|    | 
	 
	   
	  
	   規定どおり新スレ 
 
> > > > > > 多分今回は航空機と艦隊の「あまりチョロQらしくない」戦いになりますな 
> > > > > >  
> > > > > 間違いないですね・・・ 
> > > >  
> > > > まあ、「紀伊」もほとんど宇宙艦艇の戦闘なので、チョロQらしくないことは確かですが 
> > > >  
> > > ま、同感ですね 
> >  
> > 多分、「チョロQ小説」と名乗っていながら、あまりチョロQらしくないチョロQ小説はこのシリーズぐらいですな 
> > もっとも、最近の「紀伊」は陸上戦闘が多く、コンバットチョロQの風味が出てますが 
> > ちなみに、村雲型装甲艇はQボート風の展開に期待して作った設定だったりします 
> >  
> ちゃんと読めてないので詳しい設定は分かりませんが、ようやく本路線に帰ってこれたみたいですな 
 
ただ、陸戦の描写が凄まじいので、そういう面ではコンバットチョロQとするには少々過激かもしれません 
 
> > > > > > > > > > とりあえず「新・チョロQ大戦争」に出ていたのはこれで全部ですが、あとは中小戦闘艦艇とか、名前だけ登場した紀伊型戦艦とかがありますね 
> > > > > > なにぶん、高杉派の艦艇に関してはスペックデータに苦労しますな 
> > > > >  
> > > > > 俺も頑張らなきゃなりませんね・・・ 
> > > >  
> > > > とりあえず、艦艇、航空機関連のデータを作っていくことになりますな 
> > >  
> > > 航空機はあれで十分ですかね? 
> > > まだ必用なものがあれば言ってくれれば設定します 
> >  
> > 航空機は戦闘機に偏ってますが、日戦軍団あたりで補完出来ますな 
> > あとは艦艇。巡洋艦以下の戦闘艦艇とかがまだ未設定です 
> > 命名基準に関しては、日戦軍団に合わせる場合は重巡洋艦は山の名前、軽巡洋艦は川の名前、駆逐艦は自然現象の名前から(小型駆逐艦は植物の名前)、ということになっております 
> > 他、重巡洋艦と軽巡洋艦の違いは、軽巡洋艦は主砲口径が15.5cm以下、重巡洋艦はそれ以上となっています 
>  
> 分かりました。鋼鉄2WSGを基にして作ってみます 
 
こういうところで、鋼鉄の咆哮は役に立つようですな 
何気に、一部兵装の名前とかは鋼砲から取ってます 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   |