|
第9段。高杉派、木内派、カースゲース。高杉派の将校多すぎ・・・
QQQQ高杉派
高柳大統領
QQQQの大統領。非核作戦時には地下対核シェルターにいたので無事だった
CQ暦245年、橋本派により暗殺された
近衛元帥
後のQQQQ大統領。戦前の首相で、東條陸軍大臣に追い出されたらしい近衛文麿らしい。ちなみに、こいつ、かつては海軍元帥だった
高杉元帥(車種:SSS突撃砲)
松井元帥にライバル視されている。最終連合会議のすこし前まで核兵器賛美者だった。CQ暦245年、橋本派により暗殺された
ヒロ大将(車種:SSA突撃砲)
高杉元帥の補佐。途中元帥に昇進し、高橋元帥に改名する。戦国時代でレーダーを配置したが、何故明智軍の反応がレーダーに?!CQ暦245年、橋本派により暗殺された
マサト大将
ヒロ大将(高橋元帥)の学生時代の親友。陸軍司令。近衛政権樹立後、浜口元帥と名を変える
イソロク中将
海軍司令官。最初は陸軍だったが「イソロク」の名にちなんで海軍に転属。近衛政権樹立後、山本元帥と名を変える
リョウ大佐(車種:SSB突撃砲)
QQQQの司令官。途中で少将に昇進し、リョー少将に改名。なお、あまり活躍はしていない。結局、しばらくすると出てこなくなるため詳細は不明
ミズキ中佐(車種:SSB突撃砲改)
QQQQの司令官。だが、その後あまり登場しないため、どうなったかは不明
タクロウ隊長
QQQQ空軍司令官。登場当初は少尉。一度GKU基地を空襲する。結局GKU基地は対空襲用防御が後になされる。しかしこいつ、戦国時代に東北で水素爆弾を投下する大事件を起こす。東北は大ききんだろうなぁ・・・・・。それはともかく、近衛政権樹立後に河本元帥に改名
ヨウ少将
QQQQの司令官。のち、中将に昇進。最終的に元帥まで上りつめる
ラン少将
QQQQの司令官。輸出開始時に吹き飛ばされた。その後、確かに高杉派にいたはずだが詳細は不明
シン隊長
QQQQ海軍の司令官。階級は中尉だったが、大尉に昇進、ビッグウェイなどで登場。のち、少将に昇進
バゴ中将
QQQQの司令官。ヘビーロブスターを建造。その後元帥に昇進
バステン
QQQQの司令官だがアファノ島民。A307を建造。最終的に大将になっていた
リュウ・ヘイファ将軍(車種:パンター戦車)
カースゲースの守備隊長。最終的に元帥になった
マルクス調査隊長(車種:T−57戦車)
偵察隊の隊長。スパイ部隊も指揮する
防衛隊長
首都クラウドポリスを防衛している隊長。非核作戦の最終段階で核兵器を街に投下される。
リー少尉
QQQQ陸軍のベテランだが、出番は少ない。後、元帥まで登りつめたあたり、結構優秀である
グラント将軍
QQQQ陸軍のベテラン将軍だが、出番は少ない。階級は元帥
シャーマン大将
QQQQ陸軍のベテランだが出番は少ない。後、元帥に昇進
マッカーサー少将
QQQQ陸軍のベテランだが出番は少ない。後、名前どおり元帥に。老兵だが去らない(おい)
ロンメル中将
QQQQ陸軍のベテランだがやはり出番は少ない。やっぱり名前どおり元帥に。
ヒデキ大佐
QQQQ陸軍のベテランだが出番はないに等しい。多分後の作品に登場する
ヒトラー中佐
QQQQ陸軍のベテラン。伍長時代に何があったかは不明だが、とにかく出番はないに等しい
タカモリ少佐
QQQQ陸軍のベテラン。やはり出番はないに等しい
ナオマサ大尉
QQQQ陸軍のベテラン。こいつも出番はないに等しい
ワシントン中尉
QQQQ陸軍のベテランだがやはり出番はないに等しい。QQQQには出番がほとんどない奴がかなり多い
ルーズベルト大将
QQQQ海軍のベテランだが出番はないに等しい。実は頭がいいらしいが、橋本派に肩入れしているという説もある
トルーマン中将
QQQQ海軍のベテランで、こいつまで出番はほとんどない・・・
ブッシュ少将
QQQQ海軍の将校。やはり出番はないに等しい
ジョンイル大佐
QQQQ東方艦隊2代目司令だが、出番はないに等しい
イルソン中佐
QQQQ東方艦隊初代司令だが、階級は何故かジョンイルより下。なんでだろう・・・
フォ―ド少佐
QQQQ海軍の将校。出番はほとんどない
フランクリン大尉
QQQQ海軍の将校で、こいつも出番はほとんどない
セオドア中尉
QQQQ海軍司令、出番はあまりない
富樫元帥
QQQQ空軍の第五次キュワール大戦開戦時の総司令官。あまり語られること無くタクロウに指揮官の座を交代した
マサチカ将軍
QQQQ空軍のベテランのはずだが、ほとんど出ていない
ヨシツネ大将
QQQQ空軍の「智将」。だが、出番はほぼ皆無
ヨリトモ中将
QQQQ空軍の名将。出番はほとんどない
ベンケイ少将
QQQQ空軍の将校でヨシツネ大将の参謀。出番はほとんどない
キヨモリ大佐
QQQQ空軍の将校でライバル格の将校が多いという説がある
アツモリ中佐
QQQQ空軍の将校だが、やはり出番はほとんどない
ムネモリ少佐
QQQQ空軍のベテランだが出番はほとんどない
マサカド大尉
QQQQ空軍の将校。かつて反逆を試みたという噂がある
アテルイ中尉
QQQQ空軍の将校だが出番はないに等しい。何のためにいるんだこいつらは・・・
モレ少尉
QQQQ空軍の将校で、やはりこいつも出番はないに等しい。第七次奇襲での活躍に期待!
