■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2911 / 5244 ←次 | 前→


Re:QW小説について
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/12/28 23:09 -
  
> > > > パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
> > > えーでは、ご注文の方確認させてもらいます。
> > > 撃沈許可(笑)が降りた艦船
> > > ・第三艦隊
> > > 空母「鳳龍」、空母「早崎」
> > > 戦艦「紀伊」、戦艦「尾張」
> > > 以上の4隻がパパイヤアイランド戦で撃沈するという設定にします。
> > 特に「紀伊」と「尾張」は大和をも越えるバケモノなので。実は雲龍級は10隻以上いるので、ここで1隻沈めてもいいんじゃないか?って思ったので
> > 「紀伊」と「尾張」に関しては、戦艦が時代遅れの代物になった、ということを象徴するような感じで。そして何よりも「不沈戦艦紀伊」の登場人物が大嫌いなので(決して豊田大将や宇垣中将そのものではない)。あの作品では神大佐までもが大艦巨砲主義に賛成してます。お陰で山本大将あたりが悪役になってます。これがあまりにも許せないので
> > 「早崎」。補給艦改造のオンボロ空母で、第三艦隊の空母補完用に配備、って感じです。同型に「高崎」などがいます
> 追記。やっぱり第三艦隊の船ばっかり沈むのもなんかなぁ・・・と思ったので、早崎と野崎を第2艦隊に、紀伊を第1艦隊に設定変更です
> 結果、軍団のパパイアアイランド攻撃艦隊の陣容は以下のとおりです
> 第一艦隊 司令:大和元帥(戦艦大和座乗) 副指令:瑞鶴中将(空母瑞鶴座乗)
> 空母「翔鶴」
> 空母「瑞鶴」
> 戦艦「大和」
> 戦艦「武蔵」
> 戦艦「長門」
> 戦艦「陸奥」
> 戦艦「紀伊」
> 航空戦艦「伊勢」
> 巡洋艦「利根」
> 巡洋艦「筑摩」
> 巡洋艦「長良」
> 駆逐艦「磯風」以下8隻
> 揚陸艦「大隈」以下8隻
>
> 第二艦隊 司令:赤城中将(空母赤城座乗) 副指令:熱田中将(空母野崎座乗)
> 空母「赤城」
> 空母「加賀」
> 空母「野崎」
> 空母「早崎」
> 戦艦「金剛」
> 戦艦「霧島」
> 戦艦「榛名」
> 戦艦「比叡」
> 巡洋艦「妙高」
> 巡洋艦「鳥海」
> 巡洋艦「高淀」
> 駆逐艦「島風」以下8隻
> 揚陸艦「野間」以下8隻
>
> 第三艦隊 司令:彩帆大将(空母飛龍座乗) 副指令:扶桑大佐(戦艦扶桑座乗)
> 空母「蒼龍」
> 空母「飛龍」
> 空母「鳳龍」
> 空母「雲龍」
> 戦艦「扶桑」
> 戦艦「山城」
> 航空戦艦「日向」
> 戦艦「尾張」
> 巡洋艦「高雄」
> 巡洋艦「愛宕」
> 巡洋艦「中淀」
> 駆逐艦「陽炎」以下8隻
> 揚陸艦「樫野」以下8隻
最初は紀伊と尾張が配属されている第三艦隊のみ出航させる予定でしたが、
なるほど、総攻撃ですか。これはクラシス機が大艦隊のど真ん中を低空飛行するというシーンを作らなくてはw
>
> あいた分を航空戦艦で埋めました。「伊勢」はほとんどオマケですが
> > > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> > > いやぁ、こっちもかなり無理言っちゃってすみません。
> > 自分も「どの空母を沈めるべきかな・・・」と思ってました。「究極の連合艦隊」では瑞穂が沈んでるんですが、史実でも瑞穂は開戦劈頭真っ先に撃沈された不幸艦なので、さすがにこいつは沈められないな、ってことで、元補給艦で、作中でも大破している早崎にしました。鳳龍は適当。龍鳳と紛らわしいかな、と思ったので(翔鳳と鳳翔もそうですが、鳳翔はVTOL機の母艦にするしかないので)
> さらに追記。2巻を買ったためかますます「不沈戦艦紀伊」の登場人物が嫌いになりました。それ以前にこんなものを作った作者は多分袋叩きだろうなぁ・・・と思いました。歴史群像新書の小説はどれも作者の考えによって偏ってるのであまり読まないほうがいいです。むしろ講談社文庫の大物作品とか(福井作品ぐらいしかないなぁ・・・)幻冬舎や徳間書店(「紺碧」しかない気がする)の新書系とか、あのあたりのほうがいいです。本当に読んでて腹が立ちました。山本長官の悪口を散々書いて(といっても、最近の作品での山本長官の立場は昔と比べると悪いほうだが)、おまけに大和すら「不完全の戦艦」といい(戦艦小説としては論外)、ましてや1000馬力エンジンの零戦に完璧の性能を要求するという無茶苦茶なことを書き(いくら戦艦屋でもそんなことは言わないだろう)、急降下爆撃を「移動目標には向かない」と書き(スツーカや九九艦爆が好きな人に怒られるぞ)・・・あと、日向の艦長、あんな挙動してよく僚艦に衝突しないな。普通に終戦のローレライのフレッチャー級みたいになるだろ
不沈戦艦紀伊で検索してみたら結構批判が相次いでいました。
「ひたすら、行き着くところは大艦巨砲」「東映任侠映画みたいだ」などなど
ダイジェストで内容見てみたら、日本軍優勢のまま講和まで行っちゃうそうですね。
とんでもない話だw
>
> 「不沈戦艦紀伊」非難ばかりですね
