| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2007/8/29 14:48 - |  
 
  | 
	
	 |  | これは疲れた・・・
 
 大日本帝国宇宙軍艦艇
 
 旧式戦艦富士型
 全長285m
 排水量48100t
 武装30.5cm連装レーザー砲5基10門(上部3基、左右側面1基ずつ)
 15cm単装レーザー砲10基10門(上部左右ケースメイト5基ずつ)
 12cm単装両用レーザー砲8基8門(上部両舷3基ずつ、左右側面1基ずつ)
 47mm単装両用機関砲12基12門(上部両舷4基ずつ、左右側面2基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃8基16門(上部両舷2基ずつ、下部両舷2基ずつ)
 偵察機3機搭載可能(艦後部カタパルト3機)
 戦闘速度22.5kt
 大日本帝国旧式戦艦。近代化改修により対空砲や機銃が増設され対空攻撃力を強化させた他旧式の蒸気機関からタービン機関に換装し速度も高めているが依然として低速であり航空機の攻撃に弱い面もあるがその強力な攻撃力と装甲は健在であり今だ戦艦隊等に配備中である。現在400隻竣工。
 
 旧式戦艦敷島型
 全長355m
 排水量54800t
 武装34cm連装レーザー砲6基12門(上部4基、左右側面1基ずつ)
 15cm単装レーザー砲14基14門(左右側面ケースメイト7基ずつ)
 12cm単装両用レーザー砲10基10門(上部両舷3基ずつ、左右側面2基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃14基28門(上部両舷5基ずつ、下部両舷2基ずつ)
 艦載機6機搭載可能(格納庫内6機 発進口1基)
 戦闘速度25.5kt
 大日本帝国旧式戦艦。主砲を45口径34cm砲に換装し15cm副砲群とあいまって強力な砲撃力を持つ。また装甲材も富士型と違う物にして富士型より薄いながらもより強力な防御力ももっているが対空火力が低く、航空機に弱いのが難点。(そのために護衛機を6機搭載可能だが)。現在450隻竣工。
 
 旧式巡洋戦艦壱岐型
 全長270m
 排水量39800t
 武装30.5cm連装レーザー砲5基10門(上部3基、左右側面1基ずつ)
 15cm単装レーザー砲6基6門(上部ケースメイト3基ずつ)
 12cm単装両用レーザー砲6基6門(上部両舷2基ずつ、左右側面1基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃10基20門(上部両舷3基ずつ、下部両舷2基ずつ)
 偵察機3機搭載可能(艦後部カタパルト3機)
 戦闘速度29kt
 大日本帝国旧式巡洋戦艦。富士型と同世代に建造された旧式艦。竣工当時大日本帝国最速艦として活躍していたが最近では通常戦艦でもこの艦の速度を越すものも出てきており何度か改修されたものの現在では後方配備(主に基地駐留艦隊等)になっている。現在500隻竣工。
 
 旧式巡洋戦艦丹後型
 全長295m
 排水量44500t
 武装30.5cm連装レーザー砲7基14門(上部4基、下部1基、左右側面1基ずつ)
 15cm連装レーザー砲4基8門(上部両舷2基ずつ)
 15cm単装レーザー砲4基4門(上部ケースメイト2基ずつ)
 12cm単装両用レーザー砲10基10門(上部両舷3基ずつ、左右側面2基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃14基28門(上部両舷4基ずつ、下部両舷3基ずつ)
 艦載機6機搭載可能(格納庫内6機 発進口1基)
 戦闘速度31kt
 大日本帝国旧式巡洋戦艦。壱岐型の後継艦で主砲は7基となっている。また副砲群も半数が連装砲塔化され砲の防御力を高めている。壱岐型より装甲と対空火器が強化され、速力も30ktオーバーで小回りが利くので性能は意外と優秀。現在生産は中断されているが同型艦全艦が前線に配備されている。現在500隻竣工。
 
 巡洋戦艦相模型
 全長325m
 排水量49000t
 武装30.5cm連装レーザー砲7基14門(上部4基、左右側面1基ずつ、下部1基)
 15cm連装レーザー砲4基8門(上部両舷2基ずつ)
 15cm単装レーザー砲10基10門(上部左右ケースメイト5基ずつ)
 12.7cm単装両用レーザー砲12基12門(上部両舷4基ずつ、左右側面2基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃16基32門(上部両舷5基ずつ、下部両舷3基ずつ)
 艦載機6機搭載可能(格納庫内6機 発進口1基)
 戦闘速度31kt
 大日本帝国巡洋戦艦。武装は丹後型と基本的に同じだが副砲と対空火器が強化され装甲
 もより厚くなっている(戦艦クラスとまではいかないが)。丹後型と同じく小回りが利き前線に配備されている。現在350隻程竣工。
 
