|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
> > どうやらそのようです。50000型以降、塗装もバージョンアップし、半透明になりました
> そうなんですか?今度ゲーム屋で探してみます
まあ、30000型が動くなら無理して買わなくてもいいんですが
> > 似たようなものでA−307事件。極秘超兵器の強奪に成功したチョロ〜ンと共謀してQトルックがグリシネ攻撃を行うもの。明らかに敵地を襲撃してます。せっかくの戦略ミサイル搭載機なのに・・・
> 全く・・・何を考えているのやら・・・
結局A−307の機関が「超兵器機関」と同じく暴走する可能性があるということが判明した、ってオチになりましたが
> > ・・・いや、あの太陽と二体のモナー風のAAで1組になっている三体組のAAです。自民党のあれに似ているので・・・
> \ | /
> / ̄\
> ―(゚ ∀ ゚)―
> \_/
> / | \
> ∩ ∧_∧ ∩ ∩ ∧_∧ ∩
> \(゚∀゚)/ \( ゚∀゚ )/
> > < | |
> || || | |
> // \\ // \\
>  ̄  ̄  ̄  ̄
> ↑ですか?書くの大変・・・・
> 10分はかかった・・・
はい、正解です。どうも自民党の奴を見ると「似てるなぁ」と思ったので。自民党のロゴも似たようなものなので。多分自民党のロゴのパロディーで作ったのが「さいたま」なんでしょう
> > 大体の鉄道で駅名表示にひらがな名、漢字名、駅の所在地(町の名前)がかかれていますね(駅の所在内を書いているのはJRだけかもしれないが)
> 阪神や阪急でも見た気がしますが・・・・
少なくともJRにはありました。ちなみに、ギリギリ地元(I線の起点が豊橋なので)である名鉄は無かった気がします
> > しかし、気になるのはカーチェイス。本当にそんな話があるのかと思った・・・
> ただ、最近は週末に多方面から刺客がくるので騒がしくなりますが
多方面からですか。「深夜徘徊の常習犯」である友人が言うには、「夜中のコンビニは走り屋がたくさんいる」とか。実話かどうかは不明
> > 後番組も子供向けだし、しつこい溝鼠だ(おい)
> 全く・・・
しつこいやつだ、乗り物と関係は薄い(唯一の関係は「子供に人気」ということか。僕も昔カーレンジャー好きだったし(関係無し))
> > 土曜にやってる同類の番組は残ってるし・・・
> 「それ行け鉄の進」だったかな?いつも遊戯王のあとにやってるやつ・・・
「ワンワンセレブーそれゆけ徹の進」だった気がしますが。って、嫌いな番組をフルネームで書くって・・・
ちなみに、遊戯王の時間帯は「遊戯王が見たくないので」ウルトラマン見てました。遊戯王、個人的に好きじゃないからなぁ、なんで紙切れで戦争が出来るんだ
> > たまに部下やドンキーと一緒に踊ってたりしてましたね。ドンキーの「クルールクルクル回しちゃおう!」という台詞がやけに印象に残っています
> あはははは・・・・
> 確かにありがちですよね、そのギャグ・・・
それにしてもクルールもユニークなキャラだった。ビデオは無いのかなぁ・・・
> > 悪役としては当然のパターン。でもデデデみたいに魔獣(とあだ名される敵キャラ)頼りではなく、自ら肉弾戦を挑んでくれるいい奴です。部下のクランプ、クラッシャ両将軍も結構笑える奴だったり(クランプが裏切った話があったりした。なんだかんだ言ってコングと仲よかったし)
> 確かに・・・・
というか、元のゲームのデデデはそこまで弱くなかった気が。「星のカービィ2」のデデデには一度も勝った事が無いぞ
> > 末期の話では確かクリココと略していたはず。ちなみに、このアニメ版の設定に引っ掛けて、ドンキーコング64ではクリスタルココナッツと名乗る光る石が登場します(ポリゴンだからココナッツに見えない・・・)
> 無理ないですね・・・
> 64はやったこと無いけど(1・2・3はある)
・・・実は「ドンキーコング3」は2作あります。「ドンキーコング3」と「スーパードンキーコング3」です
「スーパードンキーコング3」が一般的な3です。「ドンキーコング3」は初代ドンキー(=クランキーのジジイ(おい))が植物園で大暴れするという内容。ちなみに、この作品の主人公はマリオではありません
また、初代「ドンキーコング」のシリーズで「マリオVSドンキーコング」と言う作品が出てきましたね。でも、2代目ドンキーが何故マリオの人形を盗んだんだ?やっぱりマリオだけ人気だったからか?(おい)
それにしても、あの溝鼠、あろうことかゴジラまで叩き潰すとは・・・90式に蹂躙される小さな存在の癖に(おい)
そういえば、例の溝鼠の映画を見に行った子供がゴジラという子供にとっては恐いであろう作品を見ることになって、大丈夫だったんですかねぇ・・・泣き叫んだら迷惑だろ(だからゴジラは終わったのか?)
逆にいえばゴジラを見に行った大人がガキ臭い溝鼠を見る、ってのは、まだ許容範囲かと思えますがね(個人的には腹立たしいが)
無関係ですが、ゴジラシリーズって当初は核がどうのとかそういう話だったんですねぇ・・・
|
|
|
1,690 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich254236.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|