■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
3199 / 5244 ←次 | 前→


Re:圧勝部隊 第17巻
 松井一真  - 2005/10/11 18:13 -
  
> > いかにも連合らしいですね。Qシュタインと技術提携している日本戦車軍団は地域治安維持に明け暮れているので参戦できず、のようで
> > 帝国(もっとも、CQ暦400年代となると連邦でしょうが)の戦艦マグスコピック・・・イージスシステム搭載の航空戦艦だったりして・・・
> 連合軍の戦艦の大半はイージス艦の派生型とか重装備艦だったりします。
で、それらの元をたどるとQシュタインのこんごう型などにつながる、って感じですね
> > 今考えると、レイオガル中佐とかファイアフライ大尉とかかなり適当な名前だなぁ・・・
> 十分イケてる名前だと思うwwwwww俺の方が名前はてきt(ry
レイオガル中佐はさておき、ファイアフライ大尉やチャーフィー中将って車種そのまま。帝国の名将ティーガー元帥も車種そのままだなぁ・・・
ポルシェ元帥からメーカー名になったはず
> > ちなみにアファノにも戦艦アファノがあるようですが、プロトンには排水量60000tを超える超弩級空母「アファノ」が存在します。SCQエピローグで登場予定
> > ちなみに、ヒロは途中で高橋に改名してます
> 個人的にはヒロの方が格好良いと思ったんで。
> ああ、個人的じゃ駄目だろ俺
QQQQ海軍の戦艦は例によって核がつかえないため荷電粒子砲が搭載されています

> > GI海軍戦艦「ヤソシマ」、艦名の由来は大量の島々を表す「八十島」から
> > 多分Qシュタインには「敷島型戦艦 敷島(海軍にまで出てきた・・・)」が存在
> > こうやってみると実在なのがミズーリ(アイオワ級戦艦)ただ一隻。第五次キュワール大戦からの歴戦艦です。さすがフジシティ沖でポジトロンくらって生き残った戦艦(ビスカイト座上の艦隊の旗艦)
> プロトン級は第五次キュワール大戦終戦後に再造船って事で。

すいません、プロトン級ではなくキリシマ級でした。プロトン級の補助用戦艦
> > そういえばグンナの港町「サイハン」って元ネタはマリアナ諸島の「サイパン」ですか?
> 定番の適当打ちしてシックリ来る名前かなって思って。サイパンとは関係無かったり(ただの港町)
> > ポクイー、ゲープコッチの軍部が治安維持をしているのに全く持ってそれを無意味としていますね
> 実際の治安維持下にあるスラム街と同類。こういう市場には腹黒政治家云々も手助けしてて手が出せないという設定
腹黒政治家=チャーランキとしか思い浮かばない・・・自分で腹黒いって言ってますしね、チャーランキは
腹黒いって自覚しているチャーランキはいいほうですよ

ある意味現在のイラクとかに準ずる街ですね。一時期のニャキー貴族の支援で辛うじてザメル兄弟はタイヤ3台分が支給され、チョコ工場の機械は最新型になったにも関わらず・・・
> > 総統の肖像画・・・共産国家の北○鮮にも国家元首の肖像画(むしろ写真?)がありますねぇ・・・
> Qシュタイン帝国本土にあったT-35の肖像画(というか垂れ幕)と同じような。
あれですね。Qシュタインの民主化により撤去されたとか(城内に配置されているらしいが)
> > 富士造船・・・ここまで設定が受け継がれてます。念のため、富士造船のサンドポリス級も、プロトンのザンブニール造船所製戦艦プロトン級がタイプシップです。イージス艦こんごう型のタイプシップがアメリカのアーレイバーク級駆逐艦なのと同じような感じで
> >
> > 多分艦艇の設定もこちらで行うと思いますので
> オナガイシマツ

