|
ラファリエスについては某ゲームの完全引用なのでかなり俺が詳しいです。
> > グンナ軍
> > 海防艇シグレート級・・・25隻
全長40m武装7.6cmレーザー砲2機2門
解説グンナの哨戒兼海防用の小型艦ツズラートに次ぐ速さだが防御が弱く12cmから上の砲を一発命中させたら爆散した。
> > 中型海防艦ツズラート級・・・16隻
全長70m武装12cmレーザー砲4基4門
解説グンナの航洋型海防艦おもに基地の周辺警備に使われる。
中型砲艦ミデア級・・・25隻
全長100m武装12.7cmレーザー砲5基5門
基地防衛砲艦。砲艦ゆえに武装はレーザーのみとなっている
大型砲艦サラミス級・・・現在一番艦製造中
全長150m主に中型砲艦艦隊指揮艦として使われる。武装不明
> > 軽空母サイハン級・・・12隻
> キュワール初の宇宙空母。したがって小型だが、そのため護衛空母として使われた
全長130m武装12cmレーザー砲2基2門後部
14cmレールガン1基1門
搭載機20機
解説グンナ初の軽空母。以外に防御力が高いため通常の艦隊編成(サイハン級のみ)はサイハン級2隻、駆逐艦3、4隻で運用される。二番艦からは新兵器のレールガンを搭載。
> > 正規空母ザクス級・・・6隻
> グンナ軍の大型空母。着艦時の飛行甲板が特徴的な形状
全長290m
14cmレーザー砲2基2門(後に上部に2基追加された。端につけるので着艦、発艦は問題なし。
15cmレールガン1基1門
(後に25mm連装機銃6基12門)
搭載機90機
解説グンナの正規空母上部に飛行甲板、下部の下に突き出ている突起もそこから発艦できるようになっている。開戦初期は機動艦隊の旗艦として運用され編成は中心にザクス級その周りにサイハン級、もっと外側に駆逐艦6隻、艦隊最前部に巡洋艦クラス2隻同じく最後部に2隻で運用される。
> > 軽空母ウェーザー級・・・現在一番艦製造中
> グンナ軍新型護衛空母。それなりの戦闘能力を持つ
詳細不明搭載機は40機程度
> > 中型空母ベアルン級・・・現在一番艦製造中
> グンナ軍の艦隊空母
詳細不明搭載機70機程度
正規空母(名前未定)
正規空母(名前未定)
大型空母(名前未定)
> > 駆逐艦コンスロート級・・・14隻
> グンナ軍駆逐艦。艦隊指揮能力も持つ
全長130m武装12.7cmレーザー砲5基5門、ミサイル発射管6基
開戦初期のザクス乗艦。当時最強の駆逐艦
> > 駆逐艦ナスカ級・・・14隻
> グンナ軍駆逐艦。大型レーザーを一門搭載
全長130mそのほか俺には不明
> > 新鋭駆逐艦(名前未定)・・・現在一番艦製造中
> ナスカ級に代わる新型駆逐艦。名称不明
全長140m他不明
> > 対空駆逐艦(名前未定)・・・現在一番艦製造中
> グンナ軍の防空駆逐艦、詳細不明
全長140m他不明
> > コンスロート後継駆逐艦(名前未定)・・・研究段階
> グンナ軍駆逐艦。指揮能力を持つといわれるが不明
全長160m他不明
> > 軽巡洋艦ニュルンベルグ級・・・12隻
> グンナ軍の巡洋艦。大戦末期は各地に展開した
全長160m武装14cmレーザー砲5基5門10cmレールガン一門
艦隊型軽巡洋艦。
> > 軽巡洋艦ニースト級・・・現在一番艦製造中
> ニュールンベルグ級の後継艦
全長180m他不明
> > 軽巡洋艦ケーニヒスベルグ級・・・研究段階
> ニースト級の拡大発展型
全長220m他不明
> > 重巡洋艦アドミラル・ヒッパー級・・・6隻
> グンナ軍の重巡。非常に強く、連合軍を苦しめた
