■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
134 / 523 ツリー ←次 | 前→

宇宙戦艦紀伊 第六十五話 松井一真 2006/12/6 18:04

   Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話 松井一真 2006/12/12 19:18
   Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話 ダークスピリッツ 2006/12/14 21:14
   Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話 松井一真 2006/12/14 21:39
   Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話 ダークスピリッツ 2006/12/15 22:03
   Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話 松井一真 2006/12/16 0:09


Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話
 松井一真  - 2006/12/12 19:18 -
  
潜宙艦隊再来。サブタイトルの由来はここだったり
第六十六話 浮上の時
ベータ基地からの報告を聞いて、勝山は言った
勝山上等兵「帰還を許可する、とのこと」
兵士(通信)「了解、すぐに帰還できるようにする」
勝山上等兵「では、これで通信を切る」
兵士(通信)「分かった」
そして、通信は終わった
ボルナソス大佐「・・・よかった。これで更なる戦力強化が可能だ」
勝山上等兵「『號龍』を主力とする、新艦隊の司令も、ようやく決まりそうですね」
「號龍」。一応「大和型戦艦と信濃型空母を組み合わせ、さらに数倍の戦闘能力を持つ」超航空戦艦として計画されている
伊勢型、薩摩型に続く新しい航空戦艦として期待されている
似たような船としてQシュタインではグラーフ・ツェッペリン級空母を新型戦艦の両舷に接合した「ムスペルヘイム」級航空戦艦が計画されている
この「號龍」を旗艦として編成された第一特務機動艦隊、司令の選定について議論が相次いでいたのだ
熱田もしっかり、候補に上がっていたのだ
しかも、最優秀候補として
彼が生還できない状況のため、最優秀候補不在の状態だったので、議論が相次いでいた、ということだったのだ
ガランタン大尉「しばらくは、膠着状態になりそうですね」
ボルナソス大佐「・・・そうだな」
彼らの後ろでは、大勢の通信員達が、歓喜の声を上げていた
それから数日後、航空戦艦一を初め、数隻の艦艇で編成された艦隊が、熱田の護送として、エスカを発った

オルキス近辺、一機の哨戒機が飛んでいる
機長「こちら第五哨戒航空隊、現時点では異常ありません」
操縦士「・・・機長、あれはなんですかね?」
機長「艦隊だろう。しかし、何か変だな?」
通信士「緑色ですね。友軍の派遣艦隊ですかね?」
操縦士「・・・接近して調べてみましょう」
少し近づいてみると、紫色の艦艇の姿があった
先の緑色の艦艇と共に、並行している
友軍の艦艇では、ない
通信士「おい、あれはラファリエスの艦艇だぞ!」
操縦士「本部に連絡しましょう!」
オルキスの哨戒機は、偶然にも敵艦隊を捕捉したのだ
敵の攻撃を避けるため、機長はまず、帰還を指示した

一方、こちらは熱田の護送艦隊
向かう先は、まずはデヴォリアである
そのとき、アマティスの司令部から、突如連絡が入った
アマティス通信兵「こちら第十三哨戒隊!」
エスカ基地司令(通信)「本部から連絡が入った。デトロワおよびラファリエスの、総数1500隻程度の艦隊がオルキスに襲来した。貴艦隊はひとまずデヴォリアに寄港せよ」
今までにない、デトロワ艦隊の攻撃だ
オルキス側は駐留のロドリグ艦隊、そして派遣が決定したヴァイナー連邦、Qタンク王国、アマティス、デュミナスの艦隊と共同で、その大艦隊と戦うということになった