早速ながら各新型艦の設定です。諸外国艦も個性いろいろです(ほとんど似たようなスペックですが)
GI海軍
マグナム級空母
主砲:25cm砲
副砲:12cm対空砲
艦載機:F−15艦戦型、F−14艦上戦闘機、F/A−18ホーネット艦攻、E−2Cホークアイ艦上偵察機改(翔雲のライセンス生産)、SH−60。総数100機(ヘリ除く)
その他武装:Mk29シースパロー(プロトン製対空ミサイル)
      20mmバルカン式機関砲
      新型対艦ミサイル(軍団五六式噴進砲)
同型艦:マグナム、クルスク
解説:GI海軍の誇る大型空母。珍しく左舷に艦橋がついているため、プロトンのナルドニック級とは左右反対の形状になっている。2番艦「クルスク」は第五次キュワール大戦時、大活躍をしたGI艦隊司令長官の名前から取った

Qカラー海軍
Qカラー級戦艦
主砲:41.6cm砲
副砲:15.5cm砲
その他武装:12.7cm高角砲
      40mm機銃
      新型対艦ロケット(Qカラー式ミサイル)
      新型対艦VLS(Qカラー式ミサイル)
同型艦:Qカラー、ゴールド、スイジン、レッド、グリーン、イエロー、ホワイト
解説:富士造船の誇る戦艦「サンドポリス級」をベースにした戦艦。スタイルまで類似している

アカノハマ級空母
主砲:20cm砲
副砲:12cm対空砲
艦載機:F−15艦戦型、F−14艦上戦闘機、F/A−18ホーネット艦攻、E−2Cホークアイ艦上偵察機改(翔雲のライセンス生産)、SH−60。総数90機(ヘリ除く)
その他武装:Mk29シースパロー(プロトン製対空ミサイル)
      20mmバルカン式機関砲
      新型対艦ロケット(Qカラー式ミサイル)
同型艦:アカノハマ、ミドリヤマ
解説:富士造船の誇る空母「クリヤマ級」をベースにした空母。若干艦載機数が増加しているが、スタイルはほとんど変わらない

ゲープコッチ海軍
ケーニヒ級空母
主砲:15cm速射砲
副砲:127mm速射砲
その他武装:20mmバルカン式機関砲
      シースパロー対空ミサイル発射機
      ハープーン対艦ミサイル発射機
艦載機:F−15艦戦型、F−14艦上戦闘機、F/A−18ホーネット艦攻、E−2Cホークアイ艦上偵察機改(翔雲のライセンス生産)、SH−60。総数78機(ヘリ除く)
同型艦:ケーニヒ、ノルキア、ノラヒカ
解説:伝説のゲープコッチ三本槍の名を冠す大型空母。ただ、艦載機数はキティーホーク級と変わらない

ニャキー級戦艦
主砲:40cm砲
副砲:15cm速射砲
その他武装:20mmバルカン式機関砲
      シースパロー対空ミサイル発射機
      ハープーン対艦ミサイル発射機
同型艦:ニャキー、ブラチー、ポクイー
解説:ゲープコッチ海軍の誇る新型戦艦。武装はすべてプロトン製なのが特徴

リゾニア海軍
レイオガル級戦艦
主砲:46cm砲
副砲:127mm速射砲
その他兵装:30mmバルカン式機関砲
      対艦ミサイル(リゾニアL03ミサイル)
      対艦VLS(リゾニアL03ミサイル)
      対潜VLS(リゾニアL03ミサイル)
      対空VLS(リゾニアL03ミサイル)
同型艦:レイオガル、カイオグル、エストロネ=シザス=ガイ、ゾイドルク、ガモン
解説:リゾニア海軍の大型戦艦。珍しく対潜水艦用のアスロックミサイルを搭載している。戦艦「エストロネ=シザス=ガイ」は戦艦の艦名ではもっとも長い