全長205m武装20.3cm連装レーザー砲8基16門4連装ミサイル発射管4基16門
当時最強の重巡洋艦攻、防、走に優れ各地で奮闘した。
> > 重巡洋艦ペトロパブロフスク級・・・現在一番艦製造中
> グンナ軍(Qグリーン?)の重巡。詳細不明
全長220m他不明
> > 重巡洋艦キーロフ級・・・現在一番艦製造中
> グンナ軍(Qグリーン?)の重巡。詳細不明
全長240m他不明
> > 重巡洋艦エレック級・・・研究段階
> グンナ軍の重巡。詳細不明
全長250m他不明
> > 重巡洋艦ドイッチュランド級・・・研究段階
> グンナ軍の重巡。ポケット戦艦とも呼ばれるが詳細不明
全長280m他不明
> > 重巡洋艦アドミラルヒッパー後継型・・・研究段階
> グンナ軍の重巡。詳細不明
全長260m他不明
> > 巡洋戦艦デーベルン級・・・4隻
> グンナ軍の巡洋戦艦。とにかく速いらしい
武装36cm連装レーザー4基8門ミサイル発射管8基
グンナ巡洋艦隊の指揮艦として運用される。グンナ戦艦隊では主力を担っている。
> > 指揮戦艦アイランド級・・・6隻
全長380mぐらい?ほか俺には不明
> グンナ軍の指揮戦艦。特に強いわけではないらしい
> > 戦艦グンナ級・・・2隻
> グンナ軍新型戦艦。連装砲二基と大型レーザーを持っているがそれ以外の兵装は不明
全長350mぐらい?他不明
> > 戦艦ソードス級・・・現在一番艦製造中
> グンナ軍最新型戦艦。詳細不明
全長390m他不明
> > 戦艦ビスマルク級・・・研究段階
> グンナ軍の戦艦。詳細不明
全長420m他不明
> > Qグリーン軍
> > 駆逐艦ドライザ級・・・22隻
> Qグリーンの小型駆逐艦。索敵用のため特殊な艦橋を持つ
全長95m武装12.7cmレーザー砲3基3門ミサイル発射管4基
松井さんの解説と同じ。弱点は艦橋部と胴体をつなぐ通路を切断されると指揮機能損失。
> > 対空駆逐艦グーデフ級・・・18隻
> Qグリーンの防空駆逐艦
全長120m対空機銃装備の駆逐艦。対空と書いてあるがあまり対空能力は高くない。
> > ミサイル駆逐艦(名前未定)
> Qグリーンのミサイル駆逐艦。詳細不明
全長150m他不明
> > 軽巡洋艦(名前未定)
> Qグリーンの軽巡。詳細不明
全長170m他不明
> > 対空軽巡洋艦(名前未定)
> Qグリーンの対空巡洋艦。詳細不明
全長190m他不明
> > 謎の星国家ラファリエス軍(QWに一番近いのがラファリアスなだけでその隣にはデュミナス、オルキス、アマティス、デトロワと星国家が続いている。オルキス、アマティスは占領され、ラファリエスはデトロワと同盟を組んでいる。それに対してデュミナスはQW星に同盟を申し込んでいる)
> > 駆逐艦シンゴラ級・・・85隻
> ラファリエスの駆逐艦。かなり多い
全長190m武装13cm連装レーザー砲3基6門
ミサイル発射管8基
13cm連装レールガン2基4門
25mm連装機銃8基16門
解説ラファリエスの艦隊型駆逐艦QWの駆逐艦とは段違いの火力を有する。量産性に優れ防御が高い。
> > 駆逐艦イスルギン級・・・75隻
> ラファリエスの駆逐艦。シンゴラの後継と思われる
全長220m武装14cm連装レーザー砲4基8門
ミサイル発射管8基
14cm連装レールガン2基4門
25mm連装機銃8基16門
解説シンゴラの後継駆逐艦軽巡洋艦に準ずる火力を持つ。主砲の攻撃力も高くコンスロート級くらいなら4回命中させただけで撃沈できる。しかしシンゴラに比べて防御が低下した。