> > > こんな感じっす。あくまで予告なのでちょっと変わるかもしれません。ゲームの体験版みたいに
> > そういえば、「瑞鶴」隊の隊長って震電戦闘隊長だったと思うんですが。攻撃機隊はバタビア中将ですが
> > 実のところ、もう少し被撃沈艦増やしてもよかったかなぁ?って思ったんですが、100本近い魚雷を受けないと沈まない紀伊型が二隻もいるので、さすがにラフィーニ艦隊でも無理だろうと思ったのでこの4隻です。ちなみに紀伊型戦艦のスペックデータは以下のとおり
> > 紀伊型戦艦
> > 解説:日本戦車軍団最強の戦艦。紀伊、尾張は第三艦隊、三河、相模は第五艦隊に配属されている。紀伊のバンタム艦長は「戦艦は絶対に航空機に負けん」と言い、松井元帥の理論すら聞かない一面がある。自分の船が空母主体の第一艦隊に配属されたため「空母はあくまで『紀伊』のオマケだ!」と言ったとか
> 松井元帥「結局のところ、バンタムとレンネルを同じ艦隊に置くとまずいから大和元帥指揮下の第一艦隊に所属を変更した。分かってくれたまえ」
> レンネル中将「こんな転属、認めないぞ!」
> 松井元帥「(上官に対して溜め口とは・・・)レンネル君、いくら空母が嫌いだからって、輪形陣から飛び出して単艦でラフィーニ艦隊に立ち向かうような真似はするなよ」
> レンネル中将「俺がそんなことをすると思ったのか!」
> 松井元帥「君の言動からすればやりそうなことだから言ったのだ!確かに君は『尾張』と『中淀』でものすごい戦果を上げた。だがな、中淀はイージス巡洋艦、すなわち対ミサイル戦闘用だ!対艦ミサイルのほとんどが飛行機用のものだ、ということは、航空優位体勢なのだよ!」
> レンネル中将「それはたまたま航空機搭載のものが作りやすいからだ!戦艦の時代は終わっちゃいない!」
> 松井元帥「いいかげん空母の有用性を認めたまえ!君の指揮下の『尾張』『中淀』だけでラフィーニ艦隊に立ち向かえるというのかね!」
> レンネル中将「バンタムの『紀伊』が加われば最強だ!日本戦車軍団は最強だ!負けることなどありえない!」
> 松井元帥「(軍団の名を悪用する傲慢な戦隊司令、か・・・)君は第8空母艦隊の熱田前司令と同じようになりたいのかね!」←熱田前司令:前第8空母艦隊司令。第六次キュワール大戦中の空母、水雷主体の行動が災いし、戦艦の砲撃で乗艦がボロボロになった。ちなみに「熱田」というのはアッツ島の和名が由来
> レンネル中将「熱田司令は空母艦隊ではないか!鳴神中将は戦艦部隊を率いて無事帰還しているではないか!」←鳴神中将:第9艦隊司令。潜水艦隊を率いて爆雷の雨を逃げ切った。鳴神というのはキスカ島の和名
> 松井元帥「人のことを言えんぞ。鳴神司令は潜水艦隊ではないか。それに、あれは比島中将の援護射撃もあったではないか」←比島中将:第一一陸上航空隊司令。一〇番台の航空隊はQシュタイン連邦領に基地を持つ。飛行教導隊司令も兼任で、第七八航空隊の兵士は全員彼に鍛えられた
> レンネル中将「だからなんだ!戦艦の空母に対する、圧倒的な強さを見せ付けてくれる!」
> 松井元帥「君はバンタム君から聞いていないのかね。今のミサイルの命中率は95パーセント、残りの5パーセントはチャフかシースパロー、スタンダード、速射砲、CIWSの迎撃。ハープーンの話だが、どの対艦ミサイルでも同じだろ。グンナだからもっと命中率は上がってるかも知れんぞ」
確かに圧勝部隊はレールガンとかの実験的兵器も登場しているぐらいだから、
大艦巨砲主義じゃぁ相手にならないかw
バンタムとレンネルが航空部隊の攻撃中にしびれを切らせて紀伊と尾張を単艦でラフィーニ艦隊に突っ込むというのはどうでしょうか?
(もはや暴走将校じゃんそんなのw)
> > 雲龍型空母
> > 解説:軍団海軍の中型空母。15.5cm連装高角砲に関しては「三連装にすればよかったんじゃないのか?」と一部から言われている。正確には軽巡洋艦の15.5cm砲とほとんど変わらなかったりする。もちろん速射砲。魚雷発射管に関しては一部の乗組員から「あくまで主砲は上部構造物を潰すためのものだ!止めを刺すのは魚雷なんだ!」との要望が届いたため松井元帥が3隻に導入した。が、ミサイルの登場によりほとんど対潜戦闘用のものになってしまった
> > なお、蒼龍はこれに類似しているが「蒼龍型」として独立している。飛龍も艦橋の位置が左右逆なので「飛龍型」として独立している
> > なお、松井元帥が言った「大型機動部隊構想」は、大鳳型空母1隻と雲龍型空母15隻の巨大な空母艦隊を構成させるというものであった。が、戦艦屋からの反論もあったため、大鳳型1隻、雲龍型10隻の計画に縮小された
> 熱田中将「以前の恨み、これで晴らしてくれる!」
> 松井元帥「晴らすのは結構だが、魚雷よりもミサイルのほうが強い時代だ、気をつけてくれたまえ」
> 熱田中将「総帥、忠告を感謝します」
> 松井元帥「君はレンネル君とは違い、なかなか話がわかるではないか」
> 熱田中将「レンネルはああいう奴ですからしょうがないでしょう。私は以前の失敗は繰り返しません」
> 松井元帥「司令への復帰は出来なかったが、まあ、副指令の座で充分ではないかね。赤城は優秀な奴だからな」←現在の第8艦隊司令は南鳥中将
> > いずれも「不沈戦艦紀伊」もしくは「究極の連合艦隊」のものにミサイルを装備しただけの代物です