報告を聞き、出航してから数日ほどが経過した
艦内に異常はない
普段どおり、見慣れた音波探信儀、魚雷発射管制装置、操舵輪、そしてデータリンクシステムの装置が並んでいる
ただ、唯一違うことは、この日は艦隊とは別の船が、追従しているということだろうか
鎌田大尉(車種:89式装甲戦闘車)「艦長、『伊−361』より入電です」
浦塩少佐「読み上げろ!」
鎌田大尉「『まもなくベータに寄港する。貴艦隊の護衛感謝する』以上です」
浦塩少佐「了解。やっと終わったな」
鎌田大尉「そうですね。確か本部からの指示は・・・」
浦塩少佐「このままベータに寄港、近辺宙域において通商破壊等を行え、だったな」
浦山大尉(水雷長。車種:73式装甲車)「通商破壊ですか。久々ですね」
浦塩少佐「そうだな。このところ対潜警戒ばかりだったからな。潜望鏡越しに目標を眺めることが、またできるようになったな」
鎌田大尉「思えばこの高性能探信儀のお陰で、私の能力はほとんど発揮できませんでしたな」
ある意味、皮肉である
機械が発達すると共に、彼ら乗組員の「腕」の見せ所は、だんだんと無くなって行くのだ
さて、この日、「伊−168」は、第一潜宙艦隊の各種潜宙艦および潜宙母艦と共に、ルナツーからベータへ出航したのだ
任務は「伊−361」以下第一輸送潜宙艦隊の護衛である
この「伊−361」型は新型の輸送潜宙艦である
「丁型」と呼ばれており、魚雷発射管二門と、いくつかの兵装を持つ、全長145mの潜宙艦である
現在かなりの数が建造されており、各地へ隠密輸送を行っている
小型のものもあり、こちらは全長80mである
また、改良型として「伊−900」型も建造中である。こちらは陸上部隊では一個師団程度が乗る巨大な物である
現在、潜宙母艦には潜航艇「海龍」が複数待機している
以前、戦艦「ニマスト」の艦尾に魚雷を命中させ、一旦はカルオス艦隊を引き下げた鶴見と川崎も、あの潜宙母艦の艦内にいる
鎌田大尉「艦長、『大鯨』が無事寄港しました」
浦塩少佐「よし、沿岸警備終了。浮上!」
深度計がゆっくり上昇する
50・・・40・・・30・・・20・・・10・・・0!
鎌田大尉「浮上完了!」
浦山大尉「敵機は、いないようですね」
前回の艦隊戦で、かなりの損害を受けたからだろう
連合軍艦艇はベータの軍港で修理中らしい
僚艦が浮上する
前方には、甲板後部に「海龍」を乗せた「伊−361」が浮上している
その近くには、これまた「海龍」を乗せた「伊−362」が浮上している
一応、一隻ごとに一隻、「海龍」を搭載することになっている
全艦が、微速で前進を始める
港内には潜宙艦隊用のスペースも確保されている
今度の艦隊はどれも大きすぎて、従来は駆逐艦用として用意されていたスペースが、潜宙艦ぐらいしか入らなくなったのだ
これで新型の高速潜宙艦とかがやってきたら、どうなるのだろうか
まあ、そんなことは潜宙艦隊の我々には関係ないだろう
ゆっくりと旋回し、艦首を港外に向ける
そして接舷。ようやく寄港が完了した
浦塩少佐「よし、しばらく上陸だ」
向こうには「大鯨」が寄港している
そこからも艦隊上層部のものが何両か降りていく
すると、松井元帥がやってきた
松井元帥「浦塩少佐、無事寄港できたか」
浦塩少佐「はっ!任務は完了しました!」
松井元帥「先ほど、デヴォリアから連絡が入った。敵艦隊がオルキス沖に展開している。現在、友軍艦隊が敵艦隊に接近しつつある。色々と、大変なことになりそうだ」
浦塩少佐「・・・それで、我々に対する指示は?」
松井元帥「一応、艦隊戦の報告を聞くことにしよう。哨戒当直は例のパナイ少佐の部隊だからな」
グリシネの若手士官か。松井元帥の「グリシネからの転属組はとりあえず最前線へ」というやり方であろう。しかし、よりによって一個潜宙艦隊を奴に任せるのは、荷が重過ぎやしないか?とも思った
実際、一度彼は、指揮下の艦隊を全滅させているのだ。その後も、戦うたびに一隻の潜宙艦を失っている
「伊−65」の艦長に任命されてからは、一応の戦果は上げている
しかし、まだ我々ほどではない
彼南少佐「おお、浦塩!」
浦塩少佐「彼南じゃないか!よりによってベータで会えるとはな!」
松井元帥「全主力潜宙艦隊を差し向けたからな。この宙域を潜宙艦で抑えるつもりだ。もっとも、艦隊が相手じゃ、通用しないだろうがな」
それこそ、艦隊を纏めて殲滅できるという、新型の潜宙艦を用いない限り・・・
第一特務潜宙艦隊、あの艦隊も、ここに寄港しているのだ
松井元帥「・・・いずれにせよ、我々はしばらく、オルキスにおいての戦闘を見る、それ以外は無いな・・・」
オルキス初の艦隊決戦が、始まろうとしていた・・・
第六十六話 終わり
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich037216.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話
 ダークスピリッツ  - 2006/12/14 21:14 -
  
今回は熱田中将メインの話ですね。
ちょっと指摘があります。一番最初はCQ暦366年とあったんですがあとからCQ暦266年に・・・どっちが正しいのですか?

