  | 
        
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。 
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。 
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑 
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。 
 
以上、さくらがちる頃に。 
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > 規定どおりに新スレ。なお、「規定」とは、江素弐千さんの「1スレを14レス以内に抑えれば読み込みが早くなる」という提案から、そのとおりに1スレを14レス以内に抑える、というものです 
> > > >  
> > > > > > では、後発の航空機にも期待しております 
> > > > > 期待に添えるかどうか不安ですが、今大幅改正しております 
> > > > > いろいろ細かいデータを作り直さなければならないので 
>  
> F−9R ウィンダム 
> 武装:9mm機銃 
> 動力:高杉派特製レシプロエンジン 
> 最高速度:350km 
> 航続距離:1500km 
> 解説:訓練兵育成専用機。 
> そのため性能は実用化されたものよりはるかに低いが、一部の高杉派上層部ではこれを艦上戦闘機として利用してもいいのではとの声もある 
> やはり機動性重視 
>  
> F−10R サンダーバード 
> 武装:9,5mm機銃 
> 動力:高杉派特製レシプロエンジン 
> 最高速度:400km 
> 航続距離:2000km 
> 解説:訓練兵専用機第二段。 
> これは若干全体的に性能が上がった 
> F−9Rより装甲は厚い分、より強力なエンジンを積んだ 
> これとF−9Rは第五次大戦前よりあったが、いかんせん前線に出てこないために秘匿扱いされた 
 
・・・相変わらず中途半端な口径の機銃ですが(ちなみに「8mm機銃」というのは大体7.7mm)、まあいいでしょう。それ以外のスペックは問題ないですし 
 
> > >  
> > > 長らく返信してませんでした・・・。予想以上に設定を書くのが遅れています(ポトリス2やってるせいだろ!)。もうしばらくおまちを・・・ 
> >  
> > 当の自分も、「現用航空機を調べる」という名目で「エースコンバット・ゼロ」をやってました。ようやくクリアしました。Su−47みたいな架空機が出てきて、レーザーをこちらに叩き込んできました。まさか現用単座戦闘機(といっても架空だが)に旋回式レーザーを搭載するとは、宇宙人の技術を応用したのか?!(それはウルトラマンメビウスのCREWGUYSだ) 
> >  
> > ちなみに、エースコンバットはシューティングゲームの類であり、装弾数とかはあてになりません。なんたって、F−15にミサイルが九九発も積めますから、リアリティどうこうの話じゃありません 
> >  
> > とりあえずは、自己流にアレンジしたQGシリーズの解説を入れます 
> >  
> > QG−1艦上戦闘機 
> > 最高速度:562km 
> > 馬力:1200hp 
> > 航続距離:1300km 
> > 武装:7.7mm機銃二丁 
> >    一部は76mmロケット四発 
> > 解説:QQQQ高杉派の艦上戦闘機。従来よりキュワールで使用していたQG−1戦闘機をベースに、機動性を重視するためにロケット発射機を撤去した物。後にロケット弾を装備した型が作られた 
> >  
> > QG−2艦上戦闘機 
> > 最高速度:612km 
> > 馬力:2000hp 
> > 航続距離:2500km 
> > 武装:12.7mm機銃六丁 
> >    一部は80mmロケット四発 
> > 解説:QG−1の後継機として開発された機体。これも従来よりキュワールで使用していたQG−2戦闘機をベースに、ロケット発射機を撤去した物。ロケット弾を装備した物も存在する 
> >  
> > 設定上、QGシリーズはレシプロ戦闘機、胴体下にロケット発射機を積めば、ロケット弾はプロペラに直撃、自爆することになってしまいます。従って翼下にロケット弾を搭載したものに改めました 
> > ちなみに、QG−2のスペックは武装配置が近かったF6Fヘルキャットをベースにしました 
> わざわざお疲れ様です 
> ヘルキャットを使いましたか・・・リア知らんからどうとも言えません 
 
F6Fヘルキャット。アメリカ合衆国の太平洋戦争末期の主力戦闘機で、旧式化しつつあった零戦などの日本機を圧倒していったそうな。「彩雲」はこのF6Fの追撃を振り切ったという伝説が残っているようです 
「紀伊」ではプロトン合衆国軍最新鋭艦上戦闘機として登場、12.7mm機銃六丁、空対空ロケット弾六発などを装備しております 
 
> あと、当時のジェットの基本的な性能を知らないので後ほど乗せてください。ジェット機もそのうち作りたいと考えていますので(自分で調べろやヴォk(略) 
 
とりあえず、現時点で「紀伊」の劇中で登場したジェット戦闘機(いずれもQシュタイン連邦軍)のデータを上げておきます 
 
・艦上戦闘機 
主力ジェット戦闘機ハインケルHe162Aザラマンダー 
最高速度:860km 
推力:800kg 
航続距離:600km 
武装:20mm機関砲×4(機首固定×4) 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍のジェット戦闘機。簡単に作れて誰にでも乗れる、という簡単な操縦法の機体であり、国民戦闘機の異名を持つ。現時点では民間からの動員兵はないが、戦況が切迫してきた時のための予備役兵士は存在するそうだ。30mm機関砲に換装した型も存在する。なお、その優秀さから、日戦軍団でも「焔風」として採用している 
 
