■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2469 / 5244 ←次 | 前→


Re:宇宙戦艦紀伊 第一話
 松井一真  - 2006/3/27 17:39 -
  
> > そういえば空母がいたのに艦載機が全く出てこない・・・メサイアも結構被害が出ていたみたいですし、やっぱり最初のフォージャー元帥の台詞通り、メサイア攻撃に集中していたようですね。艦隊戦主体なので全く艦載機が出てこなかった
> そういえばそうですよね艦載機襲来!ってでてなのになんかでてこなかったやっぱりグンナはミグですか?
はい、ミグです。主に初期の奴が搭載されている模様
> > 重巡とは主に20cm以上の砲を有し、戦艦には及ばないながら大型の船体を有する艦。確かに、20cmが主砲なら「重巡」ですね。カール・ガルスター(作中の略称はガルスター)があそこまで頑張ったのは単に艦隊旗艦だからあっさり沈むのもあれだろうと思って・・・
> 一応艦の性能的には若干グンナのペトロパブロフスク級の方が高い設定です。
その割には遠距離戦で何隻かやられてますよね(「オスラビア」とか)
> > そりゃ、活躍することなく沈んだ船も何隻かいますが。グンナ軍のペトロバブロフスク級は全部ロシア戦艦の名前です。ヒッパー級はそのまま、ドイツ巡洋艦の艦名。ブリュッヒャーに至っては本当のアドミラル・ヒッパー級の2番艦の艦名
> アリヨールとかでてきましたよね
ちなみに、アリヨールの元は日本海海戦で降伏したボロジノ級戦艦。同艦隊に付属し、南下して撤退したがフィリピンで捕獲された同名の病院船も存在します
> > はい。陸上戦艦大和はあのS・マッドスペシャルさんのサイトで書かれていたあの陸上戦艦です
> そのイラストが消えている・・・
今では自動車イラスト限定ですが、変な絵も出てきましたね・・・
> > 厄介なのはウルタンク軍エーリッヒ・ギーゼ級。Qシュタイン艦と命名基準が同じなので被る可能性も・・・
> どちらもドイツ艦ですからね被る場合は単にエーリッヒ・ギーゼ級で出しちゃってもいいかも?
まあ、出来る限り艦名をつけていきます。兵士が軍艦の艦名を言わないのもあれなので(そりゃ、Qシュタイン兵士が敵艦の艦名を言うのも変だけど)
> > 場合によってはアスロックか爆雷でしか破壊できない水中基地なんかもあったり・・・(しかもそいつの位置を割り出すにはアスロックのロックオン機能か「魚群探知機」が必要に・・・)
> 魚群探知機って・・・あの?
はい、「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」にはソナー(音波探信儀として登場する)から枝分かれして「魚群探知機」が出てきます。装備すると機密物資が入っている水中基地の位置がわかります。また、レーダー、ソナー兼用の索敵画面にまれに魚群が写ります。しかし、どうやらたまにモグラも見えるらしく、陸に当たる場所にまで魚群反応が出てきます
> > それでも12cm単装レーザー砲搭載、という特徴がありますね。連合三国は地理的にQシュタインに近いですからね
> 開戦後に換装しましたからね設定上では
開戦から数ヶ月経っているので、既に装備されている模様
> > こいつに至っては連装砲。
> モデルは英軽巡洋艦。
イギリス艦が元ネタであるにもかかわらずアメリカ艦の艦名を・・・まあいいか、似たようなもんだし(おい)
> > そういえばしょっぱなからCCQAでは目立たないヴァイナーですね。宇宙戦では今まで目立たなかった国が目立つようになるようで
> そのうちゲールとかも出てきます。
そういえばゲールもあまり目立ちませんでしたねぇ。そう考えると目立ったのはクリークだけでしたね
> > では、第二話はこの撤退戦がメインになります
> 結果を書いときます。
> 戦闘経過
> 最初グンナの艦隊は相手が小規模+ナルドニック級などの小型艦なので楽勝だと思っていたが小型+高機動艦(ナルドニック級とビハインド級)なので砲撃があたらんあたらん。しかしウルタンク軍が側面から輸送船団を攻撃し始めたので苦戦中。
> 兵器輸送艦1と中型輸送船1と武装輸送艦2が撃沈されてやばかったがウルタンク艦隊の斜め後方からヴァイナー艦隊が奇襲を仕掛けて形勢逆転。
> ウルタンク艦隊がまたも壊滅的打撃を受けて撤退したのでグンナが不利になった。そしてグンナも全滅するかも知れないと見て撤退し輸送船団は全滅を免れた。
>
> 被害結果
> 連合軍
> 大型輸送船小破
> 中型輸送船1沈没、1小破、1無傷
> 兵器輸送艦1沈没、2中破
> 武装輸送艦2沈没、1大破炎上(味方艦によって曳航)
> 残存艦艇6隻
>
> 護衛艦隊
> プロトン軍第9護衛艦隊
> 旗艦レイスト級大破(ヴァイナー艦により曳航)
> ナルドニック級1沈没、1大破(味方により沈没処分)1中破
> 残存艦艇2隻
>
> ニビリア軍第6護衛艦隊
> 旗艦ビハインド級沈没
> ビハインド級1沈没、2大破(ヴァイナー艦により曳航)
> 残存艦艇2隻
>
> 連合軍残存艦艇計10隻
>
> 救援艦隊
> ヴァイナー軍第2駆逐艦隊
> 旗艦フェイト級小破
> インペリアル級1沈没、1大破(味方艦により沈没処分)2中破、4無傷
>
> ヴァイナー軍第3駆逐艦隊
> 旗艦フェイト級大破炎上(総員退艦後爆破処分)
> インペリアル級4沈没、3小破、1無傷
>
> ヴァイナー軍残存艦艇計12隻
>
> グンナ同盟軍
> グンナ軍第6駆逐艦隊
> 旗艦コンスロート級中破
> コンスロート級1沈没、1中破
> ナスカ級2沈没
> 残存艦艇2隻
>
> ウルタンク軍第8駆逐艦隊
> 旗艦ザムス・ナーダ級大破(消化後自力で撤退)
> エーリッヒ・ギーゼ級3沈没、1小破
> 残存艦艇2隻
>
> 同盟軍残存艦艇計4隻
>
> 救援艦隊も6隻が撃沈されたのは同盟軍の戦法「1隻集中砲火」によるもので第3駆逐艦隊では旗艦が集中砲火され指揮能力を失ったために他の艦が各個撃破された。(戦闘に不慣れなヴァイナー兵士の錬度のも問題があった)
・・・・戦力が圧倒的だったため全艦生還、奇跡的に損害はわずか・・・で済ませてしまいました
とりあえず加筆訂正しておく予定
>
> 次の海戦はクラシスが出てくる予定なのですが階級は大将ですか?大佐ですか?
一応、原作(Clsadar One)では中尉です。まあ、一応大佐として出しておきましょう
引用なし
パスワード
714 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich253167.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

