょうか・・・
 
 それは銃の口径が中途半端だったり大きすぎたり・・・とかそういうことではなく、単に「現用機ベースだから『紀伊』には出せない」ということです
 つまり、第二次大戦時に登場した飛行機の基準で作らないと「紀伊」には出せないということです
 従って、日戦軍団でさえも最新鋭機はせいぜい「震電」や「轟雷(Qシュタイン連邦のGo229ベース)」で、現用機(F−15Jイーグル、F−22Aラプターなど)は回想シーンや第十八話「ワレ、サクセンモクヒョウニトウタツセリ」などの大気圏内での戦闘にのみの登場となっています
 ちなみに、この第十八話は今までと若干異なり、かのプロトン合衆国が本土を空襲され、ほとんど敵機を撃墜できずに首都バチェリットと南方の大都市リベージュダースが壊滅すると言う凄まじい話だったりします
 > > > > で、実はQQQQはいずれも宇宙空母への改装が可能な「空中空母」という艦が配備されています
 > > > > 日戦軍団も「翔鷹」型を試作配備しており、現在武装等の換装による宇宙艦艇化を行っているようです
 > > > >
 > > > > 瀬戸潮型空中空母
 > > > > 全長:250m
 > > > > 武装:15.5cm連装砲三基(上部三基)
 > > > >    12.7cm連装高角砲四〇基(上部両舷二〇基、下部両舷二〇基)
 > > > >    25mm三連装機銃六〇基(上部両舷三〇基、下部両舷三〇基)
 > > > >    ミサイルVLS発射管十六連装四基(上部)
 > > > > 解説:QQQQが試作した空中空母。各種対空兵装を有し、空中司令部としても機能する。高杉派だけでなく橋本派にも使用されており、こちらは兵装の仕様が若干異なるため「荒潮型」と呼ばれる
 > > > >
 > > > > 一応、即座に宇宙艦艇として機能できる大型艦はこれぐらいでしょうか。他にも多数の駆逐艦等(いずれも日戦軍団(橋本派は大日本帝国)のものを自国の造船所で建造)を有しているようです
 > > 「大日本帝国」は今回の場合は外惑星連合所属のいわゆる「外惑星側の日戦軍団」みたいなところです。以前高杉派と無線交信していた連合艦隊のほうではないので要注意
 > ああ、そっちですか
 > どういうルートでしょうか・・・
 
 とりあえず、第七十話までの全編を収録した圧縮ファイルです。現時点で挿絵は挿入してないので多分まともに表示されるはずです
 
 |  |  |