|
> > > 見ました。すんげー分かり易い地名トン
> いやいや。というか地名は思い付きです
そういえば米軍の軍艦で少し気になったものが。「サウス・ダコタ」「ノースカロライナ」があって「ノース・ダコタ」「サウスカロライナ」が無いのは紛らわしいからなんでしょうか・・・
> > 連合軍、それも旧レイオガル軍が「ジャグリオンガルパゴス」と呼んでいたのに対し、QQQQは「ザンケルクポリス」と呼んでいました
> これまたミスかな?
多分ミスでしょうね。ジャグリオンガルパゴスとあったのにたいしザンケルクポリスとつけてしまったのが原因かと
> > まあ、今までの核兵器だの荷電粒子砲だのすら「すべて橋本がやったんだ!」と切り返すぐらいですからね・・・
> 荷電粒子砲製作を進めてたのは高杉元帥ですが、実践投入にまで引き上げたのは橋本です。高杉元帥は設計しただけですので
結局のところ、実戦まで持ち出したのは橋本ってことですか
> > しかもカースゲースに至っては建国当初から問題が発生するぐらい。Qギゴールは突然だったためうやむやになってますが
> 国王選挙が国際関係上秘密裏でしたからね
確かに。かなり議論が交わされていたようです
> > 確かに、日本の省略後といえば四文字ですね。もっとも、日本語では3の倍数のほうがいいらしく、ファーストフード店のマクドナルドは正規発音は「マクダーナルズ」なのに対し、日本語では3の倍数のほうがいいため「マクドナルド」になったとか・・・
> へえ〜、そうなんですか。
> だから信号も三色(違
信号はどこの国でも3色ですよ。しかもどこの国でも赤、黄色、青(緑)
> > > じゃぁ与党である高杉派が第六次大戦後グンナと中立協定を結んだのは、グンナを攻撃すると橋本派が宣戦布告をする恐れがあるから、という事になりますね。
> 実は、高杉派がいなくなった後の防衛隊が貧弱なので、強大な軍事力を持つグンナに攻め込まれては大変だ!と思ってやったそうです
かつての前田隊のような強力な防衛部隊が存在しない、ということですね
> > なお、橋本派の戦力の大半は日本機、場合によっては架空の機体を用いているようです
> ほんとに、自分でやっててビックリしましたから
しかも爆龍を皮切りに架空機まで・・・
> > 何しろQQQQは、複葉機をジェット機と互角に戦えるように改造する実力がありますからね
> > もっとも、軍団も負けず、四四式戦闘爆撃機なんてのを造ってますが
> つまり、「戦闘と爆撃が両方できる」軍用機ということですか
戦闘と爆撃ができる上、複葉機のため驚くべき機動を取ることが可能、最高速度はギネス級の600km以上!って、恐ろしいですね・・・
|
|
|