|
> > > 今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
> > 近隣諸国に一切手を加えず王国勢力に向かったのは少し変だと思ったので。
> 確かに、中立国(?)のチョロQ王国とQカラーにいきなり向かってましたからね
> > > リゾニアには強力な軍団航空隊があります(第七八航空隊)し、その分もあるでしょうね
> > なんせレイオガルとカルオスが併合しましたからね。
> 第七八航空隊の奮戦はエピローグ&軍団VS橋本を見れば分かるとおりです。指揮官はガトー少将とクエゼリン大佐
> > > 第一話戦闘資料、改
> > 戦艦エレックでは後の海戦に出さなきゃならないから撤退したという設定に。
> > 他の戦艦名はほぼ即席。
> ラフィーニってマグナムに通用する名前じゃ・・・
> サイハンは地名、バチェリット等と同じですね
> > > 今回、ニス大尉が戦死しているようですが、旧作であったバチェリット奇襲はどうなるんでしょうか?不採用か、はたまた大統領暗殺作戦として登場か・・・
> > 大統領暗殺編を不採用して、別の話を盛り込む予定です。
> そうですか。ニスが戦死したので「国王改め大統領暗殺未遂は?」と思ったので・・・
> > > それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
> > こここ、これと言っていいい意味はなかtくぁwせdrftgyふじこlp
> 最近の流行ですね。むしろ女子が使っていることが多くて・・・マイヤヒーとHGってどんな組み合わせだ
> > > 敵襲なので思いっきり対空砲火が稼動していてもおかしくないんですが、都合により対空射撃はしていません
> > こっちもバチェリットの画像でも作る予定です。夕日バックで。
> 電探画像も作りました。何故か旗艦のサイハンが後方にいます
> > ところでキュワール国際連合の簡易説明。
> いわゆる実際の国連ですね
> 第二話、以前はバチェリット空襲からサンドポリス上陸でしたが、今回は・・・
追加。ザンブニール沖合いに迫ったグンナ艦隊と寄港していた戦艦部隊(駆逐艦になってますが)のレーダー画像。グンナ艦隊側
|
|
|