あと二代目「衣笠」って出てきますか?

熱田中将のCPU回復による完全復活。彼はこれから活躍してもらいますね^^
カルオスのあのマインド・コントロール・パルス(直訳すると心理操作電波)は他の帰属を拒否する捕虜等に使われカルオス軍の中はカルオスの兵士はもとより日戦軍団やQシュタイン等のQW連合の捕虜も少なからず含まれているようです。
今回初めて敷島型装甲列車がパレンバンに配備されましたね。ここで改めてパレンバン要塞の大きさを書いときます

パレンバン要塞
全長横30km、奥行き20km、高さ10km

外部 表面は荒地で軍用道路が通っている場所もある。そして少し奥に言った所には砲台や対空機銃等の多数の火砲や対空兵器が設置されている。そして内部入り口の上にある司令部は鉄筋コンクリート製の2階立ての建物で後ろの部分は要塞の岩石と一体化し、要塞から通路が直通している。2階部分が司令を行う部屋で1階が当直の兵士等が休む部屋となり、1階から要塞表面(といっても司令部の周辺は少し台場みたいになっているだけでそこから先はきつい下り坂となっている)に出る事が出来そこには2基の8連装ミサイルランチャーが設置され、操作は司令部員で行われる。
飛行場は要塞前面(ルナツー側)に3つ、要塞後面に3つの計6基の飛行場がある。そして軍港は要塞前面と後面に1港ずつの計2港である。

内部 内部には兵士宿舎や軍関係の施設が連なる軍関係者以外立ち入り禁止区域と一般の施設が立ち並ぶ都市区域の2つの大きな空間が造られている。基本的に軍区域の方がデカく都市区域を囲むように点在している。これは敵部隊が侵入した時に都市区域の一般チョロQを守るためである。そして重力もあるのでもし戦闘になった場合地上の市街戦となんら代わりが無い。その他には軍港に行く広い(チョロQ20台が並べられる程)通路や飛行場等へ続く普通の広さ(チョロQ3〜4台が並べられる程)の通路で各施設と区域が繋がっている。また区域全体の大きさが横15km、奥行き10km、高さ1kmの広大な物なので軍区域と一般区域の両方に線路が通っており一般区域は電車、軍区域は装甲列車が走っている。

総括 パレンバン要塞はQW連合の宇宙軍本部がありQW所属の要塞の中で一番大きな要塞である。そして一番防御力、攻撃力の高い要塞でもあり常時多数の艦艇が駐留しているためここを落とされる事はないと言われている。

こんなもんでしょうか^^;

そしてデトロワ・ラファリエス連合艦隊総計1500隻が来襲。だが駆逐艦だけで9000隻以上保有するデトロワにとっては1000隻程度艦隊のごくごく一部にしか過ぎないんですね。対する内惑星連合はアマティス・オルキス・ロドリグ・デュミナス・QWの艦隊を結集して抵抗を行う模様。今の所にらみ合いが続いているようです。
そして再び始まった通商破壊作戦。しかし外惑星連合軍も黙ってはいない。そしてセイロン基地沖に謎の艦隊が・・・次の第六十七話は戦況好転だけでは短いのでベータ近辺とセイロン基地沖の2部構成で行われる予定です。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net>


Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話
 松井一真  - 2006/12/14 21:39 -
  
> 今回は熱田中将メインの話ですね。
> ちょっと指摘があります。一番最初はCQ暦366年とあったんですがあとからCQ暦266年に・・・どっちが正しいのですか?
ただの誤字です。CQ暦260年代は第六次キュワール大戦終戦後なので。開戦がCQ暦366年なので366が正解です
>
> あと二代目「衣笠」って出てきますか?
新型重巡洋艦、「改利根」型として出す予定です
以前「日戦軍団は沈没艦の名前は引き継がない」と書かれていましたが、一部の武勲艦は別のようです
旧日本海軍でも、沈没艦名は引き継がないのが普通ですが、「島風」は例外で引き継がれました(初代は峯風型駆逐艦(1943年に潜水艦「ガードフィッシュ」の攻撃を受け沈没)、2代目が島風型駆逐艦(1944年に航空攻撃を受け沈没))
ついでに、「改利根」型の元ネタとなった「旭日の艦隊」の「利根」ですが、「紺碧の艦隊」4巻で史実の「利根」「筑摩」が戦略爆撃機の攻撃を受け沈没しています。その後、世界観が同じ「旭日の艦隊」ではその沈没した「利根」「筑摩」の艦名を引き継ぐ「利根」型重巡洋艦が登場しています