 主力戦艦石見型
 全長360m
 排水量58000t
 武装34cm連装レーザー砲7基14門(上部4基、左右側面1基ずつ、下部1基)
 20.3cm単装レーザー砲6基6門(上部両舷3基ずつ)
 12.7cm単装両用レーザー砲12基12門(上部両舷4基ずつ、左右側面2基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃18基36門(上部両舷5基ずつ、下部両舷4基ずつ)
 艦載機8機搭載可能(格納庫内8機 発進口1基)
 戦闘速度26kt
 大日本帝国主力戦艦。副砲が20.3cmに強化され主砲も1基増える等敷島型を越える性能を持つ。格納庫も大型化され搭載機は8機となっている。現在330隻程竣工。
 
 主力戦艦香取型
 全長375m
 排水量64600t
 武装34cm連装レーザー砲7基14門(上部4基、左右側面1基ずつ、下部1基)
 25cm単装レーザー砲6基6門(上部両舷2基ずつ、左右側面1基ずつ)
 15cm単装レーザー砲12基12門(上部ケースメイト6基ずつ)
 12.7cm単装両用レーザー砲12基12門(上部両舷4基ずつ、左右側面2基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃18基36門(上部両舷5基ずつ、下部両舷4基ずつ)
 艦載機8機搭載可能(格納庫内8機 発進口1基)
 戦闘速度26.5kt
 大日本帝国主力戦艦。武装面で旧式化しつつあったので主に武装を中心とした大改修が行われた。中間砲と呼ばれる主砲と副砲の間の砲を搭載し火力強化を図っている。また副砲群も強化されており装甲にも新素材が使用され強力な火力と防御力を持っている。しかし対空火力がいまひとつなのが難点である。現在290隻程竣工。
 
 新鋭主力戦艦薩摩型(中出力電磁シールド搭載)
 全長390m
 排水量71200t
 武装100cm波動レーザーキャノンNLG10001門(艦首1基)
 34cm連装レーザー砲7基14門(上部4基、左右側面1基ずつ、下部1基)
 25cm連装レーザー砲8基16門(上部両舷3基ずつ、左右側面1基ずつ)
 15cm単装レーザー砲8基8門(上部ケースメイト4基ずつ)
 12.7cm連装両用レーザー砲12基24門(上部両舷4基ずつ、左右側面2基ずつ)
 雷星発射管1基1門2発搭載(下部格納旋回1基)
 40mm連装機関砲8基16門(上部両舷3基ずつ、左右側面1基ずつ)
 25mm連装レーザー機銃18基36門(上部両舷5基ずつ、下部両舷3基ずつ)
 艦載機8機搭載可能(格納庫内8機 発進口1基)
 戦闘速度26.5kt
 大日本帝国新鋭主力戦艦。香取型を上回る性能の艦として設計され色々な新機軸を盛り込んでいる。25cm中間砲を2.5倍も増やし艦首には初めて波動砲を搭載している。また艦下部には格納旋回式のAD兵器雷星の発射管がある。また対空火器も強化された。防御面においては装甲が更に厚くなり電磁シールドを搭載する事で堅牢な防御力を持っている。これにより香取型を上回る火力と防御力を持つ事になり次々と前線に配属されている。現在220隻程竣工。
 
 新鋭巡洋戦艦筑波型(低出力電磁シールド搭載)
 全長370m
 排水量58700t
 武装70cm大口径レーザー砲NLG7001基1門(艦首1基)
 34cm連装レーザー砲7基14門(上部4基、左右側面1基ずつ、下部1基)
 15cm単装レーザー砲12基12門(上部ケースメイト6基ずつ)
 12.7cm連装両用レーザー砲12基24門(上部両舷4基ずつ、左右側面2基ずつ)
 流星発射管1基1門2発搭載(下部旋回格納1基)
 25mm連装レーザー機銃20基40門(上部両舷6基ずつ、下部両舷4基ずつ)
 艦載機8機搭載可能(格納庫内8機 発進口1基)
 戦闘速度35.5kt
 大日本帝国新鋭巡洋戦艦。巡洋戦艦は相模型以来である。艦首に70cm大口径レーザー砲を搭載し艦下部に雷星を小型化した流星の発射管を搭載する等新兵器を搭載した他主砲は主力戦艦と同じ34cm砲を搭載し火力も主力戦艦に準ずる物をもっている。速度は日戦軍団の金剛型に匹敵する。防御力は巡洋戦艦なのでそれなりの物となっているが電磁シールドを搭載しているので対艦防御力は高め。現在210隻程竣工。
 
 続きます
 
 
 |  |  |  
  | 915 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220115.bbtec.net>
 |  
 
 | 
 |  |