小
■BBS - Bulletin Board System
説
掲示
板
ホーム
> BBS > チョロQ小説板
雑談板
チョロQ小説板
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
新規
|
ツリー
|
スレッド
|
一覧
|
トピック
|
番号順
|
検索
|
設定
3267 / 5244
←次
|
前→
新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
- 2005/7/28 20:43 -
第100話完成。鋼砲+ジ○ング+チョロQ?
第100話 逆転の太平洋
夕潮隊は、謎の海にいた
平和そうな海である。しかし、西の方から空母が迫っていた。見るからに普通だ。軍団の赤城、加賀、蒼龍、飛龍であろう。しかしその近くに旗艦「長門」の姿はない・・・
夕潮「おかしいな・・・何故こんな陣形なんだ?」
望潮「たしかに。何故一航戦と二航戦が同じ艦隊を組み、護衛が金剛型・・・」
瀬戸潮「・・・先のホールの影響でしょうか?」
夕潮「転移か?」
見ると、甲板から航空隊が飛び立っていく。しかしその機種は・・・
夕潮「零式艦戦二一型、九九式艦爆、九七式艦攻・・・ひとつ前の世代の機体ではないか!」
望潮「転移先はまさか・・・」
夕潮「総帥から聞いたことがある・・・ある世界の1942年、ある島の近辺で大海戦が起こった。損害は一方的なものだった。と・・・」
そう、彼らのいるところは・・・
MIDWAY ISLAND。かの大海戦の起こった海域だ
史実では戦艦大和の初陣でもあり、日本の敗勢の始まりでもあった
戦力には圧倒的な差があり、日本海軍有利。しかし大敗北となった
もちろん敵艦隊がいることをつかんでおり、当時の連合艦隊旗艦「大和」でも敵艦隊の無線を傍受したのである
さらに戦艦「伊勢」には電波探信儀を搭載。日本側はミッドウェイ攻略をハワイ攻略の足がかりとし、また残存する敵空母の撃沈を目当てとしていた
が、主力艦隊側は敵機動部隊がいるとは思いもよらず、米艦隊に壊滅させられたのである
そして連合艦隊が米艦隊に与えた損害は、空母「飛龍」の反撃と潜水艦「伊−168」の攻撃による空母「ヨークタウン」撃沈、そして駆逐艦「ハンマン」の撃沈、航空機100機撃墜のみであった
夕潮隊はそんな大海戦が起ころうとしている海域にいたのだ
同じ頃、軍団第一、第二艦隊の一部も転移した
海域 ミッドウェイ沖
空母瑞鶴艦内
零戦五二型「隊長、海域が変わっております!電探に感あり!空母4、戦艦2、重巡洋艦2、軽巡洋艦1、駆逐艦12、給油艦5!」
震電「・・・聞いたことのある陣形だな」
烈風「さらに電探に感あり!空母1、重巡2、駆逐艦6!」
震電「やはり・・・」
秋水「何の陣形ですか?」
震電「おそらく、ミッドウェイだ」
秋水「真珠湾をパクったクソ映画ですか?」←アメリカが適当に作ったクソ映画。日本公開版の録画はプレミア物(おい)
震電「違う、海戦自体だ。海戦自体の陣形だ!」
秋水「え?!と、言うことは・・・」
震電「時空転移とはこのことだ。QQQQが体験したあれだ!」
秋水「そういえばQQQQは1945年、各地域に原爆を数発投下、壊滅させたと・・・」
震電「それを阻止するんだ。それが我々の任務だ。原爆を使うのをとめればよい。しかし時期が早いな。ミッドウェイ海戦は1942年6月だ」←正確には6月5日
秋水「・・・いずれにせよ枢軸国も開発していたはずです」←特にドイツが。枢軸国はレーザー兵器も開発していた
震電「そういうことだ。まず様子を見るとしよう」
・・・・・・・・・・・・そして
零戦五二型「先の空母より艦載機が!」
震電「第一次攻撃隊だ!攻撃目標はミッドウェイの地上施設!」
秋水「隊長、なぜそこまで知っているので?」
震電「・・・総帥が言っていたんだ。隊長昇進時にな。指揮官にはそういったことも知らされる」
秋水「そうだったんですか」
震電「・・・夕潮隊も転移したはずだ。直ちに夕潮に打電!『本海域はミッドウェイ近海なり。我々は連合艦隊の支援を行う!』!」