ニビリア海軍
ファイアフライ級戦艦
主砲:40cm砲
副砲:200mm速射砲
その他兵装:30mmバルカン式機関砲
      ハープーン発射筒
      対艦VLS(ニビリア式ミサイル)
      対潜VLS(ニビリア式ミサイル)
      対空VLS(ニビリア式ミサイル)
同型艦:ファイアフライ、テレダイン、ボアン
解説:かつて世界最強の海軍国だったニビリア海軍の高速戦艦。ハープーン発射筒が搭載された唯一の「戦艦」

アファノ海軍
アファノ級戦艦
主砲:46cm砲
副砲:76mm速射砲
その他兵装:30mmバルカン式機関砲
      対艦ミサイル(アファノ式ミサイル)
      対艦VLS(アファノ式ミサイル)
      対空VLS(アファノ式ミサイル)
同型艦:アファノ、コミュニティー、ラクレル、ミッケール
解説:プロトンと技術提携しているアファノ海軍の大型戦艦。30mmCIWS機関砲「ゴールキーパー」が搭載されている

Qタンク海軍
Qタンク級戦艦
主砲:40cm砲
副砲:76mm速射砲
その他兵装:30mmバルカン式機関砲
      対艦ミサイル(QタンクT01ミサイル)
      対艦VLS(QタンクT01ミサイル)
      対空VLS(QタンクT01ミサイル)
同型艦:Qタンク、ナメトルケン、ヘンダナウ、チャントワープ
解説:Qタンク海軍の大型戦艦。1番艦「Qタンク」には歴戦の名司令官「フォアリバー元帥」が座乗している

QQQQ海軍
タカスギ級戦艦
主砲:51cm砲
副砲:150mm速射砲
その他兵装:30mmバルカン式機関砲
      対艦ミサイル(QQQQ式ミサイル)
      対艦VLS(QQQQ式ミサイル)
      対空VLS(QQQQ式ミサイル)
      誘導式荷電粒子砲
同型艦:タカスギ、ヒロ、イソロク、マサト、リョー、ミズキ
解説:QQQQ海軍の誇る超弩級戦艦。51cm砲と荷電粒子砲を搭載している

Qシュタイン海軍
マグスコピック級航空戦艦
主砲:51cm砲
副砲:203mm速射砲
その他兵装:30mmバルカン式機関砲
      対艦ミサイル(一式噴進砲)
      対艦VLS(一式噴進砲)
      対空VLS(一式噴進砲)
艦載機:F−15艦戦型、F−14艦上戦闘機、F/A−18ホーネット艦攻、E−2Cホークアイ艦上偵察機改(翔雲のライセンス生産)、A−10艦戦型、SH−60、Ka−50。総数30機(ヘリ除く)
同型艦:マグスコピック、アリエテン
解説:Qシュタイン帝国の誇る航空戦艦。最新式ミサイル「一式噴進砲」を搭載している。戦闘能力強化のため、艦載機は少なめ

艦載機がほとんど同じですね。唯一違うのがQシュタインのマグスコピック級。A−10艦戦型とKa−50ホーカムが乗ってます
ちなみにGIのマグナム級はプロトンのナルドニック級と共同作戦時に艦載機収容を容易にするために左右反対になったとか
引用なし
パスワード
282 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich168223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/7 18:00
  Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/7 18:50 [添付]
  Re:圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/8 21:21
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/8 22:06
   Re:圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/9 0:16
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/9 15:30
   Re:圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/9 22:49
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/10 8:03
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/22 22:33
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/23 19:56
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/24 17:29 [添付]
  Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/11 15:12
   Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/11 15:15
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/11 16:57
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/11 17:03
   Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/11 17:54
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/11 18:13
   Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/12 1:44
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/12 16:48
    Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/18 19:49 [添付]
    Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/18 23:14
    Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/18 23:35 [添付]
   Re:圧勝部隊 第17巻 高杉 2005/10/23 22:13
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/24 16:24

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
3199 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...