|
> > この辺は本当に宇宙ものから取ったような艦名ですね
> エーリッヒ・ギーゼ級はドイツ駆逐艦Z5型から取りました。
あ、Z5ですか?
さすがにドイツ駆逐艦の艦名までは把握してませんでした。レーベレヒト・マースとかカール・ガルスターとかしか
> > > 軽巡洋艦セント・ルイス級・・・15隻
> > > 全長185m
> > 米軍の軽巡と同名ですね
> ネタが無かったもんですから^^;
ネタ不足とはいえ、ウルタンクは実際にエセックス級を主力空母にしてました
> > > 重巡洋艦キャンベラ級・・・8隻
> > > 全長210m
> > 同名の米重巡はオーストラリアに配属されてたはず
> 元は英重巡で、オーストラリア海軍が買い取ったものです。
あ、英軍でしたか。たしか「シュロップシャー」とかいう軽巡が米艦隊に編入されてましたね
> > もっとも、籠マスト戦艦なんかは21ktぐらいしか出ませんが
> まあ長門も22ノットでしたし
25ktだったような気がしますが。ちなみに大和は27kt。戦艦としては高速、軍艦としては多少低速気味
> > > 新生カルオス軍
> > > 駆逐艦ミンスク級・・・60隻
> > > 全長140m
> > >
> > > 軽巡洋艦ムサイ級・・・45隻
> > > 全長230m
> > ムサイ・・・ガ○ダムのやつですか?
> そうです。カルオス軍はほとんど歴代ガ○ダムから取りました。
ミンスクはロシア空母(航空巡洋艦)ですが・・・
> > コロニーレーザー=要塞砲と考えると、かなりの防御力ですね
> まあ装甲がすごく厚いですからね〜単純にいうと。
ちなみにあるゲームだと要塞砲の射程に入ると同時にαレーザーが発射されて要塞砲が爆破されます
> > カルオスは第五次キュワール大戦中に連合編入という、GKUの中ではもっとも帝国時代が短い国ですが、いつの間に叛乱勢力が
> 密かに反乱を起こそうとしていたのがグンナに誘われて、グンナ星に言ったが、いつのまにか超大国になってしまったということで。←なんか強引
すごい無茶苦茶ですね。元キュワール最強国家
> > しかも空母に関しては何故かイギリス艦の艦名。ちなみにQQQQ橋本軍もイギリス艦を使ってました。見掛け倒しのフィッシャー艦隊
> ガ○ダムでは戦艦や巡洋艦などが空母の役割をもっていて、空母という艦種はなかったですから、なんか適当にイギリス艦を使ってみたわけです。
ガ○ダムのWhitebaseってどれだけ高性能なんだろう・・・
種類的には航空戦艦なんだろうなぁ・・・
> 艦艇詳細第2弾 全て解説を入れると膨大な量なので、解説を少し短くします。
> グンナ宇宙軍小型海防艦シグレート級・・・50隻
> 全長40m
> 最高速度40宇宙ノット 120km
> 惑星航行しないので専用エンジンは付けておらず。
> 武装7.5cm単装レーザー砲2基2門(艦体上部1、艦体下部1)
> ミサイル発射管2基4門(艦体左右側面部に1基ずつ)
>
> グンナの基地防衛や、哨戒任務に使われる小型艦。哨戒任務に使用するさいは、ツズラート1隻、シグレート3隻の哨戒艦隊を編成して使用する。大戦初期〜終戦まで使われた万能艦。
ツズラートやシグレートはある意味息の長い小型艦ですね。ツズラートは超高速のようですが
|
|
|