  | 
        
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。 
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。 
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑 
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。 
 
以上、さくらがちる頃に。 
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 松井一真
   
   
   
	 - 2006/10/30 20:15 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   第五十八話完成。久々にQシュタイン連邦司令部が登場 
第五十八話 地底戦車炎上す 
連合軍は、ベータ空襲は迎撃に成功するも、ベータ沖での戦闘に敗退し、遂に上陸されてしまった 
ベータ基地に上陸したグンナ帝国軍は、第五八連隊を駆逐しつつ、入り口近辺へと近づいてきた 
しかし、突如出現した第231特科分隊の新兵器「六三式地底戦車」の攻撃を受け、右翼進行中のBT戦車が次々と破壊されていった 
反撃の始まりであった 
第257大隊司令、テイラー少将は、地底戦車への攻撃を敢行し生き残った四両の兵士から、話を聞いていた 
その傍らではT−34が多数、地底戦車へと向かって行った 
テイラー少将「あのドリル戦車は何とかならんのか!」 
グンナ兵士A「我々の兵器では太刀打ちできません!」 
グンナ兵士B「レーザー砲二門のほかにも機関砲多数とミサイルが搭載されております!」 
グンナ兵士C「レーザー砲の威力は凄まじく、一発で軽戦車を・・・」 
直後、果敢に突撃していったT−34の内の五両ほどが、凄まじい爆発と共に消失していった・・・ 
グンナ兵士C「訂正します。一発で中戦車を破壊する威力を持っています!」 
テイラー少将「一撃で中戦車を破壊、だと・・・」 
第244大隊のウォレス准将も、会話に参加する 
ウォレス准将「完全にバケモンじゃないか!」 
まだ、戦車隊による無謀な突撃は続いていた 
遂に重戦車、JSが動き出した 
ゆっくりと地底戦車へと接近していくJS−2 
しかし、再び90mmレーザー砲が動き出した 
一撃では破壊されなかったが、さすがに第二射には耐えられなかった 
ほんの数発で破壊されていくJS−2。JS−3もそれに続いていく 
その勢いは、次々とM4シャーマンを破壊していく、ティーガーIのようであった 
テイラー少将「・・・一旦、後退する」 
ウォレス少将「総員退却!退却だ!退却!」 
一斉に、多数の戦車が後退を開始した 
ベータ司令部 
ドニゲッテル少将「これはいけるぞ、一気に殲滅できる!」 
ユゴス少佐「ようやく、反撃が出来ますね」 
松井元帥(通信)「・・・念のため、現在ライトウォーターで予備車を三両ほど用意しておいた。現在一両を『蒼空改』に搭載している」 
ドニゲッテル少将「予備?一体どういうことですか?」 
松井元帥(通信)「・・・何かありそうな予感がする・・・」 
松井元帥の発言は、常に意味深である 
先を見通したかのような、妙な発言。幾度も従軍し、上にまで裏切られた「経験」があるからなのだろうか 
言い方を変えれば「革命家」になる彼だが、おそらく彼が革命を起こしたら、グリシネ陸軍は対抗できないであろう 
実際、ドニゲッテル少将も、クーデターの際には皇帝一派を圧倒的に追い詰めていたのだ 
松井元帥(通信)「・・・敵も、何か新兵器を持っている可能性がある・・・」 
フェラーリ中将(通信)「・・・提案があるのですが」 
ドニゲッテル少将「どうした?フェラーリ中将」 
フェラーリ中将(通信)「・・・一旦、追撃を中止し、入り口周辺で防備を固めたほうが良いと思うのですが」 
アコース中佐(通信)「自分も、中将の意見に賛同します」 
