■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2924 / 5244 ←次 | 前→


Re:QW小説について
 松井一真  - 2005/12/25 19:32 -
  
> > > > QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
> > > それは知らなかった・・
> > 高杉さんの作った設定は以下のとおり
> > 第3次キュワール大戦を目前、高杉国(QQQQ)はチョロ〜ンの支配下にあった。チョロ〜ンからも下に見られていた。しかし、チョロ〜ンの中で防備が手薄だった地域を次々と占領、後、本国壊滅により、旧チョロ〜ン領の大半は高杉国の領土となった。その後、高柳氏の大統領就任によりQQQQへと改名した
> ちなみに一番最初に大統領になったのは、橋本の親父だったりします。
例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんで小ねぇ
> この当時の司令官の階級は以下のとおり
> 高柳大統領:陸軍大尉
> 高杉元帥:陸軍少尉
> 高橋元帥:陸軍少尉
> ヨウ元帥:陸軍軍曹
> バゴ元帥:陸軍軍曹
> シン少将:陸軍曹長
> 山川少将:空軍兵長
> 河本総司令:空軍少尉
> 近衛大統領:陸軍中尉
> 山本総司令:海軍少尉
> 庄田元帥:空軍少佐
> 高田元帥:陸軍掃討兵隊長(伍長)
> 高岡少将:陸軍小隊隊長(兵長)
> 以下、現在の有力司令官は下士官だったり
> またこの当時は、高杉派・橋本派・木内派は仲がよかったとか。
> この当時の法律としてこんなものが残っていたり
> 第一条:高杉国は共和国として、大統領は国民の選挙によって選ぶ。ただし公平を期すため、ひとつの一派が継続して大統領になることは認められない。
> 第二条:国民は銃を所持することを認める。
> 第三条:大統領は必要に応じて、内閣制度をつくり、この委員を国民の選挙で行うことを認める。
> 第四条:国民は皆平等である。軍隊だからといっていばったり、無法な言いがかりをつけることも認めない。
> 第五条:国民な皆、思想の完全なる自由を認める。また、これを脅かす法律を作る大統領や内閣は認めないとし、総辞職させる権利を国民は持つ。
>
> あと、高杉国が独立したのは第三次大戦のすぐ後だったり
橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
>
> > そういえば、QQQQが一時期戦っていた謎の小国、結構多いんですよね。Qタンク国(後、Qトルック帝国であることが判明)を筆頭に、元帝国、ブラック帝国、ストマニカ帝国などなど
> 俺としては、Qタンク国=?と言う状況だったので、こういうネタを提供してもらえて(・∀・)ヨカッタと思ってましたw
実はQタンク国の元首が「戦争の黒幕」のようなので、裏でいろいろやっていたグンナとQトルックの内、既にネタが出来ていたQトルックを使いました。ウルトラトルック突入作戦(どうやって双発機で超兵器に突入したんだ・・・)で松井元帥がそれらしきことを言ってます
> 元帝国は歴史から、ブラック帝国はワンダフォーのブラックシティから、ストマニカ帝国は・・・適当ですww
元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
> > ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
> 実は当時の俺の構想では、アルファロメオ帝国とサスケ帝国が一時ありましたが、後Qトルックに潰されたと言う設定。軍事力と国の大きさなら当時のQQQQと並びます(だからといってこの二つの国は核兵器を持っていませんでしたが)
Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
> ここからは今考えましたが、Qトルックと戦っていたときはQQQQはブラック帝国の制圧に手を焼いていたので援軍を送ることができずに、後に調査に向かった軍団から通信を受けて潰されたことを知ったという設定。
例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)

ところで江素弐千さん、ちょうど「強力で、なおかつ沈めてもいいような戦艦」を1隻見つけました。「紀伊」です。宇宙戦艦じゃないほうの「紀伊」です
理由は、小説「不沈戦艦紀伊」の内容がどことなく気に入らないことだったりするんですが。もちろん2番艦の「尾張」も。実のところこの2隻ってアメリカ側からの大和の初期名称だったんですよねぇ・・・「紀伊」型戦艦。同型艦は紀伊、尾張、薩摩、安芸。とされていたとか。ちなみにQW小説では「薩摩」と「安芸」は戦闘空母となっています。こいつらもあまり好みの船じゃないんですが。遠○氏(「究極の連合艦隊」の作者。さすがに作者名は伏せたほうがいいと思ったので伏せています)は魚雷の速度を分かってるんでしょうか?魚雷は確かに強力ですが、弾速は砲弾に劣るはずです。まして重巡を軽巡に降格させるなんて・・・(注:作中では20.3cm砲を有する重巡まで15.5cm連装砲の軽巡にしている)
ということで、あまり気に入らないので空母の「早崎」「鳳龍」も。早崎は輸送船改造、鳳龍は雲龍型空母だったりします