新鋭ジェット戦闘機メッサーシュミットMe262A−1a 
最高速度:880km 
推力:1800kg(900×2) 
航続距離:1050km 
武装:30mm機関砲×4(機首固定×4) 
   空対空ロケット弾×12 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍の新鋭ジェット戦闘機。爆撃機型(A−1jabo)も存在する。艦上機としても使用可能で、密かにBf109Gより航続距離が長いので重宝されている 
 
新鋭ジェット戦闘機ハインケルHe280 
最高速度:930km 
推力:1900kg(950×2) 
航続距離:615km 
武装:20mm機関砲×10(機首固定×4、主翼固定×6) 
   空対空ロケット弾×10 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍の新鋭ジェット戦闘機。Me262に勝るとも劣らぬ能力を持っているが、さまざまな事情があって開発が出遅れたという。一説に寄ればある一派の陰謀だといわれているが、定かではない。機銃の数はMe262よりも多い 
 
最新鋭ジェット戦闘機Me262A−1b 
最高速度:1080km 
推力:2000kg(1000×2) 
航続距離:850km 
武装:30mm機関砲×4(機首固定×4) 
   空対空ロケット弾×16 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍の最新鋭戦闘機。エンジンを換装し、1080kmもの最高速度を有する。その戦闘能力はF−86セイバーと互角である 
 
最新鋭主力艦上ジェット戦闘機フォッケウルフTa152J 
最高速度:1150km 
推力:1800kg 
航続距離:1000km 
武装:20mm機関砲×4(主翼固定×4) 
   30mm機関砲×4(機首固定×4) 
   空対空ロケット弾×8 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍の最新鋭ジェット戦闘機。Ta152を原型にジェットエンジンを装備した機体である。航続距離が若干落ちたことを除いては特に問題は無く、新型の艦上戦闘機として使用されている。未だ配備数は多くないが、いずれはQシュタイン初の機動部隊主力戦闘機として活用されるであろう 
なお、機体アルファベットの「J」は、「H」型の次として(ローマ数字のIと被るので「I」は避ける)の意味と、「JET」に引っ掛けているそうだ 
 
・陸上戦闘機 
最新鋭ロケット戦闘機メッサーシュミットMe163コメート 
最高速度:960km 
推力:1700kg 
航続距離:200km程度 
武装:30mm機関砲×2(主翼固定×2) 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍の最新鋭ロケット戦闘機。薬液混合燃料のロケットエンジンを有し、凄まじい速力で敵機に接近、その機関砲を用いて撃墜し、滑空して着陸するという機体である。あまり航続距離は長くなく(むしろ短い)、対重爆迎撃機として用いられる。日戦軍団でも「秋水」として採用している 
 
最新鋭ロケット戦闘機バッヘムBa349ナッター 
最高速度:1000km 
推力:1700kg 
航続距離:200km程度 
武装:73mmロケット砲×24または55mmロケット砲×33(機首) 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍の最新鋭ロケット戦闘機。コメートと同じく薬液混合燃料のロケットエンジンを有し、45度の傾斜カタパルトから発進、ロケット砲で敵編隊を撃破し、滑空して着陸する。実質上ミサイルのような機体だが、特攻機ではない。半同型機に、日戦軍団の「桜花」(ただし、こちらは57mm機関砲を装備)がある。なお、「桜花」とは違い、爆撃機牽架発進は不可能 
 
最新鋭ジェット戦闘機ゴータGo229(ホルテンHo229) 
最高速度:1500km 
推力:2400kg(1200×2) 
航続距離:1500km 
武装:30mm機関砲×4 
   爆弾最大2000kg 
解説:Qシュタイン連邦のジェット戦闘機。全翼型という特異な形状をしており、最高速度1500kmを誇る超高速戦闘機である。爆装も可能であり、戦闘爆撃機として活用が可能。現時点では日戦軍団仕様の「轟雷」共々、パレンバン基地配属にとどまっているが、将来は艦載機としての使用も期待できる 
 
・艦上爆撃機 
最新鋭艦上戦闘爆撃機メッサーシュミットMe262A−1/jabo 
最高速度:1020km 
推力:2000kg(1000×2) 
航続距離:1050km 
武装:30mm機関砲×4(機首固定×4) 
   爆弾最大2000kg(基本的には1000kg×2、対地戦では250kg×8、500kg×4、対艦戦では2000kg×1を装備する場合もある) 
   各種ロケット弾×8 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍最新鋭艦上爆撃機。戦闘機型を原型に爆弾架を装備。対艦用2t爆弾の装備も可能。日戦軍団でも「橘花」「火龍」として採用している 
 
最新鋭艦上爆撃機ヘンシェルHs132 
最高速度:850km 
推力:1500kg 
航続距離:1050km 
武装:20mm機関砲×2(機首固定×2) 
   爆弾最大1800kg(基本的には1000kg×1、対地戦では250kg×6、500kg×3、対艦戦では1800kg×1を装備する場合もある) 
解説:Qシュタイン大陸同盟軍最新鋭艦上爆撃機。ハインケルHe162に酷似した形状で、軽空母(ザイドリッツ級)に搭載される。単発機のため機動性は良いが、爆弾の搭載数はMe262A−1/jaboに劣る 
 
一応、艦上機はこれで全部。架空機もいくつか混ざってます 
なお、日戦軍団機は少し下のほうにあるスレを参照 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  
   
	357 hits 
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich132168.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 | 
 
   | 
 
 
 |