|
> > 何故か期末が火曜から木曜という変則的配置だったため、今日期末が終了しました。ということでまとめレス
> え〜逆に俺は来週の月、火曜日に中間テストがあるので。でも何故か毎日パソコンやっているw
何故あんな配置なのが不明・・・
> > 特徴的なのはやはり被弾した零戦が飛行場の格納庫に突入するシーン。「トラ!トラ!トラ!」にもありましたが、日本が独自にやると・・・急降下しすぎてるような・・・
> あぁ〜トラ!トラ!トラ!見ましたよ〜B17の機長が言った言葉(内容忘れた)ウケたw
あのタラント港奇襲の話ですかね?あれって確かB17だったような・・・
> その時現れたB17は何機でしたっけ?
2〜3機編隊飛行だったような・・・
真珠湾攻撃で無理やり片輪着陸してたような気がします
> > 吹雪型と平甲板型(陽炎型とフレッチャー級?)みたいな感じですね
> まあそうですね。
ちなみにフレッチャーは175隻竣工、映画ローレライで散々破壊される役
> > ちなみに日本には「閃電」と言う名前のP−38そっくりの戦闘機が存在しました
> 知ってますよ〜大戦略1941逆転の太平洋というゲームで出てきた。武装が30ミリ機関砲と20ミリ機関砲でしたっけ?
30mm、20mm各二丁(確か)、場合によっては250kg爆弾装備です。震電のライバル
> > 終盤登場予定の新型艦の「オムグ砲(うろ覚え)」みたいな奴ですね
> あれもオウバードフォースのパクリです。
どうやらデーベルンってもともと強敵だったようですね
> > ソ連に取られたのってザイドリッツ(=ウェーザー)だった気がするんですが。グラーフツェッペリンは完成度80パーセントあたりで計画が中止になり(ゲーリングの陰謀で艦載機の開発がままならないことと大型艦より潜水艦のほうが活躍していたから)、解体されてたような・・・
> そうなんですか。ソ連に取られたかと思ってた。
既に艦載機は使えるものではなかったとか。ちなみにザイドリッツはザイドリッツ説とウェーザー説があります
そして客船改造のバケモノ空母「エウロパ」も計画されていたそうです
> > シグレートだったかツズラートだったか・・・一応飛来した偵察隊を迎撃するために航空隊が発進するシーン
> この形はシグレートですね。
ほとんどシグレートを作ってからそれを大型化してツズラートを作ったので・・・
> > ニュールンベルグというとドイツ海軍の巡洋艦と同名ですね。ライプチヒに類似したデザイン(確か)
> > ところでニュールンベルグやライプチヒのように、ヨーロッパの軍艦には同型艦が無いものもありますが、日本の場合必ず同型艦があります(日露戦争や太平洋戦争の頃の戦利艦を除いて)
> まじで????必ずなんですか。
例外として天城の代艦の「加賀」などです
> あとグンナの重巡洋艦アドミラル・ヒッパー級を書いておきました。火力が20.3cmレーザー砲8基16門と強大です。対空兵装も乗せました。ミサイルも増やし、防御力、量産性も優れていると3拍子そろった優秀艦。現在6隻就航中大戦初期はこいつと互角に戦える奴はいなかった。
帝国の優秀艦ですね。史実のヒッパーはドイツ唯一の重巡(ドイッチュラント除く)で、プリンツ・オイゲンはビスマルクと合同で作戦に参加し、終戦後戦艦長門とともに原爆の標的となった船です
正面が書けないならまた立体化するので。次回予定はそのニュールンベルグです。Qグリーン艦の登場はしばらく無いので・・・
|
|
|