> 熱田中将のCPU回復による完全復活。彼はこれから活躍してもらいますね^^
> カルオスのあのマインド・コントロール・パルス(直訳すると心理操作電波)は他の帰属を拒否する捕虜等に使われカルオス軍の中はカルオスの兵士はもとより日戦軍団やQシュタイン等のQW連合の捕虜も少なからず含まれているようです。
既に第十一話(当のマインド・コントロール・パルスの初登場話)での「スパイは最後まで・・・」という台詞で、似たような物がかかれていますね。
・・・まさか2代目「衣笠」は熱田に関する件ですか?
> 今回初めて敷島型装甲列車がパレンバンに配備されましたね。ここで改めてパレンバン要塞の大きさを書いときます
何しろ基地司令が、かつて敷島に乗っていたボルナソス大佐、さらに軍事工廠があるので(ビスマルクやツェッペリンはここで作られたわけですし)ここに配属させました
>
> パレンバン要塞
> 全長横30km、奥行き20km、高さ10km
>
> 外部 表面は荒地で軍用道路が通っている場所もある。そして少し奥に言った所には砲台や対空機銃等の多数の火砲や対空兵器が設置されている。そして内部入り口の上にある司令部は鉄筋コンクリート製の2階立ての建物で後ろの部分は要塞の岩石と一体化し、要塞から通路が直通している。2階部分が司令を行う部屋で1階が当直の兵士等が休む部屋となり、1階から要塞表面(といっても司令部の周辺は少し台場みたいになっているだけでそこから先はきつい下り坂となっている)に出る事が出来そこには2基の8連装ミサイルランチャーが設置され、操作は司令部員で行われる。
> 飛行場は要塞前面(ルナツー側)に3つ、要塞後面に3つの計6基の飛行場がある。そして軍港は要塞前面と後面に1港ずつの計2港である。
>
> 内部 内部には兵士宿舎や軍関係の施設が連なる軍関係者以外立ち入り禁止区域と一般の施設が立ち並ぶ都市区域の2つの大きな空間が造られている。基本的に軍区域の方がデカく都市区域を囲むように点在している。これは敵部隊が侵入した時に都市区域の一般チョロQを守るためである。そして重力もあるのでもし戦闘になった場合地上の市街戦となんら代わりが無い。その他には軍港に行く広い(チョロQ20台が並べられる程)通路や飛行場等へ続く普通の広さ(チョロQ3〜4台が並べられる程)の通路で各施設と区域が繋がっている。また区域全体の大きさが横15km、奥行き10km、高さ1kmの広大な物なので軍区域と一般区域の両方に線路が通っており一般区域は電車、軍区域は装甲列車が走っている。
>
> 総括 パレンバン要塞はQW連合の宇宙軍本部がありQW所属の要塞の中で一番大きな要塞である。そして一番防御力、攻撃力の高い要塞でもあり常時多数の艦艇が駐留しているためここを落とされる事はないと言われている。
>
> こんなもんでしょうか^^;
まあ、キュワール連合軍最大規模の要塞なので(デヴォリアは内惑星連合なので除外)、大体これぐらいですね
ちなみに、以前出した「グリシネ鉄道北川線の全長15m程度の小さな電車」は例によって某フラッシュ(敷島と同シリーズだが、敷島より後発)の登場メカが原型。名前が登場しない(民間車両は名前が出てこない)ので「グリシネ鉄道700型電車」という設定にしています
これもパレンバンの鉄道線(一応Qシュタイン国鉄管轄下)では支線用車両として使用されています(形式名は同じ700型)
ちなみに「700」の由来は、形状が旧国鉄のキハ07型気動車に酷似しているからです

> そしてデトロワ・ラファリエス連合艦隊総計1500隻が来襲。だが駆逐艦だけで9000隻以上保有するデトロワにとっては1000隻程度艦隊のごくごく一部にしか過ぎないんですね。対する内惑星連合はアマティス・オルキス・ロドリグ・デュミナス・QWの艦隊を結集して抵抗を行う模様。今の所にらみ合いが続いているようです。