長原中佐(車種:チャーチルMk3改)
QQQQ高杉派としては若手の将校。詳細不明
高羽少佐(車種:T−34/76)
長原の同期だが階級は下。詳細不明
高岡中将(車種:T−35)
後に出てきた高岡少将とは関係ないらしい。兄弟か?
高岡少将(車種:サイバーレーダーIII)
QQQQの指揮官。一個大隊の指揮を担当している。ちなみに、高杉派重要指揮官リストには記されていなかった
シゲオ大佐
QQQQの指揮官。何故かこいつは高杉派重要指揮官リストに記されていた。それなのに近衛政権樹立後の高杉派重要指揮官リストに記されていない。活躍しなかったからかな・・・
稲垣大将(車種:ライジングトリガー)
QQQQの雷撃屋。2度雷撃した者はいないといわれた九七艦攻で何隻もの船を撃沈した。相棒に2台のタンクがいるはずだが・・・
松本大将(レイジングストーム)
QQQQの雷撃屋。やはり九七艦攻で戦果を上げる。こいつも相棒が2台存在するはず
高柳元帥
かの高柳大統領の弟で、QQQQの重要指揮官
高橋大将
高橋元帥の弟で、空戦が得意
高杉少将
高杉元帥の弟で、やはり空戦が得意。後、中将に昇進
山川少将
Mig−23に乗る超優秀パイロット。Blood Wings隊長
長洲元帥
QQQQ艦隊司令長官。対空戦艦で、砲力は大して強くない。土佐を僚艦とし、活動している。後、荷電粒子砲を搭載
土佐元帥
QQQQ艦隊指揮官。超弩級戦艦で、大和型戦艦に対抗して作られた、モンタナ級のようなものである。長洲の直援用に建造
薩摩大将
小型水雷艇を大量に搭載した護衛水雷戦艦。最初は核ミサイルを搭載する予定だったが、軍団の激しい抵抗にあい、搭載できず、余ったスペースに水雷戦隊を搭載した。長洲、土佐の直援用に建造
江戸将軍
陸上用兵器を水上用に改造し、搭載した再利用兵器で、航空戦艦。誘導魚雷(水上ゴリアテと呼ばれているらしい)を搭載している。こいつも後、荷電粒子砲を搭載。大和元帥を砲撃しようとするが大和元帥が四二式を発射した為砲撃は失敗する
蔵元将軍
QQQQの空母機動部隊旗艦。原子力空母
富山大将
QQQQ空母機動部隊の艦。原子力空母
四条将軍
蔵元将軍の補佐。原子力空母
QQQQ戦闘機
迎撃に上がった戦闘機。震電たちに撃墜される
QQQQ木内派
木内元帥
R−3サンダーウイング5改に搭乗する、木内派総大将
山内大将
G5−2エレクトリック・サンダーウイング4改に搭乗する木内派の将校
栗原大将
F−6ファイヤーウイング6改に搭乗する木内派の将校
本川中将
零戦百五型改に搭乗する木内派の将校
高坂少将
電征九十三型改に搭乗する木内派の将校
小池大佐
QG−4改に搭乗する木内派の将校
池川中佐
QG−4改に搭乗する木内派の将校
本山少佐
R−1サンダーウイング改に搭乗する木内派の将校
香里山大尉
零戦二十三型改に搭乗する木内派の将校
カースゲースアイランド
島民チョロQ
カースゲースの島民。何故かQタンクを脅威に思っていた。これまたカルオスの影響?
子チョロQ
カースゲースの島民(子チョロ)。カルオスの影響か、タンクを見て驚いた
村長(車種:M3ブラッドレー)
カースゲースの村長。国王選挙もせずに彼が国王になったためか軍団はカースゲースを「キュワールの満州国」としている
秘書(車種:四二式戦車)
カースゲース国王の秘書
ちなみに、高杉派将校の内、車種が分からないものは書いてありません
|
|
|