|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
第五十九話完成。今回は長編です
第五十九話 戦友、ベータに死す
ベータ空襲は凌いだキュワール連合軍だったが、艦隊戦に敗退、上陸戦は地底戦車を用いて何とか凌ぐが、地底戦車が破壊され、再び敗勢に傾いたのであった
進撃を開始したのはウルタンク帝国第352大隊、第455大隊であった
支援部隊である第352大隊は、P40以外は軽戦車で編成されている
何しろM13/40あたりは「前進一速、後進五速」と呼ばれ、挙句の果てに「胸に刻むは退却魂」「他の追随を許さぬ弱さ」などといわれるほどの柔らかぶりを発揮しているのだ(おい)
方や第455大隊、これは主力部隊である
かつてはM4中戦車を主力とした超物量部隊であったのに対し、最近は武装を増強し、何故かドイツ戦車で編成されている
パンターやティーガーIIが含まれているため、もはや対抗しようが無い戦力であった
ライトウォーター司令部
松井元帥「・・・予備は間に合いそうに無いな・・・」
司令部で「蒼空改」に積み込んでいる六三式地底戦車のことである
まだ積み込みが完了していないのだ
輸送部隊第二陣として発進させることにしたのだが、本当は第一陣にしたかったのだ
コピック中佐「・・・松井元帥・・・」
松井元帥「玉砕覚悟だな・・・」
「玉砕」。その一言を聞き、皆は沈黙した
今まで、松井元帥が一度も、戦場で口にしなかった単語である
確かに、日本戦車軍団は、そこまで追い込まれることが無かったのだ
ティーガー元帥「・・・一体、どういうことですか?」
松井元帥「・・・これほどの戦力が相手では、我々は勝てない。もはや最後の一兵まで、奴らと戦うしか無いのかも知れん」
陸軍潜宙艦隊による艦隊攻撃も、専ら通用しなくなっていると聞く
所詮気休めにしかならない攻撃だったか
マグス中佐「・・・しかし、ここでベータを見捨てれば、我々の反攻作戦の橋頭堡が失われることになりますよ!」
松井元帥「分かっている。ドニゲッテルという優秀な指揮官がいるんだ。彼らを失うのは惜しい」
ティーガー元帥「でしたら、早急に援軍を出すべきでしょう!」
松井元帥「第875航空隊がいつまで持つか分からんのだぞ!そんな中、非武装の輸送機を出せると思うか!?」
ティーガー元帥「・・・・・・・」
もう、手段は無かった
ドニゲッテル少将とフェラーリ中将の指示で部隊が集まりつつあったが、敵将、ライト中将は冷静な男であった
先のニビリア軍奇襲部隊に第352大隊を差し向け、自らの部隊を正面に向けたのだ
もっとも、これぐらいのことは誰でも考えるかもしれないが
ベータ基地
Qシュタイン将校「現在、防衛戦が続いています!支援願います!」
所々に、さまざまな砲台郡の残骸が見える中、防衛戦が続いていた
西田大佐「・・・勝ち目は無いかもしれんぞ!」
大島二等兵「しかし、ここで戦わずして、死ぬわけにはいきません!」
日戦軍団の機動戦法と、第253小隊の狙いを外さぬ支援砲撃で、何とかその場を凌いでいた
大島二等兵「畜生!どれだけ倒せばいいんだ!」
日戦軍団兵士A「そんなこと知るか!大島!」
大島二等兵「俺たちはここで生き延びるんだ!なんとしてでも!」
そんな中、入り口近辺の指揮所で異変が起こった
アコース中佐「損害が増える一方だ!一旦後退を・・・」
その直後、アコース中佐からの通信が途絶えた
装甲が貫徹されていたのだ
Qシュタイン兵士A「司令が被弾した!」
Qシュタイン兵士B「大丈夫ですか?!」
移動不可能、車体に損傷あり。戦闘続行不能とみなし、二両の兵士が牽引していった
小隊指揮は、カシアス大尉に任された
カシアス大尉「自分が指揮を続行する!この場を凌ぐぞ!」
一方、左翼進出の奇襲部隊である
指揮官であるサーナイト少佐は、状況が不利であることを悟っていた
サーナイト少佐(車種:ソミュアS35)「敵の攻撃を回避しつつ、できるだけ後退しろ!」
