 |
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
ダークスピリッツ
- 2007/3/26 0:06 -
|
|
Qタンク宇宙軍艦艇
新鋭中型潜宙艦オベロン級
全長110m
武装10cm単装レーザー砲2基2門(上部2基)
53cm宇宙魚雷発射管8基8門16発搭載(艦首6、艦尾2)
20mm連装レーザー機銃2基4門(上部両舷1基ずつ)
12.7mm4連装レーザー機銃2基8門(上部2基)
速度 通常時16kt 潜航時9kt
最大潜行深度150m(安全深度70m)
Qタンク新鋭中型潜宙艦。Qタンク初の潜宙艦である。武装は強力だが速度が遅く潜行深度が浅いのが欠点。現在200隻竣工。
新鋭哨戒潜宙艦パーシアン級
全長115m
武装10cm単装レーザー砲2基2門(上部2基)
53cm宇宙魚雷発射管8基8門16発搭載(艦首6、艦尾2)
20mm連装レーザー機銃2基4門(上部両舷1基ずつ)
12.7mm4連装レーザー機銃2基8門(上部2基)
速度 通常時17kt 潜航時9kt
最大潜行深度200m(安全深度95m)
Qタンク新鋭哨戒潜宙艦。武装はオベロン級と同等だが耐圧性能、航続距離が優れている。また高出力の無線機とレーダーを搭載し遠距離偵察も任務としている。現在150隻竣工。
最新鋭中型潜宙艦テムズ級
全長135m
武装10cm単装レーザー砲3基3門(上部3基)
53cm宇宙魚雷発射管6基6門18発搭載(艦首6)
20mm連装レーザー機銃4基8門(上部両舷2基ずつ)
12.7mm4連装レーザー機銃3基12門(上部3基)
速度 通常時22.5kt 潜航時10kt
最大潜行深度180m(安全深度85m)
Qタンク最新鋭中型潜宙艦。対艦、対空戦闘も考慮されており10cmレーザー砲、機銃が増設され、ある程度の対艦、対空戦闘が可能となった。機関も強化され速度も上昇した。しかしQシュタインや日戦軍団の潜宙艦と比べると潜行深度が浅い。現在70隻竣工。
最新鋭哨戒潜宙艦レインボウ級
全長130m
武装10cm単装レーザー砲2基2門(上部2基)
53cm宇宙魚雷発射管8基8門16発搭載(艦首6、艦尾2)
20mm連装レーザー機銃2基4門(上部両舷1基ずつ)
12.7mm4連装レーザー機銃2基8門(上部2基)
速度 通常時18kt 潜航時9kt
最大潜行深度220m(安全深度100m)
Qタンク最新鋭哨戒潜宙艦。パーシアン級より航続距離が長く、大型のため居住性が良い。また外殻が強化され潜行深度も深くなった。(それでも日戦軍団やQシュタインの潜宙艦にはかなわない)現在70隻竣工。
最新鋭大型指揮潜宙艦グランパス級
全長210m
武装12cm連装レーザー砲3基6門(上部3基)
10.2cm連装両用レーザー砲6基12門(上部両舷3基ずつ)
61cm宇宙魚雷発射管8基8門24発搭載(艦首6、艦尾2)
20mm連装レーザー機銃8基16門(上部両舷4基ずつ)
12.7mm4連装レーザー機銃7基28門(上部3基、両舷2基ずつ)
偵察機2機搭載可能(格納庫内2機)
戦闘速度 通常時24kt 潜航時18kt
最大潜行深度300m(安全深度130m)
Qタンク最新鋭大型指揮潜宙艦。Qタンクの潜宙艦技術を結集して建造された。主砲は駆逐艦に搭載される12cm連装レーザー砲を3基搭載し、また10.2cm連装両用砲も搭載されている。主武装である魚雷は61cmに大型化し威力、射程距離が高められた。対空兵装も中型潜宙艦とは比べ物にならないくらい強化されている。装甲も厚く(53cm宇宙魚雷数発が命中しても耐えられる)よって潜行深度も深い。かなりの高性能を誇る当艦だが建造コストが高くまた指揮艦のため建造数は少ない。現在10隻竣工。
フリゲート艦リバー級
全長100m
武装12cm単装レーザー砲2基2門(上部2基)
10.2cm連装両用レーザー砲6基12門(上部両舷2基ずつ、左右側面1基ずつ)
20mm連装レーザー機銃8基16門(上部両舷2基ずつ、左右側面2基ずつ)
ヘッジホッグ対潜爆雷投射機1基(艦前部1基)
連装爆雷投射機3基6門(艦尾3基)
戦闘速度20kt
Qタンクフリゲート艦。一番艦竣工から5年以上経つが武装に改良が加えられた以外は変わりない。(改良点の一つとして主砲が1基増やされ船体が若干延長された)現在800隻竣工。
海防艦ベイ級
全長130m
武装15cm3連装レーザー砲2基6門(上部2基)
12cm連装レーザー砲4基8門(上部2基、左右側面1基ずつ)
10.2cm連装両用レーザー砲8基16門(上部両舷2基ずつ、左右側面2基ずつ)
20mm連装レーザー機銃10基20門(上部両舷3基ずつ、左右側面2基ずつ)
40mm4連装ポンポン砲6基24門(上部両舷2基ずつ、左右側面1基ずつ)
ヘッジホッグ対潜爆雷投射機2基(艦全部1基、艦尾1基)
戦闘速度20kt
Qタンク主力海防艦。船団護衛等の任務もこなす。しかし武装の旧式化が問題視されてきたため武装の大改装が行われ最新式の両用砲等が搭載され、自慢の3連装主砲も長砲身化された最新式のものに換装された。またこの改装によって船体が延長されている。現在50隻竣工。
最新鋭フリゲート艦ラック級
全長140m
武装12cm連装レーザー砲3基6門(上部3基)
10.2cm連装両用レーザー砲8基16門(上部両舷2基ずつ、左右側面2基ずつ)
20mm連装レーザー機銃10基20門(上部両舷3基ずつ、左右側面2基ずつ)
スキッド3連装対潜臼砲2基6門(上部2基)
爆雷投射機3基6門(艦尾3基)
戦闘速度20kt
Qタンク最新鋭フリゲート艦。対潜能力を向上させるために最新鋭兵器スキッドを搭載している。また対空兵装も強化された。現在150隻竣工。
特務戦艦リバプール級
全長530m
武装200cm「アクティブキャノン」発射管1基(艦首1基)
46cm3連装レーザー砲6基18門(上部4基、左右側面1基ずつ)
40cm連装レーザー砲4基8門(左右側面2基ずつ)
40cm連装砲4基8門(下部格納4基)
10.2cm連装両用レーザー砲24基48門(上部両舷6基ずつ、左右側面6基ずつ)
ズィーモス発射管1基1門4発搭載(艦後部1基)
20mm連装レーザー機銃22基44門(上部両舷6基ずつ、左右側面5基ずつ)
40mm4連装ポンポン砲18基72門(上部両舷5基ずつ、左右側面4基ずつ)
艦載機20機搭載可能(格納庫内20機)
戦闘速度31kt
Qタンク最新鋭特務戦艦。当初はアマティス式の武装だったが自国の技術発展も重要だとして自国製の最新鋭兵器を搭載する事にした。艦首波動砲は強力な「アクティブキャノン」に換装された。またズィーモスは健在である。防御上VLSは廃止され代わりにポンポン砲等の対空火器が増強されている。現在はQタンク象徴戦艦として本国に全艦配備されている。現在2隻竣工3〜6番艦建造中
|
|
|
437 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net>
|
|
 |
|