|    | 
	 
	   
	  
	   > > > > > 軽巡ともども魚雷の基数が未記入ですが、おそらく三〜四基程度だと解釈します。一応、追記願います 
> > > > >  
> > > > ま、こんなもんでどうでしょう? 
> > >  
> > > とりあえず、あとで解説を書き直して資料として出しておきます 
> > >  
> > お願いします 
>  
> とりあえず、完成体です 
>  
> ・駆逐艦 
> 畠山型駆逐艦 
> 全長:200m 
> 武装:15cm単装レーザー砲4基 
>    60cm連装宇宙酸素魚雷2基 
>    15mm単装機銃10基 
> 速力:42kt 
> 解説:QQQQ高杉派の高速駆逐艦。高火力と高速力を兼ね備え、独自開発の60cm魚雷発射管(他国は53.3cm、大きい物でも61cmである)と15mm機銃(航空機銃の流用)を搭載している。主砲の火力は高いが、他国の駆逐艦と比べると数で劣る。同時期の他国の駆逐艦と比べると、対空兵装が少ないが、これは42ktの高速を発揮するべく機関を大量に搭載したためであり、これを原型とした対空型、対潜型の駆逐艦を新たに建造するという高杉派の思想も入っている。現在二五〇隻程竣工 
>  
> ・軽巡洋艦 
> 疾風型軽巡洋艦 
> 全長:240m 
> 武装:15cm連装実弾砲(レーザーに換装可能)3基 
>    60cm3連装宇宙酸素魚雷4基 
>    20mm連装実弾機銃5基 
> 艦載機:偵察機5機 
> 速力:36kt 
> 解説:QQQQ高杉派の軽巡洋艦。速力の面では40kt代の超高速力を出す橋本派の艦に劣るが、防弾性能は抜群である。20mm航空機銃を連装化して対空兵装として配置している。こちらも対艦戦闘を重視した物で、これを原型とした対空型の軽巡洋艦を新たに建造する予定である。現在一二〇隻程竣工 
>  
> ・重巡洋艦 
> 桜川型重巡洋艦 
> 全長:250m 
> 武装:21cm連装レーザー砲(実弾に換装可能)4基 
>    3連装60cm宇宙水酸素魚雷2基 
>    20mm連装実弾機銃5基(レーザー機銃に換装可能) 
> 艦載機:偵察機5機 
> 速力:35kt 
> 解説:QQQQ高杉派の軽巡洋艦。小型のため、武装面では橋本派の龍勝級に劣るが、高杉派は橋本派と比べると規模が大きいため、同型艦を大量生産することによってそれを補っている。また、これを原型とした対空型の重巡洋艦を新たに建造する予定である。現在九〇隻程竣工 
>  
> とりあえず、解説で書いたように、今必要なのは「対空型」ですね。対空兵装が機銃だけでは航空攻撃に耐えられませんからね 
>  
了解しました 
後日設計します 
 
> > > > > なにしろ「画像が消え、ひび割れたCRT画面を並べるディスプレイの列。ひしゃげたコンソール。黒ずみ、亀裂が入った壁と、その前に倒れたクルーたち。ひとりは椅子と一緒に倒れて見開いた目を天井に向けており、ひとりは血まみれの頭をコンソールに埋めている。血溜まりに鉄帽を被った頭を浸け、うつ伏せになっている背中は副長だろう」なんて書いてあるぐらいですからね 
> > > > >  
> > > > ・・・・なにか戦闘があったんでしょうか 
> > >  
> > > これ以前に書いた解説を要約しますと、北朝鮮の工作員と、叛乱を起こした幹部たちに乗っ取られた「いそかぜ」は、止めに入った僚艦の「うらかぜ」に対し、四発のハープーンミサイルで攻撃を行います 
> > > 対する「うらかぜ」はスタンダードミサイル、速射砲、チャフ、CIWSなどで迎撃を行いますが、二発を撃墜したところで隙を突かれ、残りの二発が直撃、大破してしまいます 
> > > で、その後に展開しているのが上のシーンです 
> > >  
> > へぇ、裏切りですか 
> > ま、軍事ものにはありがちなパターンですね 
>  
> ただ、「亡国のイージス」は他の軍事作品の「叛乱」とは型が異なっているようです 
> 何しろ、他の作品は叛乱を「阻止する側」が中心になるのに対し、こちらはむしろ叛乱を「起こす側」が中心になります 
>  
> 艦に対する愛着心が強い先任伍長(仙石先任警衛海曹)、日本のあり方に反感を抱く息子を事故で亡くした叛乱艦長(宮津二等海佐)、叛乱を阻止すべく艦に乗り込んだ政府の秘密工作員(如月二等陸曹)、叛乱を阻止すべく戦う二人を陰ながら支援する政治家(渥美内事本部長)、半島で悲劇を見た冷徹な朝鮮工作員(ヨンファ少佐)といった、さまざまな人物の視点で書かれております 
>  
> ちなみに、「うらかぜ」の艦長(阿久津二等海佐)は先のシーンと後半の「いそかぜ」にヘリで接近するシーンなどで登場する脇役ですが、主要登場人物一覧に名を連ねております 
> 他にも、この後「うらかぜ」に続いて「いそかぜ」攻撃にかかる航空自衛隊の隊員(宗像一等空尉)なども主要登場人物だったりします 
>  
> ・・・ちなみに、映画版はDVDが出ていますし、原作小説も好評発売中。それこそ映画公開時に発売されたスピンオフ作品を除けば簡単に手に入るはずです。詳しい話はそちらの方で見てください 
 
分かりました。そのうち購入します 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   |