![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
ダークスピリッツ
- 2006/4/15 23:58 -
|
|
> 改ビハインド級、と言ったところですね。と言ってもほとんど拡大型ですが
まあ他の武装を搭載させるのもなんなんで拡大型ということで
> 57mm・・・「速射砲」とも呼ばれる奴ですね。鋼砲だと57mm速射砲が恐ろしい威力を発揮します。大戦型駆逐艦はほぼ数発で撃沈!
駆逐艦が数発で撃沈とは・・・。俺が持ってるザ・戦艦というのがあるのですが、それに出てくる大和の12.7cm高角砲が威力はともかく連射力が物凄い。数えてみたんですが1分間に80〜100発はでています。当時の25mm機銃が約120発でしたから物凄い連射力です
> ようやく登場した新型駆逐艦。艦載機も積んでます
船体が大型化したので偵察機ぐらいは乗せれるかなと
> 指揮用駆逐艦、日本海軍ではこの手の任務は軽巡が担当していました
ニビリア駆逐艦はビハインド、ハインド以外は全てフランス駆逐艦から取ったものですが、フランスが大型駆逐艦を多数建造するにあたって、イタリアは対抗策として小型巡洋艦を配備したそうです。
> いわゆるフレッチャー級みたいな奴ですね。というか、フレッチャー級って同型艦175隻はかなり多いよなぁ・・・
各国の最多生産駆逐艦を載せてみます。 アメリカ フレッチャー級175隻、イギリス トライバル級16隻、ソ連 グネフスイ級28隻、ドイツ Z・5級12隻 フランス ラドロア級14隻、イタリア ソルダティ級17隻 日本 吹雪級24隻 アメリカの生産力が凄いですね
> 偵察機を二機搭載しているため、海自のはるな型やしらね型に値するようなものですね
はるな、しらねはDDH(ヘリ搭載護衛艦)ですね
> 13.8cm砲・・・半端だが、とにかくすごそうだ・・・
実際13.8cm砲はフランス大型駆逐艦の主砲です。
> と言うか、軽巡クラスですね
この後にできたフランスの大型駆逐艦モガドル級は満載排水量4500tに達します
次は巡洋艦です
ニビリア宇宙軍艦艇
軽巡洋艦アルベルト級・・・45隻
全長170m
武装14cm単装レーザー砲3基3門(艦体上部3基)
7.5cm単装両用レーザー砲4基4門(艦体左右側面部2基ずつ)
37mm単装機関砲4基4門(艦体上部左右舷2基ずつ)
20mm連装機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
6連装ミサイルランチャー2基12門(艦体上部2基)
ニビリア軍現主力軽巡洋艦。対艦火力を削る代わりに、速度を高めている。軽巡洋艦としては小型なため艦載機は搭載しておらず、個艦索敵能力に欠ける。 現在46〜65番艦建造中
最新鋭軽巡洋艦デュゲイ級・・・8隻
全長180m
武装14cm連装レーザー砲3基6門(艦体上部3基)
15cm単装レーザー砲2基2門(艦体左右側面部1基ずつ)
37mm単装機関砲6基6門(艦体上部左右舷3基ずつ)
20mm連装機銃16基32門(艦体上部左右舷2基ずつ、艦体左右側面部内蔵式8基ずつ)
6連装ミサイルランチャー2基12門(艦体上部2基)
偵察機1機搭載
ニビリア軍次期主力軽巡洋艦。対艦火力を向上させ、37mm機関砲を増やした型。速度はこの型から新型機関が搭載されたので速度は落ちていない。アルベルト級に代わり次期主力軽巡洋艦として配備が進んでいる。 現在9〜14番艦建造中
計画中防空軽巡洋艦プルトン級・・・建造中
全長190m
武装14cm連装レーザー砲2基4門(艦体上部2基)
12cm連装両用レーザー砲6基12門(艦体上部2基、艦体左右側面部2基ずつ)
37mm連装機関砲12基24門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部2基ずつ)
25mm連装機銃20基40門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
8連装ミサイルランチャー2基16門(艦体上部2基)
戦闘機4機搭載
ニビリア軍計画中防空軽巡洋艦。主に名前どおり対空火力を向上させた防空艦。そのため戦闘機を4機搭載可能な格納庫をもつ。速度、防御力は平均的で、対艦火力は低い。 現在1番艦建造中
計画中砲撃軽巡洋艦ジャンヌ・ダルク級・・・計画中
全長220m
武装36cm単装レーザー砲1基1門(艦首内蔵式1基)