紀伊、尾張、早崎、野崎、鳳龍に撃沈フラグを立てさせてもらいました。
紀伊と尾張が単艦でラフィーニ艦隊に立ち向かい撃沈、
早崎、野崎、鳳龍がデータ上にない不明機二機とラフィーニ艦隊に沈められる予定
さて、早く第6話製作するか・・
引用なし
パスワード
1,767 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>

QW小説について 江素弐千 2005/12/22 18:45
  Re:QW小説について 松井一真 2005/12/22 19:52
   Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 11:54
   Re:QW小説について 松井一真 2005/12/24 13:58
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 16:08
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/24 17:48
     Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 23:36
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/25 0:02
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/25 15:54
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/25 19:32
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/25 23:03
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/26 13:58
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/28 13:35
     Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/28 23:09
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/29 13:34
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/27 10:05
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/27 14:31
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/30 22:25
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/30 22:35
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 0:09
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 14:24
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 15:08
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 18:48
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 19:41
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 10:35
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 16:41
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 17:08
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 19:24
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 20:26
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 21:00
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:21
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 21:33
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:44
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:27
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 22:58
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 23:59
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/4 16:27
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/4 18:32
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/5 20:53
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/5 22:08
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/12 17:05
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 23:21
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/16 18:33
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/18 17:57
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:30
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:15
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:31
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:35
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:44
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:58
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/27 23:04
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/27 23:17
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/28 11:40
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/31 0:28
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 13:20
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 13:29
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 18:52
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 19:38
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 11:01
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/31 23:06
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 23:36
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 11:11
    Re:QW小説について 江素弐千 2006/1/1 15:28
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 16:29
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 20:40
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 20:48
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:26
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:05
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 22:15
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:31
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 23:08
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/2 0:01
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/4 16:18
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/4 17:56
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/6 10:09
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/6 11:59
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/7 9:29
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/8 18:37
    Re:QW小説について ダークスピリッツ 2006/1/8 22:52
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/8 23:01
     Re:QW小説について ダークスピリッツ 2006/1/10 21:24
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/10 22:59
     Re:QW小説について 江素弐千 2006/1/12 0:09
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 16:59
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/12 16:53
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 23:03
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/16 18:12
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/18 18:07
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/21 13:40
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/21 15:37
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:06
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 20:28
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:59
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 21:29
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:34
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:40
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:48
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 23:08
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/27 22:41
   Re:QW小説について 高杉 2006/1/21 14:05

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2911 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...