|
> 入試接近に伴い3月14日まで制作が遅れます。こればかりはどうしようもないので。いくら定員割れでも油断は禁物です
入試頑張ってください。
> そういえば、日露戦争の延長が第一次大戦で、さらにその延長が第二次大戦になるんだそうな
第二次大戦の続き・・・ないよね
> はい。確かもとのゴリアテは乗員が次々と落下していく、亡国のイージスの旅客機みたいになってますが(亡国のイージスの旅客機:映画には登場しないが、ヨンファの部下のジョンヒにより爆破された旅客機。DAIS局員と米兵のコンビが同じ便に乗り、墜落死を遂げるが、このシーンが「旅客機が真っ二つになっている」ような描写があるため、ゴリアテに似ている)。モシリカラカムイ級戦略飛行船(戦略飛行船という響きがいい。やっぱり双胴のバケモノが多いらしい)の場合は、ただ真っ二つになって煙を上げているだけなので
ゴリアテなんて現代の科学力でも作れないと思う・・・。
> ちなみに、そのスイカが直撃して死んだ人がいたとか。初の戦略爆撃の犠牲者らしいです。いくらなんでもスイカを上空から(当然ながら頭に)ぶつけられるなんて・・・
スイカ頭に被りながら死んだ人哀れ・・・。
> 敵どうしで敬礼とは、当時の戦いはまだおおらかなものだったようで
その内モノの投げ合い→拳銃でパンパンやる→自分の飛行機に機関銃持ち込んでダダダダ→同調式機関銃登場?
」と言うのが「鳩」なんだそうで。エトリッヒってのは開発者の名前。最初はグライダーとして作り、後から尾翼を追加したものがこれなんだそうな
元はグライダーだったんですか
> ちなみに、プロペラ同調はフォッカーE3なんだそうです。フォッカーDr.1なる機体は三葉機なんだそうな
複葉機版もあり
兵器図鑑
Qタンク帝国海軍戦闘機フォッカーE1・・・700機
最高速度130km
馬力80hp
武装7.7ミリ機銃×1(前方固定×1)
Qタンク帝国海軍の戦闘機。馬力と最高速度が低いのですぐに生産は後継型に移項。
Qタンク帝国陸軍戦闘機フォッカーD2・・・850機
最高速度150km
馬力110hp
武装7.92ミリMG08機銃×2(前方固定×2)
Qタンク陸軍の初期の主力戦闘機。機銃は戦車用機銃を同調式に搭載したもので従来の7.7ミリ機銃より速射性は落ちるが、攻撃力が上昇した。
Qタンク帝国偵察機ジーメンスC3・・・1100機
最高速度180km
馬力160hp
武装7.92ミリMG08機銃×2(前方固定×2)
Qタンク帝国の優秀戦闘偵察機。戦争後期には馬力と武装を強化した重戦闘機型が作られた。
Qタンク帝国海軍戦闘機フォッカーE3・・・1300機
最高速度160km
馬力120hp
武装7.7ミリ機銃×2(前方固定×2)
Qタンク帝国海軍の主力戦闘機。空母艦載機として攻撃機、爆撃機の護衛として活躍した。
今日はここで終了。
|
|
|