ドニゲッテル少将「・・・言おうとしたことを言いやがって。俺もそれを考えていたところだ」 
松井元帥(通信)「・・・どうやら、みんな分かっていたようだな」 
ドニゲッテル少将「・・・松井元帥、例のもの頼みますよ」 
松井元帥(通信)「了解。西田に連絡しておく」 
西田、すなわち、第189小隊司令、西田大佐である 
機動戦法を得意としており、明らかに要塞表面部での戦闘に長けていたが、後詰めとして要塞内部の防衛を担当していたのだ 
ドニゲッテル少将「表面に彼らを出せば、機動戦法で敵を翻弄できるはずだ」 
計300両の戦車が一斉に要塞入り口から出現、敵部隊の攻撃にかかった 
ベータ基地 
アコース中佐「・・・敵軍、再び進撃を開始!」 
フェラーリ中将「・・・あれはグンナじゃないぞ!」 
西田大佐(第189小隊司令。車種:61式戦車)「・・・あいつは・・・まずいぞ!」 
フェラーリ中将「な、何がまずいんだ?!」 
西田大佐「あれは上陸してきた敵軍の中でもっとも恐ろしい、カルオス陸軍第240大隊!」 
フェラーリ中将「第240大隊・・・あいつか!」 
地底戦車や90式戦車、ルクレールが次々とカルオス陸軍の突破阻止にかかる 
しかし、突如現れた航空攻撃に苦戦する一方であった 
おびただしい数の敵機は、地底戦車の対空ミサイルでも落としきれない規模であった 
ベータ司令部 
ドニゲッテル少将「航空機だと!?」 
ユゴス少佐「しかもこれほどの量!?」 
ドニゲッテル少将「基地航空隊が巻き返したか!?」 
藤田上等兵「各基地に現状を報告!増援の準備を!」 
ライトウォーター司令部 
コピック中佐「一体、どこからこれほどの航空機が!?」 
マグス中佐「我が軍の砲撃を妨害するかのようですね・・・」 
松井元帥「・・・やつら・・・まさか・・・」 
川島兵長「・・・司令・・・」 
ティーガー元帥「カルオス陸軍となると・・・」 
松井元帥「確か、上陸直後、第240大隊は不可解な停止を行っていた・・・どうやら支援射撃部隊に何かを配っていたようだが・・・」 
コピック中佐「・・・新兵器ですかね?」 
松井元帥「だろうな。おそらく、以前の空襲時に地底戦車の存在を知り、新たに作ったか・・・」 
パレンバン司令部 
ガランタン大尉「司令!聞きましたか!?」 
ボルナソス大佐「ああ、ベータ基地、敵部隊上陸の件だろ」 
ガランタン大尉「はい、厄介なことになりましたね・・・」 
ボルナソス大佐「どうやら、日戦軍団の地底戦車が活躍しているそうだが・・・」 
ガランタン大尉「ああいうのって、長くは持ちませんからね・・・」 
Qシュタイン連邦 海軍司令部 
フルト元帥「・・・サウラー君、どうやら、えらいことになったようだな」 
サウラー中将「はっ、特務艦隊を派遣しなかった自分に責任があると心得ます」 
フルト元帥「ははっ、そこまでせんでよい。『ビスマルク』をあの場に派遣しても、敗北は見えていた」 
サウラー中将「・・・どういうことですか?」 
フルト元帥「『紀伊』と『ビスマルク』で、戦闘艦隊の撃破は出来ても、輸送船団の阻止は難しいだろう。あれほどの隻数では・・・」 
パラオ大佐「しかし・・・」 
フルト元帥「・・・松井元帥のことだ。何か手を打ってくれるはず」 
パラオ大佐「現在、地底戦車なる新兵器が展開しているようですが」 
フルト元帥「そうか。あのドリルのついたデカブツだな。今度、陸軍本部のナルマルガムにでも、陸上戦艦派遣について打診しておこう」 
Qシュタイン兵士「閣下!ベータ基地に対する空襲が激しくなったようです!」 
フルト元帥「何っ!?」 
サウラー中将「地底戦車は戦車なので対空戦闘は苦手なはず・・・」 
第五十八話 続く 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  
   
	290 hits 
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich069001.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 | 
 
   | 
 
 
 |