秋水「・・・歴史変更、ですか?」
震電「そうだ。QQQQも本能寺に攻め込んだ明智軍を殲滅したからな」←結構初期の話なので忘れてしまった方々も多いはず
秋水「それどころじゃありませんよ!それはただの反乱ですが、これは思いっきり大海戦です!」
震電「・・・そのとおりだ。我々はそのために来た。高杉だって長篠、いや新城で、大型噴進砲を武田軍に叩き込んだからな!」←長篠の戦いにおいて高杉軍がグレードブラスターを武田軍にぶち込んでます
秋水「戦国時代で大型ミサイルなんで・・・思いっきり未来兵器ですよ!」←大型ミサイルのモデルであろう巡航ミサイルはドイツ軍のV2ミサイルが最初、のはず
震電「・・・我々も1942年当時の装備ではないからな。この瑞鶴にも噴進砲がついている。そして我々も、史実では完成はしたが、一度も空中戦に出たことのない航空機だ。烈風と零戦五二型はともかく、私は3回、秋水に至っては1回しか飛んでいない機体だ!」←瑞鶴に噴進砲がついたのは1944年、烈風は1944年、零戦五二型は1943年(1942年?)、震電、秋水は1945年完成
秋水「隊長、我々は何をすれば・・・」
震電「攻撃目標ミッドウェイ地上施設。敵施設を殲滅させ、南雲艦隊を敵艦隊攻撃に向けさせる。と言ったところか」
秋水「南雲艦隊?」
震電「うむ。この海戦は連合艦隊は当時の司令長官山本大将の指揮下にある山本艦隊、そして攻撃艦隊の南雲機動艦隊、ミッドウェイ島占領の近藤艦隊(「提督の決断III」攻略時に大和に乗せてた・・・)と、支援の栗田艦隊(「提督の決断III」では小沢艦隊に所属してた)、護衛の田中艦隊、そして潜水艦隊といった多数の戦力を以ってミッドウェイを攻撃した。潜水艦隊はもちろん索敵を行った。そして別働隊としてアリューシャンのアッツ島を攻撃した北方艦隊がいる。これが当時の陣形だ。山本長官に関しては、高杉が接触したという話がある」
秋水「南雲艦隊は空母4とのことですが、当時日本の主力空母は6隻だったのでは?」
震電「当時の主力空母が6隻だったということは知ってたとはな。この海戦では『赤城』『加賀』『蒼龍』『飛龍』が参加していた。では『翔鶴』と『瑞鶴』はというと、いずれも同年5月の珊瑚海海戦において『偵察機のパイロットが下痢で休んでしまったため』、艦載機を多数損失し、翔鶴も大破してしまった。この珊瑚海海戦は日米双方ともに空母1大破空母1沈没と言う結果に終わった。米側は正規空母の『レキシントン』、日側は軽空母の『翔鳳』が沈没、大破したのは翔鶴とヨークタウンだ。珊瑚海での戦闘は米軍の勝利に終わったわけだ」
秋水「と言うことは米側は空母3〜4・・・ですね」
震電「うむ。実際、3隻参戦していた。『エンタープライズ』、『ホーネット』、そして『ヨークタウン』だ」
秋水「え?!ヨークタウンは大破していたのでは?」
震電「突貫工事で修理、無理やり戦線に復帰させた、と言ったところか。レキシントン級のサラトガはまだ本土にいたし、ワスプは大西洋から太平洋に向かう途中だった。だからヨークタウンしか残ってなかったんだな」←レキシントンが沈没したため大西洋にいたワスプが引き上げられた
秋水「ところで米側の戦力は?」
震電「スプルーアンス艦隊が空母2、重巡5、軽巡1、駆逐艦13、そして給油艦3、そしてもうひとつ、先ほど発見したフレッチャー艦隊が空母1、重巡2、駆逐艦6だ。そして我々が空母5、戦艦4、重巡以下多数、潜水艦が6だな。圧倒的日本側有利だ」
秋水「では圧勝ですね」
震電「しかしここで普通に勝ってはな。我々は地上施設攻撃を行う。全員対地攻撃装備だ!」
ガチャン!
震電「私と秋水も発艦する。行くぞ!」
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
シュゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
五航戦より航空隊発進
ミッドウェイ島
艦攻機長「てっ!」
ヒューーーーーーーーーーーーーーーー!