QW小説 宇宙戦艦紀伊 プロローグ 松井一真 2005/11/21 19:09 [添付]
  宇宙戦艦紀伊 第一話 松井一真 2006/3/26 19:20
   Re:宇宙戦艦紀伊 第一話 松井一真 2006/3/26 19:21
   Re:宇宙戦艦紀伊 第一話 松井一真 2006/3/26 19:21
   Re:宇宙戦艦紀伊 第一話 ダークスピリッツ 2006/3/27 0:39
   Re:宇宙戦艦紀伊 第一話 松井一真 2006/3/27 7:51
   Re:宇宙戦艦紀伊 第一話 ダークスピリッツ 2006/3/27 17:29
   Re:宇宙戦艦紀伊 第一話 松井一真 2006/3/27 17:39
   宇宙戦艦紀伊 第二話 松井一真 2006/3/27 17:31
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 松井一真 2006/3/27 18:00
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/27 18:57
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/28 12:05
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/28 12:49
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/28 16:04
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/28 16:06
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/29 19:47
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 松井一真 2006/3/29 21:45
   Re:宇宙戦艦紀伊 第二話 ダークスピリッツ 2006/3/29 22:44
   Re:宇宙戦艦紀伊 艦艇詳細 ダークスピリッツ 2006/3/30 1:12
   Re:宇宙戦艦紀伊 艦艇詳細 松井一真 2006/3/30 8:20

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2469 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...