軍団機動部隊
第一艦隊
空母「翔鶴」
空母「瑞鶴」
戦艦「大和」
戦艦「武蔵」
戦艦「長門」
戦艦「陸奥」
巡洋艦「利根」
巡洋艦「筑摩」
巡洋艦「長良」
駆逐艦「磯風」以下8隻
揚陸艦「大隈」以下8隻
解説:軍団海軍の主力機動部隊。普段はこの戦力だが、第八次キュワール大戦中は、「翔鶴」「長良」と駆逐艦はリゾニアにいたため出撃が出遅れた
第二艦隊
空母「赤城」
空母「加賀」
戦艦「金剛」
戦艦「霧島」
戦艦「榛名」
戦艦「比叡」
巡洋艦「妙高」
巡洋艦「鳥海」
巡洋艦「高淀」
駆逐艦「島風」以下8隻
揚陸艦「野間」以下8隻
解説:軍団のベテラン艦で構成された艦隊。揚陸艦「野間」の艦名は某フラッシュのネタではないらしい
第三艦隊
空母「蒼龍」
空母「飛龍」
空母「鳳龍」
空母「雲龍」
空母「野崎」
空母「早崎」
戦艦「扶桑」
戦艦「山城」
戦艦「紀伊」
戦艦「尾張」
巡洋艦「高雄」
巡洋艦「愛宕」
巡洋艦「中淀」
駆逐艦「陽炎」以下8隻
揚陸艦「樫野」以下8隻
解説:軍団の中では空母の数が最も多い艦隊。というのも、中型空母や軽空母で構成されているからだが。「紀伊」「尾張」の戦闘能力はかなりのもので、一時期「不沈戦艦」とあだ名された。また「樫野」は大和型戦艦の砲塔までも輸送できるという超強力な揚陸艦

パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定

空母8、戦艦16、巡洋艦7、駆逐艦24、揚陸艦24の大艦隊です。しかもこのうち空母2と戦艦2が撃沈される、という予定だったりします。しかもその内二隻の戦艦は「不沈戦艦」とあだ名された超戦艦。まさにグンナ艦隊の強さを見せつける絶好の標的です(おい)

松井元帥「第三艦隊のうち、紀伊と尾張の乗組員はいまだに大艦巨砲主義車だからな。ああいう傲慢な奴らを前線に立たせてやるんだ」
チリ元帥「部下を大事にする総帥にしては珍しいですね」
松井元帥「俺は大艦巨砲主義でも航空主義でもないからな。戦争では戦艦も空母も必要だろ。そのどちらかをなくせば、防衛は完璧ではなくなる」
チリ元帥「あと、潜水艦隊をどうやって活用するかですね」
松井元帥「時代は空と海中か。大艦巨砲主義車のロマンあふれる戦争は終わったのだ。ミサイルが決着をつけることを証明させてやるために、紀伊と尾張を前線に出し、その時代・・・もとい、強さを見せ付けてやるということだ」
チリ元帥「紀伊と尾張に対艦ミサイルついてましたっけ?」
松井元帥「当たり前だ。50.8cmの主砲の射程外から飛ばすことができるからな。問題は、艦長がそれの使用を認めるかだ。船の主導権はあくまで艦長が握っているからな」
チリ元帥「陸上隊であるこっちとしては無縁の話ですがね」
松井元帥「チリ元帥、陸戦でも当てはまるぞ。新兵器が届いても、それを使うかどうか決めるのは師団長だろう」
チリ元帥「弱い敵には弾がもったいなくて使えませんからね」

ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
引用なし
パスワード
1,349 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich065097.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

QW小説について 江素弐千 2005/12/22 18:45
  Re:QW小説について 松井一真 2005/12/22 19:52
   Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 11:54
   Re:QW小説について 松井一真 2005/12/24 13:58
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 16:08
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/24 17:48
     Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 23:36
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/25 0:02
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/25 15:54
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/25 19:32
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/25 23:03
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/26 13:58
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/28 13:35
     Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/28 23:09
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/29 13:34
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/27 10:05
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/27 14:31
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/30 22:25
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/30 22:35
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 0:09
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 14:24
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 15:08
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 18:48
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 19:41
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 10:35
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 16:41
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 17:08
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 19:24
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 20:26
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 21:00
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:21
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 21:33
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:44
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:27
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 22:58
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 23:59
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/4 16:27
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/4 18:32
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/5 20:53
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/5 22:08
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/12 17:05
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 23:21
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/16 18:33
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/18 17:57
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:30
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:15
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:31
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:35
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:44
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:58
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/27 23:04
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/27 23:17
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/28 11:40
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/31 0:28
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 13:20
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 13:29
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 18:52
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 19:38
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 11:01
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/31 23:06
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 23:36
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 11:11
    Re:QW小説について 江素弐千 2006/1/1 15:28
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 16:29
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 20:40
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 20:48
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:26
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:05
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 22:15
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:31
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 23:08
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/2 0:01
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/4 16:18
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/4 17:56
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/6 10:09
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/6 11:59
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/7 9:29
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/8 18:37
    Re:QW小説について ダークスピリッツ 2006/1/8 22:52
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/8 23:01
     Re:QW小説について ダークスピリッツ 2006/1/10 21:24
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/10 22:59
     Re:QW小説について 江素弐千 2006/1/12 0:09
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 16:59
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/12 16:53
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 23:03
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/16 18:12
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/18 18:07
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/21 13:40
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/21 15:37
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:06
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 20:28
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:59
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 21:29
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:34
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:40
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:48
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 23:08
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/27 22:41
   Re:QW小説について 高杉 2006/1/21 14:05

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2924 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...