|
> > 大量生産可能なのが特徴、イージスシステム搭載
> イージスシステムですか、確かに最新ですね。
しかし、圧勝部隊の世界観では戦艦にイージスシステムというのは当然のことのようです
> > CCQ=コンバットチョロQ、SCCQ=新コンバットチョロQ、SCQ=新・チョロQ大戦争です。SCQ大戦争としたところを省略
> CCQが新・コンバットチョロQだと思ってた;;
ちなみにアドバンスはCCQA
> > 早い話、司令塔に戦闘装備がついた「浮かぶ城」ですね。まさに戦艦
> 戦艦というような形はしていませんけどね^^;確か武装はミサイル発射管6基(そのくらいだと思う)と艦首にあるデスラー砲のみだったような。そういえば初代ヤマトにでてくる駆逐艦ゆきかぜと沖田艦って知ってます?
確か初代ヤマトに「ゆきかぜ」がいましたね。確か単身敵艦隊に突入したはず・・・
沖田艦も同時期に登場してた奴ですね。ヤマトが発進する前に出てきた奴
それにしてもなんで海上自衛隊みたいな艦名(ひらがな艦名)の日本製(?)艦艇揃いなんだろう・・・
ちなみに護衛艦「ゆきかぜ」は実在。現存はしていないはず
もともとの「雪風」は幸運駆逐艦として知られ、損害も少なく、終戦後も台湾で使用された船
> > ところで、3月頃に公開された映画「ローレライ」と宇宙戦艦ヤマトには共通点があるそうな
> う〜んローレライも見た事がないので・・・すいません。
どうも艦首形状が似ているような違うような・・・
まあ、確かに他国から(ヤマトの場合エンジンが)給与された超兵器って所は同じです
> > 続編ってそういう風に「アフター」だったり、コンバットチョロQの場合「新」がついたりしますね。それにしても「塊魂」続編の「みんな大好き塊魂」のタイトルの長さは異常・・・
> 塊魂ってあの球が町転がってっていろんな建物破壊したりくっつけたりしちゃう人間にとっては恐ろしいゲーム?
もちろんあれです。最終的に人的被害でまくりになりますが、それでも大人気になったそうです
> > もっとも、これら主力艦隊のシーンは結構中盤戦になりますので、クラシス元帥(ザクスも元帥になってると思うが・・・)は駆逐艦レイストにいるかと
> そうですか。でもやっぱそのころは巡洋艦クラスにいると思います。まあレイストは初代乗艦ってとこですかね。
ちなみにザクスは圧勝部隊でミサイル巡洋艦に乗っています
> > 画像はナスカの攻撃をかわし、F−2が主力戦艦「グンナ」の脇を突き抜けるシーン。直上から見た「グンナ」。連装砲二基とミサイルを搭載
> 下部の攻撃に弱そうですね。
ちなみにグンナ軍の戦艦は戦闘用の戦艦と指揮戦艦に分かれているようで、グンナは戦闘型、アイランドは指揮型になっているもよう
> あとこの画像ですがコンスロートも上からみるとこんな形をしているのですよ^;エンジン部分が分かれているという・・俺の画力と横からみた絵では表現できませんでしたが・・・;;
今度コンスロートも変えておきます
|
|
|