> そして再び始まった通商破壊作戦。しかし外惑星連合軍も黙ってはいない。そしてセイロン基地沖に謎の艦隊が・・・次の第六十七話は戦況好転だけでは短いのでベータ近辺とセイロン基地沖の2部構成で行われる予定です。
久々に浦塩達「ドンガメ乗り(注:第二次大戦中、日本の潜水艦乗組員は「ドンガメ乗り」と呼ばれた(当時の潜水艦が鈍重で動きが鈍かったことから))」が活躍します。既に製作を開始しています
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich252107.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話
 ダークスピリッツ  - 2006/12/15 22:03 -
  
> ただの誤字です。CQ暦260年代は第六次キュワール大戦終戦後なので。開戦がCQ暦366年なので366が正解です
分かりました
> 新型重巡洋艦、「改利根」型として出す予定です
> 以前「日戦軍団は沈没艦の名前は引き継がない」と書かれていましたが、一部の武勲艦は別のようです
> 旧日本海軍でも、沈没艦名は引き継がないのが普通ですが、「島風」は例外で引き継がれました(初代は峯風型駆逐艦(1943年に潜水艦「ガードフィッシュ」の攻撃を受け沈没)、2代目が島風型駆逐艦(1944年に航空攻撃を受け沈没))
でも米軍は次々と沈没艦名を使ってますね
> ついでに、「改利根」型の元ネタとなった「旭日の艦隊」の「利根」ですが、「紺碧の艦隊」4巻で史実の「利根」「筑摩」が戦略爆撃機の攻撃を受け沈没しています。その後、世界観が同じ「旭日の艦隊」ではその沈没した「利根」「筑摩」の艦名を引き継ぐ「利根」型重巡洋艦が登場しています
紺碧の艦隊系は1巻と5巻しか見てないから兵器系はあまり分からない・・・。
> 既に第十一話(当のマインド・コントロール・パルスの初登場話)での「スパイは最後まで・・・」という台詞で、似たような物がかかれていますね。
> ・・・まさか2代目「衣笠」は熱田に関する件ですか?
2代目衣笠に熱田中将が乗ってくれればおもしろいのにな〜って思って言っただけです^^;
> 何しろ基地司令が、かつて敷島に乗っていたボルナソス大佐、さらに軍事工廠があるので(ビスマルクやツェッペリンはここで作られたわけですし)ここに配属させました
> >
> > パレンバン要塞
> > 全長横30km、奥行き20km、高さ10km
> >
> > 外部 表面は荒地で軍用道路が通っている場所もある。そして少し奥に言った所には砲台や対空機銃等の多数の火砲や対空兵器が設置されている。そして内部入り口の上にある司令部は鉄筋コンクリート製の2階立ての建物で後ろの部分は要塞の岩石と一体化し、要塞から通路が直通している。2階部分が司令を行う部屋で1階が当直の兵士等が休む部屋となり、1階から要塞表面(といっても司令部の周辺は少し台場みたいになっているだけでそこから先はきつい下り坂となっている)に出る事が出来そこには2基の8連装ミサイルランチャーが設置され、操作は司令部員で行われる。
> > 飛行場は要塞前面(ルナツー側)に3つ、要塞後面に3つの計6基の飛行場がある。そして軍港は要塞前面と後面に1港ずつの計2港である。
> >
> > 内部 内部には兵士宿舎や軍関係の施設が連なる軍関係者以外立ち入り禁止区域と一般の施設が立ち並ぶ都市区域の2つの大きな空間が造られている。基本的に軍区域の方がデカく都市区域を囲むように点在している。これは敵部隊が侵入した時に都市区域の一般チョロQを守るためである。そして重力もあるのでもし戦闘になった場合地上の市街戦となんら代わりが無い。その他には軍港に行く広い(チョロQ20台が並べられる程)通路や飛行場等へ続く普通の広さ(チョロQ3〜4台が並べられる程)の通路で各施設と区域が繋がっている。また区域全体の大きさが横15km、奥行き10km、高さ1kmの広大な物なので軍区域と一般区域の両方に線路が通っており一般区域は電車、軍区域は装甲列車が走っている。
> >
> > 総括 パレンバン要塞はQW連合の宇宙軍本部がありQW所属の要塞の中で一番大きな要塞である。そして一番防御力、攻撃力の高い要塞でもあり常時多数の艦艇が駐留しているためここを落とされる事はないと言われている。
> まあ、キュワール連合軍最大規模の要塞なので(デヴォリアは内惑星連合なので除外)、大体これぐらいですね
デヴォリアは当初全長5〜6kmとしましたが絶対にもっとでかいです^^;直せる機会があったら直します。
> ちなみに、以前出した「グリシネ鉄道北川線の全長15m程度の小さな電車」は例によって某フラッシュ(敷島と同シリーズだが、敷島より後発)の登場メカが原型。名前が登場しない(民間車両は名前が出てこない)ので「グリシネ鉄道700型電車」という設定にしています
> これもパレンバンの鉄道線(一応Qシュタイン国鉄管轄下)では支線用車両として使用されています(形式名は同じ700型)
> ちなみに「700」の由来は、形状が旧国鉄のキハ07型気動車に酷似しているからです
それってガソリンカー?
> 久々に浦塩達「ドンガメ乗り(注:第二次大戦中、日本の潜水艦乗組員は「ドンガメ乗り」と呼ばれた(当時の潜水艦が鈍重で動きが鈍かったことから))」が活躍します。既に製作を開始しています
最初ムサイ級の砲撃で1隻沈む予定でしたが前の戦闘でも今回の戦闘でも優秀な日戦軍団はやられ役なので大破に留めておきました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net>