> > 軽巡洋艦ガムシュ級・・・80隻
> ラファリエスの軽巡
全長280m武装16cm連装レーザー砲4基8門
ミサイル発射管10基
16cm連装レールガン4基8門
25mm連装対空レーザー機銃12基24門
搭載機10機
ラファリエスの艦隊型軽巡洋艦。軽巡洋艦に似合わず重防御の艦火力も高い。(ラファリエスは全体的に速度より火力、防御力を重視している)あと微力ながらも艦載機を搭載(ラファリエスの機種は主にフランス、イタリア、スウェーデン)
軽巡洋艦カルヴァ級
全長280mまだ詳細不明
> > 重巡洋艦アーリア級・・・75隻
> ラファリエスの重巡。某国家の指定する人種のような名前だが詳細不明
全長330m武装20cm連装レーザー砲6基12門
ミサイル発射管10基
15cm連装レールガン2基4門
25mm3連装レーザー機銃8基16門
搭載機15機
ラファリエス主力重巡。火力と防御が高く単艦でQW星の軽巡4隻を相手に出来る程。QWのクラシス率いる連合主力艦隊と初めて遭遇した艦。その時は連合側は謎の不明艦隊と称して攻撃。ラファリエス側も敵国家の攻撃と称して反撃(ラファリエスの戦力はアーリア級3隻、ガムシュ級5隻)結果ラファリエス艦はガムシュ級1を損失して逃亡、連合側の損害は駆逐艦3、軽巡4、重巡洋艦2、戦艦2が沈没とクラシス乗艦紀伊が中破、主力艦隊の3分の1を損失した。
あと一応QWなのでラファリエスにはアーリア型車両が生きています。
重巡洋艦グェンダイ
全長350m他不明
> > 大型戦艦サンカリ級・・・55隻
> ラファリエスの大型戦艦。大量生産されているらしい
全長520m武装46cm3連装レーザー砲6基18門
ミサイル10連装発射管2基20門
40cm3連装レールガン6基18門
37mm連装対空レーザー機銃24基48門
搭載機20機
ラファリエスの大型戦艦。複合装甲による重防御、大火力を有している。しかし速度がかなり遅く、ある意味小型要塞にも見える。
> > 新鋭戦艦スカウカル級・・・40隻
> ラファリエスの新造艦
全長430m武装40cm連装レーザー砲5基10門
ミサイル発射管16基
30cm連装レールガン4基8門
30mm連装レーザー機銃16基32門
搭載機20機
ラファリエスの高速戦艦。高速化のために火力、防御が低下した。だが火力はまだ高い。
> > 正規空母ベイシャン級・・・45隻
全長400m武装25cm連装レーザー砲4基8門
ミサイル発射管8基
15cm連装レールガン2基4門
25mm連装レーザー機銃6基12門
搭載機200機
> ラファリエスの正規空母。だが護衛空母並の数である
ラファリエスの大型空母、搭載機数が高いと火力、速度共に高いが防御が低い。
> > 大型空母ベイシャンR級・・・20隻
> ベイシャンの後継機種
全長450m武装25cm連装レーザー砲4基8門
ミサイル発射管8基
25mm連装レーザー機銃7基14門
搭載機250機
ベイシャン級後継艦。搭載機を稼ぐためにレールガンを廃止した。そのほかはかわりない。
> > 要塞艦ボルザック級・・・3隻
> 謎の要塞戦艦。詳細不明
全長700m武装36cm3連装レーザー砲12基36門
40cm連装レーザー9基18門
レーザー巨砲オーロラ(口径250cm)一門
3連装レーザー機銃15基45門
搭載機150機
ラファリエス攻撃型要塞艦そのほかに機動型要塞艦、防御型要塞艦、超大型要塞艦が存在する。オーロラ砲は別名死の7色光線。
|
|
|