苦戦は必至と見ていたため、後退を開始した
第231特科分隊残存戦力も、後退を始めていた
そして、中央部の二個小隊である
やはり、6000両以上の戦力が相手では、勝ち目は無かった
西田大佐「・・・まずいな・・・」
カシアス大尉「西田大佐・・・ここはひとまず、後退すべきでしょう」
西田大佐「・・・俺もそう思っていた。後退する。我々は左方向へ、諸君は右方向だ。頼むぞ」
カシアス大尉「了解しました」
残存中央戦力も後退を開始した
第189小隊は第58連隊左方奇襲部隊と合流し、第253小隊は第231特科分隊残存戦力と合流した
第231特科分隊残存戦力と共に、先ほど後退したアコース中佐の姿があった
沖合いを眺めると、幾度か爆炎が上がる中、敵艦隊が動き回っている
陸軍潜宙艦隊が戦っているのだというが、気休め程度にしかならないらしい
カシアス大尉「完全に、孤立したようですね・・・」
カシアス大尉はそう呟くと、敵部隊のほうを見た
そのとき、彼は目を疑った
敵部隊は、どこか統制の取れない、混乱した動きを取っていた
アコース中佐「・・・カシアス大尉、どうした?」
カシアス大尉「・・・・司令・・・あれは・・・」
フェラーリ中将たちが戦っていたのだ
第231特科分隊とは違い、後退しなかったのだ
フェラーリ中将は機関砲やミサイルで武装している。側面からミサイルを発射しつつ、高速で動き回る彼の姿は、まるでレコードブレイカーだ
ルクレール達も、最大速力で戦っていた
さすがに、彼らルクレール達は後退してきたが、一発も当たっていないフェラーリ中将はなおも奮戦を続けた
すると、敵シュトルモビクが急降下してきた
アコース中佐「危ない!」
そして、シュトルモビクが爆弾を投下した
それを察知したフェラーリ中将は
フェラーリ中将「甘い!」
直ちに増速し、敵弾をかわしたのだ
シュトルモビクを振り切り、ミサイルで撃墜した
皆は、唖然としていた
ルクレール部隊の司令、ハイエル少佐が語る
ハイエル少佐(車種:ルクレール)「司令は、元レーサーなんです」
何の理由でレーサーを辞めて、こんな戦場にやってきたかどうかは定かではないが、確かにあの速さはレーサーでないと出せないだろう
ドリフトしながら退避してくるフェラーリ中将を眺めて、アコース中佐は思った
アコース中佐「しかし、敵機を振り切るチョロQなんて、初めて見たぞ」
直後、物凄い轟音が上空に響いた
ベータ司令部
平岡上等兵「司令!敵襲です!」
ドニゲッテル少将「第875航空隊は?!」
Qシュタイン兵士C「燃料補給で着陸中です!」
ドニゲッテル少将「畜生、肝心な時に使えん奴らだ!」
ユゴス少佐「これはまずいですね・・・」
そのとき、レーダーを監視する兵士が、更に驚くべき敵影を捉えた
この日は、藤田ではなく、Qシュタインの通信員が監視していたのだ。勝山の代わりに派遣されてきた、Qシュタインの隊員だ
名は、モヴァークという
モヴァーク二等兵(車種:II号戦車c型)「ベータ沖に艦影!」
レーダー監視のベテラン、藤田上等兵が駆けつける
藤田上等兵「・・・260・・・270・・・280・・・290・・・300隻以上、輸送船級は内60隻程度!」
援軍であった
平岡上等兵「奴ら、占領に時間食ってるから、援軍呼んできたのか・・・」
そのとき、物凄い轟音が、司令部にも聞こえた
モヴァーク二等兵「何ですか?!」
藤田上等兵「敵襲だ!シュトルモビクが来た!」
Qシュタイン兵士C「敵機、急降下!」
平岡上等兵「避けろ!」
間に合わなかった。
物凄い銃弾の嵐が、司令部を襲ったのだ
必死に、副司令官ユゴス少佐に近づく、ドニゲッテル少将
直後、爆弾が投下され、周囲の床が落下、二両は消息を絶った
|
|
|
166 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich161169.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|