|
> > まずQWをパラレルワールドにしてQWの地形をもってきてあとはQWにあった国を消します。
> > 消す国は、Qタンク、Qターレット、パンツァー、ブラドン、元ウルタンク、リゾニア、レイオガル、チョロ〜ン、グリシネ、Qタンクの下にあるQシュタイン、アファノアイランド、Qトルック、ヒチニリア、QQQQ、チョロQワールドです。
> > ↑に消すとまずい国があったら言ってください。
> 一応「紀伊」はQシュタインの兵士が乗り込んでいるという設定なのでQシュタインはやばいですね
> チョロQワールド(ウィルド民国)もいろいろと問題が生じるので
QQQQは消すのにQギゴールやカースゲースを消さないのはどういうわけでしょうかね?
どうせなら全部まとめて(ぉぃ
> > 宇宙にコロニーや基地を建設してそこを一つの国にしてしまうということはどうでしょう?(ガンダムのジオン公国みたいに)
> 最近父がガンダムのDVDを見てます
> > だから地上のグンナ帝国と宇宙側にも同じ政府のグンナ帝国を作って宇宙大戦に発展するという・・・。
> 地上のグンナは連合国です。江素二千さんの設定では
> > そうするとこれまで宇宙大戦は無かったですし、Qグリーンも新しく国を作れますし、ウルタンクや、チョロ〜ン、Qタンク、Qターレット等も宇宙に国を作れば、宇宙大戦は可能ですしQタンクや、Qターレットもすぐ潰される心配はないと思います。
> Qタンクとプロトンに帝国派がいるので(Qターレットにはない)宇宙帝国が建設可能ですね
> > そうすると帝国陣営がグンナ、Qグリーン、チョロ〜ン、ウルタンク、Qタンク、Qターレットとなり、帝国陣営が6国となり、宇宙大戦が可能かと・・・。
> > でもそうすると、今まで地上にあった国が宇宙にあがると元いた大陸は無人になってしまいます。
> ウルタンク→連合国化、Qグリーン→クーデターにより中立国化、チョロ〜ン→QQQQクーデター時に連合国化、カルオス→リゾニアとして連合国化、Qトルック→壊滅するも連合国として復帰
> といった感じです。ちなみにQタンクは政府軍と反乱軍(宇宙帝国側)が存在します
> > そしたらそこは連合領土にしてしまっていいと思います。
> > まあ地球連合に発展するわけですねQW星が。
> > ↑もどうでしょう?
> > これが最後の考えです。
> > 隣星に移民して帝国陣営をつくってみてはどうでしょう?
> > まあQW星と同じ環境の星を存在させて(よって隣接していますが)そこにQW星を追い出されたグンナ等帝国同盟各国が移民するという設定です。
なかなか面白いですね。そこに橋本派やらQギゴールの帝国派の残党兵やらなんやらかんやらが移るわけですか・・。
> > 設定として一つの星系を考えています。
> > 星系の名前はエレミア星系です。
> > 恒星はエレミア、近い順から第一惑星ガトランティス、第二惑星グンナ、第三惑星QW、第四惑星アマティス、第五惑星ラファリエス、第六惑星デュミナス、第七惑星オルキス、第八惑星デトロワ、第九惑星ファントムです。
> それにしても今までキュワールに「宇宙」の設定が無かったのでいろいろと設定が作れますね
そうですね。ところで、QQQQ本国は
> > この星系最大の軍事国はファントムで軍事力第2位はデトロワ、第3位はラファリエス、QWは第9位で最下位でグンナは第7位デュミナスは第5位です。
> あそこまで恐ろしい大戦が起こったキュワールですらエレミア系最下位って第二次宇宙大戦はどうなるんだ
同感です。とくにQQQQが酷かった気が。核を大量使用しているのはQQQQだけですからね。
|
|
|