Re:宇宙戦艦紀伊 第六十六話
 松井一真  - 2006/12/16 0:09 -
  
> > ただの誤字です。CQ暦260年代は第六次キュワール大戦終戦後なので。開戦がCQ暦366年なので366が正解です
> 分かりました
今度、266になっている箇所を訂正しておきます
> > 新型重巡洋艦、「改利根」型として出す予定です
> > 以前「日戦軍団は沈没艦の名前は引き継がない」と書かれていましたが、一部の武勲艦は別のようです
> > 旧日本海軍でも、沈没艦名は引き継がないのが普通ですが、「島風」は例外で引き継がれました(初代は峯風型駆逐艦(1943年に潜水艦「ガードフィッシュ」の攻撃を受け沈没)、2代目が島風型駆逐艦(1944年に航空攻撃を受け沈没))
> でも米軍は次々と沈没艦名を使ってますね
「レキシントン」や「ヨークタウン」、「ホーネット」はすぐに2代目が誕生したため、通信記録を傍受した日本側は「沈んだはずの船が生きている!?」と驚いたんだそうです
> > ついでに、「改利根」型の元ネタとなった「旭日の艦隊」の「利根」ですが、「紺碧の艦隊」4巻で史実の「利根」「筑摩」が戦略爆撃機の攻撃を受け沈没しています。その後、世界観が同じ「旭日の艦隊」ではその沈没した「利根」「筑摩」の艦名を引き継ぐ「利根」型重巡洋艦が登場しています
> 紺碧の艦隊系は1巻と5巻しか見てないから兵器系はあまり分からない・・・。
ちなみに「利根」「筑摩」が被ったのは作者も指摘されるまで分からなかったんだそうです。
> > ・・・まさか2代目「衣笠」は熱田に関する件ですか?
> 2代目衣笠に熱田中将が乗ってくれればおもしろいのにな〜って思って言っただけです^^;
今度の「衣笠」は超高性能重巡、しかしせっかくですから空母機動艦隊の指揮を・・・
そうか!空母を旗艦と見せかけて、実は「衣笠」が旗艦という凄まじい戦術を使えば・・・
> > まあ、キュワール連合軍最大規模の要塞なので(デヴォリアは内惑星連合なので除外)、大体これぐらいですね
> デヴォリアは当初全長5〜6kmとしましたが絶対にもっとでかいです^^;直せる機会があったら直します。
どうやらデヴォリアのほうが当初の設定は小さかったようで
> > ちなみに、以前出した「グリシネ鉄道北川線の全長15m程度の小さな電車」は例によって某フラッシュ(敷島と同シリーズだが、敷島より後発)の登場メカが原型。名前が登場しない(民間車両は名前が出てこない)ので「グリシネ鉄道700型電車」という設定にしています
> > これもパレンバンの鉄道線(一応Qシュタイン国鉄管轄下)では支線用車両として使用されています(形式名は同じ700型)
> > ちなみに「700」の由来は、形状が旧国鉄のキハ07型気動車に酷似しているからです
> それってガソリンカー?
当初はガソリンカー「キハ42000形」でしたが、後にディーゼルエンジンの「キハ42500形」が登場、戦後はガソリンエンジンのものもディーゼルエンジンに換装し「キハ07形」となりました。また、戦後に追加生産された物もあります
独特の流線型で、通称「卵型」。ちなみに、かつて国鉄飯田線で活躍した52型電車(クモハ52)は「犬型(一般的には単に「流電」と呼ばれる)」、JR東日本でイベント車両として活躍しているEF55は「ムーミン型(戦前は「靴型」)」と呼ばれています