15.5cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
15cm連装両用レーザー砲4基8門(艦体上部左右舷2基ずつ)
14cm3連装レーザー砲6基18門(艦体上部2基、艦体左右側面部2基ずつ)
25mm連装機銃10基20門(艦体上部左右舷3基ずつ、艦体左右側面部2基ずつ)
ニビリア軍要塞防衛用軽巡洋艦。主に砲艦の大型化したような物で、多数のレーザー砲を搭載しており、艦首には36cm戦艦用レーザー砲を波動砲みたいな形で搭載しており対艦火力はかなり高い。新型機関を搭載しているため速度も低くなく艦隊に所属して後方支援砲撃を行うことも可能である。
現在計画中
計画中軽巡洋艦エミール級・・・計画中
全長200m
武装15cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
12cm連装両用レーザー砲4基8門(艦体左右側面部2基ずつ)
37mm連装機関砲6基12門(艦体上部左右舷3基ずつ)
25mm連装機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
ミサイルVLS10連装発射管1基10門(艦体上部1基)
艦載機3機搭載(機種問わず)
ニビリア計画中軽巡洋艦。こちらは艦隊の主力となる軽巡洋艦デュゲイ級の後継艦でそれに準じた設計になっている。デュゲイ級の高速も受け継がれており、火力も中々である。大戦中期後半には一番艦竣工予定である。 現在計画中
重巡洋艦トレント級・・・25隻
全長220m
武装20.3cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
14cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部左右舷2基ずつ、艦体左右側面部2基ずつ)
40mm連装機関砲4基8門(艦体上部左右舷2基ずつ)
25mm連装機銃12基24門(艦体上部左右舷2基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
ミサイルVLS8連装発射管1基8門(艦体上部1基)
艦載機4機搭載(機種問わず)
ニビリア軍現主力重巡洋艦。火力が高い設計になっており、対艦、対空火力共に優秀である。若干防御力が低い事が難点。 現在26〜40番艦建造中
最新鋭重巡洋艦デュケーヌ級・・・6隻
全長240m
武装20.3cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部5基)
15cm単装レーザーケースメイト砲8基8門(艦体左右側面部4基ずつ)
10cm連装両用レーザー砲6基12門(艦体上部左右舷3基ずつ)
25mm連装機銃20基40門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
ミサイルVLS8連装発射管2基16門(艦体上部2基)
艦載機4機搭載(機種問わず)
ニビリア軍次期主力重巡洋艦。トレント級より更に火力が高くなっており、40mm機関砲は搭載されてないが25mm機銃が増やされており対空火力も高い。しかし設計思想がトレント級に準じたものになっているので防御力が若干低い。 現在7〜10番艦建造中
最新鋭重巡洋艦シュフラン級・・・1隻
全長255m
武装23.5cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
10cm連装両用レーザー砲12基24門(艦体上部3基ずつ、艦体左右側面部3基ずつ)
25mm連装機銃20基40門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
ミサイルVLS8連装発射管2基16門(艦体上部2基)
艦載機8機搭載(機種問わず)
ニビリア軍最新鋭重巡洋艦。新開発の23.5cmレーザー砲を搭載しており砲数は減っているが火力は高い。設計はトレント級に準じていないため防御力が高くなっている。次期主力艦として量産される予定である。 現在2番艦建造中
大戦中期までの巡洋艦は以上です。
|
|
|
234 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
|
|
![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
|