ボゴーーーーーーーーーーン!
艦攻操縦手「損害軽微の模様です」
艦攻通信手「『損害軽微の模様。第二次攻撃の要ありと認む』。以上!」
艦攻機長「後方より敵機!」
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
ズガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ!
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
零戦五二型「ここがミッドウェイか。重要拠点のようだな」
烈風「F4Fだ!行くぞ!」
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
ズガガガガガガガガガガガガガ!
ボゴーーーーーーーーーーーーーン!
烈風「撃墜!」
艦攻通信手「機長、あの機体は!?」
艦攻機長「俺にも分からん。日の丸がかかれているが・・・あの太さ、鹵獲機か?!」
ブオオオオオオオオオオオオオオオオ!
艦攻通信手「機長、あちら側には零戦が・・・」
艦攻機長「零戦だが・・・色が緑色だ。それになんか違うぞ」←二一型と五二型ではエンジンが違う
艦攻操縦手「味方であることは変わりないので、離脱しましょう」
艦攻機長「そうだな。帰投するぞ」
ブオオオオオオオオオオオオオオオオ!
烈風「友軍航空隊は帰還していくな。第二次攻撃隊は艦艇攻撃部隊だからな。我々が基地攻撃隊となるぞ!」
彗星「攻撃開始ーーーーーーーー!」
ヒューーーーーーーーーーーーーーーーー!
ボゴーーーーーーーーーーーーーーン!
空母「赤城」艦内
通信兵A「『・・・第二次攻撃の要ありと認む』とのことです」
南雲中将(第一機動部隊司令官)「第二次攻撃隊の魚雷を爆弾に換装せよ」
草鹿少将(第一機動部隊参謀長)「だ、第二派を爆装にするんですか?」
南雲中将「まだ敵艦隊は発見されていない。おそらくは・・・」
機動部隊前方
ザバーーーーーーーーー!
夕潮「赤城に打電!『我キュワールの民なり。我が艦隊がミッドウェイ島攻撃を行う』」
望潮「だ、打電ですか!?」
夕潮「このままでは雷爆交換されてしまうからな。艦橋に日の丸を揚げろ!敵と誤認されるな!」
空母「赤城」艦内
通信兵A「前方より潜水艦浮上!見た事のない形です!」
南雲中将「敵か?!」
通信兵B「日の丸が揚がっています!友軍が鹵獲したものとおもわれます!」
通信兵A「発光信号です!『我キュワールの民なり。我が艦隊がミッドウェイ島攻撃を行う』・・・」
通信兵C「キュワールって、まさか・・・」
南雲中将「艦隊内部で伝わっていたらしいな・・・」
通信兵A「確か戦国時代に巨大な得体の知れない武器を使って並み居る敵を次々と撃破し、今なお東北にその跡を残す謎の兵器を持つ組織・・・確かQQQQでしたかね。キュワールとやらから・・・」
草鹿少将「キュワールだと?!それは大昔の話ではないか!それが何故・・・」
機動部隊前方
夕潮「よし、打電完了!これより潜航する!」
ザバーーーーーーーーー!
空母「赤城」艦内
通信兵A「潜水艦は潜航しました!」
通信兵B「とにかく、雷爆転換は取り消しましょう」
南雲中将「キュワールの民とは・・・」
通信兵C「やはり・・・」
南雲中将「すぐに配置に戻れ!攻撃隊発進用意!」
通信兵A「ハッ!」
第100話 続く
引用なし
パスワード
167 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich054003.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
▼
新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
2005/7/28 20:43
≪
Re:新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
2005/7/28 20:45
Re:新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
2005/7/28 20:46
Re:新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
2005/7/28 20:47
Re:新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
2005/7/28 20:48
Re:新・チョロQ大戦争 第100話
松井一真
2005/7/28 20:48
新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 15:57
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:36
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:37
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:38
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:39
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:40
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:41
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:42
Re:新・チョロQ大戦争 最終話
松井一真
2005/8/15 16:42
新規
|
ツリー
|
スレッド
|
一覧
|
トピック
|
番号順
|
検索
|
設定
3267 / 5244
←次
|
前→
ページ:
|
記事番号:
49,240
(SS)C-BOARD
v3.3.10 is Free.
んー、スパムとか面倒なんで勘弁。
"Tamashii no Katamari" is created...