ちなみに「キハ42000」時代は、事故が多発したこともあり「死に番」などと呼ばれていたそうです(特に西成線(現:JR西日本桜島線)の事故で脱線した42056は「丸殺し」とまで呼ばれたほど)
ある意味「キハ07」なんて番号を与えられたのは名誉挽回とも思えますね。日本車だから関係ない気もしますが
似たような物でこちらは桜木町事件で問題となった63型電車が「73型電車」として復活しています

ちなみに、戦前製造の気動車は主に0ナンバーが与えられているようです。以下のとおり

キハ01型:機械式レールバス(戦前名「キハ10000」)
キハ02型:機械式レールバスの寒地仕様(戦前名「キハ10000」)
キハ03型:機械式レールバスの北海道仕様(戦前名「キハ10200」)
キハ04型:機械式ディーゼルカー(戦前名「キハ41300」。一部キハ06型からの編入車あり)
キハ05型:機械式ディーゼルカー強化型(戦前名「キハ41400」)
キハ06型:機械式ディーゼルカーの改良型(戦前名「キハ41500」「キハ41600」)
キハ07型:電気式ディーゼルカー(戦前名「キハ42000」「キハ42500」)
キハ08型:客車改造の液体式ディーゼルカー(戦後完成。旧名「キハ40」)
キハ09型:客車改造の液体式ディーゼルカー(戦後完成。旧名「キハ45」)
キハ10型:液体式ディーゼルカー(戦後完成)

01から10まで数えるとこうなります。ちなみに、キハ10型の一種であるキハ12型は映画「鉄道員(ぽっぽや)」で、キハ40型(2代目=現在のキハ40)の改造車が「キハ12 23」として登場していました(キハ12型の生産数は22両のため「23」。後「キハ12 34」となり、現在は引退)

さて、本題のキハ07ですが、さまざまなバリエーションが存在します
キハ42000:原型のガソリンカー
キハ42200:天然ガスエンジン型
キハ42400:電気式ディーゼルエンジン型(計画のみ)
キハ42500(初代):ディーゼルエンジン型
キハ42500(2代目):キハ42000、キハ42200、キハ42500(初代)を改造したディーゼルカー
キハ07:キハ42500(2代目)の改番
ナヤ6566:キハ42000の1号機「42000」を改造した救援客車。後「ナエ2703」に改番
キユニ07:郵便荷物車型
キハ07 901:キハ07 204を改造したガスタービンエンジン試作機
キヤ91 1:キハ07 201を改造した建柱車(電化工事の際に、架線柱を立てるための車両)。後に「ヤ395」に改番
キヤ92 1:キハ07 205を改造した電気検測車
キハ600型:鹿島鉄道で使用されている車両。独特の流線型は無く、側面に面影を残すのみ

他にも、多数私鉄に譲渡されたようです

> > 久々に浦塩達「ドンガメ乗り(注:第二次大戦中、日本の潜水艦乗組員は「ドンガメ乗り」と呼ばれた(当時の潜水艦が鈍重で動きが鈍かったことから))」が活躍します。既に製作を開始しています
> 最初ムサイ級の砲撃で1隻沈む予定でしたが前の戦闘でも今回の戦闘でも優秀な日戦軍団はやられ役なので大破に留めておきました。
ああ、司令塔貫通で大破した奴ですね。今回も「名やられ役(少々酷い役ですな)」のパナイ少佐が登場します。ということで、浦塩は冒頭の「輸送船六、駆逐艦八の船団が、日戦軍団潜宙艦隊によって壊滅した」という件で登場するだけです。今後も浦塩は「活躍する潜宙艦隊」の一員として活躍する予定です。「伊−58」の彼南の扱いに関してが少々難しくなりますが、多方面同時作戦の際には活躍させるはずです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich166143.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
134 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,093
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...