|
> 5500t級の兵装でどれだけ小さくできるか、というものだったようです
なんかフランスの大型駆逐艦の2900t型だと満載排水量4000t超えるそうです。
> > イタリアか〜でもイギリスの攻撃機が複葉で220kmぐらいしかでなかったのはしょぼい・・・。
> > それに沈められるイタリアの戦艦って・・・。
> 第二次大戦中前線使用機で最古の攻撃機「ソードフィッシュ」ですね
> あるシューティングゲームでイギリスの魚雷搭載機がソードフィッシュとファイアブランドしかない・・・
ファイアブランド?聞いたことがありませんなんですか?
> > マジ!?役割は飛行機輸送ですかねやっぱり。あと輸送船と輸送艦の違いってなんなんでしょ?
> 輸送船+空母のようで。空母の能力を追加した輸送船のようです
でも普通の空母も輸送任務に使いますよね?エンタープライズがB25満載して航行してる写真見た事ある。
> > > 小型といっても大して小さいわけでもないようですが。大きさもナスカ級の数倍はありますから
> > 約3倍ですね。
> しかし、紀伊に一撃で撃沈される代物。まさか大型レーザー?
> ちなみに、鋼鉄の咆哮で拡散荷電粒子砲を敵艦に発射すると普通に命中しました
鋼鉄の咆哮ってなんか第二次大戦の気がしますがなんかオーバーテクノロジーでなんでもありですね。
> 誘導荷電粒子砲もあったりします。誘導レーザー恐るべし
> ラスボスも甲板格納の波動砲を搭載しています。究極超兵器恐るべし
鋼鉄の咆哮恐るべし。欲しいけど中一の頭じゃ無理かなー?
> 哨戒艦、と言ったところでしょうか?
哨戒艦っていっても重武装の専用艦ですけどね。
> ちなみに、軽巡の前身として通報艦と言うのがあったようです
通報艦って日露のころに使われてた艦隊の前に立って敵艦隊を発見するといち早く主力に通報、自らも砲撃しながら敵に突っ込んでいく艦ですよね?まさか軽巡の前身だったとは・・・。
続き
Qグリーン宇宙軍対空駆逐艦グーデフ級・・・25隻
全長130m
武装12.7cm単装レーザー砲5基5門(艦体上部2基、艦体左右側面部1基ずつ、艦体下部1基)
8cm単装対空レーザー砲1基1門(艦体上部1基)
25mm連装機銃8基16門(艦体左右舷2基ずつ、艦体左右側面部2基ずつ)
Qグリーン軍の対空駆逐艦。最初の性能表では25mm機銃2基だったがそれでは対空能力に支障をきたすので8基に増設された。後に対空巡洋艦が出てきたので大戦後期には戦線から姿を消した。
Qグリーン軍旧式軽巡洋艦カドルナ級・・・35隻
全長200m
武装14cm単装レーザー砲3基3門(艦体上部3基)
15cm連装レールガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
25mm単装機銃6基6門(艦体左右側面部3基ずつ)
Qグリーン軍の旧式軽巡洋艦。開戦の5年前にはもう量産化されていたので、開戦時35隻も揃っていて初期のQグリーン軍の主力艦だった。強力なレールガンを搭載している。
Qグリーン宇宙軍主力戦艦グリーン級・・・8隻
全長380m
武装38cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3、艦体左右側面部1基ずつ)
15cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
80cm大口径レーザー砲1基1門(艦体上部先端)
25mm連装機銃16基32門(艦体左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
Qグリーン軍新鋭戦艦。ミサイルこそ装備していないが対空機銃が多いので対空能力は高い。艦先端部に
ヤ○トの波動砲の50%ぐらいの威力がある大口径レーザー砲を装備している。
新生ウルタンク軍駆逐艦エーリッヒ・ギーゼ級・・・30隻
全長130m
武装12.7cm単装レーザー砲5基5門(艦体上部3、艦体下部2)
47mm連装高射機関砲4基8門(艦体左右舷1基ずつ、艦体左右側面部1基ずつ)
20mm連装機銃5基10門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ)
ミサイルVLS発射管1基8門(艦体上部1)
ウルタンク軍の駆逐艦。小さい割りには武装が豊富であるが、防御力が低くなった。しかし速度も速いので簡単に撃沈はされない。
|
|
|