|
> > > 本日、ディズニーの番組を見ながら「アメリカ人の精神ってある意味関西人と変わらんぞ」とか言ってました。USJから帰って一日たったらこのありさま。以上、東側(?)に住む人からみた関西人、でした
> > 確かに東側。しかし、東の人間はどうも大阪の実情を分かってないと言うのは本当らしい(おい
> たとえばタクシー関連。あまり近めの場所を言うと運転手が「歩いていけよ!」とか言う、という噂も。どうなんだろう・・・
いや、それはないですよ。一応客商売なんだし・・・
> > > 「零式艦上戦闘記 弐」がWSG2(ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜の略)と一緒に売ってました。欲しいですがまだ買ってません。「空戦」の方が面白いという噂を聞いたので
> > そういえばどちらもこの間某大型電気店に見に行ったら1000円切ってました。どこまで値段が下がるんだ(おい
> 既に3桁行ってるPS2ソフトってよっぽど古いと思いますが・・・
リッジ5とかGT3なんかもう500円ぐらいで売ってた・・・
しかもどっちも新品で・・・
> > > もっとも、高杉軍の核弾頭問題はかなりのものだったでしょうが
> > とんでもないほどだったようです。おかげで独眼流も手こずるのでは・・・
> 既に領土は統一してあるが、治安は非常に悪い。しかも核弾頭の投下で不毛の地と化している。それなのによくもまあ統一できたものだ
伊達政宗、アンタは偉人だ!(何
> > > 「あきはばら」説、「あきばはら」説の二説がありました。実際略すとアキバだし、どっちでも良かったんじゃないんですかね?
> > 同感・・・
> > もっとも、電車の話が雑誌にでてきたとき、アキバ系の意味が分からず「これどういう意味?」と親に聞く始末・・・
> 「秋葉原に一度行ったことのあるオタク」のことを表します。注目すべきことは「秋葉原に一度は行ったことがある」ということです。すなわち、秋葉原に行ったことが無ければアキバ系にあらず、ということです
結局、アキバってのはどんなのがあるんでしょうかね?
電車によれば電気製品、アニメグッズやゲームと言ったぐらいしか・・・
結局なんでもあるってことでしょうか?
> > > 同じく難読駅名、JR西日本の放出駅は駅名を聞いたときに驚きました。これで「はなてん」と読ませるJR西日本はすごい
> > 荒い・・・
> しかもその周辺に車庫があるため行先表示に「放出」と出ることが多いとか
> > > ・・・もっとも、地元はもっとすごい。JR東海I線「大嵐」、「鶯巣」、「水窪」、「為栗」・・・地元の路線なのに駅名が読めなかった駅
> > 全部どう読むんですか・・・
> 「大嵐=おおぞれ」「鶯巣=うぐす」「水窪=みさくぼ」「為栗=してぐり」。静岡県北西にあります
はじめて見たら全部読めません・・・
> > > 同じくJR東海でM線「家城」。一発変換で出たのがすごい
> > なんじゃこりゃ・・・
> > 解読不能・・・・
> 「いえき」、M線では最大級(起点となる松坂を除く)の駅です
よく出ましたね・・・
> > > 他、あの脱線事故で有名になったJR西日本「尼崎」、「あまがさき」とは読めませんでした
> > それは知ってました。何しろ親の実家ですから・・・・
> JR東海沿線なので東海道本線はさすがに・・・
> ところで、知っているようで知らない話。東海道本線の終点=山陽本線の起点、実は大阪ではなく神戸です。いや、分かると思いますが
知ってます。親から盗み聞きしました(何
> 新幹線は新大阪なので非常に紛らわしいです
確かに紛らわしいですね・・・
当然大阪駅の隣ですが(おい
> > > ・・・JRしかないですねぇ・・・
> > 同感・・・
> > 私鉄ではないんですか・・・
> 私鉄のほうが多い気がするんですが、ぱっと思いつくのがJRなんです。特に地元のI線
地元じゃすぐに思いつくでしょうなぁ・・・
> > > 「本揖斐」「谷汲」、いずれも名鉄、今はありません。これは難しいですね
> > 読めない・・・
> 「ほんいび」「たにぐみ」、前者は名鉄揖斐線の終点、後者は名鉄谷汲線の終点。いずれも数年前に名鉄の路線削減により廃止
名鉄=名古屋電鉄ですか?
> > > 負けたくせに、ですか
> > はい。最初は挑戦状、負けたら次の日はリベンジ宣言、いまだにリベンジが殺到・・・
> > こっちはそれどころじゃないっつの!
> たった一日でリベンジ・・・どれだけすごいんだ・・・
しかも1秒や2秒じゃないですよ。
10秒以上差がついて破っても次の日いきなりリベンジかまされるし・・・・
> > > でもいずれもチョコレート電車。チョコレートの色に近いのは旧型国電のぶどう色2号だと思うんですが
> > それでそれ見たダチが「ちょっと板チョコ買ってくる」
> > 何故板チョコ?
> 出た!阪急見たらチョコレートネタ!これを最初に見たのが小学生の頃にとあるビデオ屋で借りた乗り物ビデオでした
それ持ってます。多分10年前に買ったかな・・・
> > > ラジカンですか。弟が欲しがってましたが、結局チョロQとジョーズのぬいぐるみでガマン
> > あらららら・・・
> > それにしても何故?まさかk(ry
> 金銭的事情だったんですかねぇ・・・
まあ、USJなんて入るだけでやたらかかるし、愛知からじゃ行くだけでもかかるだろうし、さらに他のポップコーンやら昼飯代やらジュラシックパークのカッパやらで、何かとかかるもんです
> > > ちなみに、弟は何故か海の動物のぬいぐるみやら抱き枕やらを集めているようです。かなり前に鳥羽でジュゴンの抱き枕を買ったのが最初のようで
> > ジュゴンは有名ですね、テレビ東京でやってるゲーム出身の某糞アニメでも出てましたし
> ・・・P・Mですか?あの放送中止になったやつ
> あいつが終わらないのは海外で大人気だからなんだそうで。ネタが尽きたら多分終わります
日本での放送終了は当分先でしょうなぁ・・・
> 某クソネズミなんぞネタ切れ近くて遂に本日終了、やったぜ!偽へけ、糞太郎の終焉だ!と思ったら・・・
> しぶとい溝鼠(どぶねずみ)だ、のりスタの一コーナーとなって生き残る気らしい。当ののりスタまで枠を変えるつもりらしいし。テレビ番組も合併する時代なのか
ええ〜!?
視聴率取れなかったから、小さい子が見るような番組に入れたのかも・・・
|
|
|