|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
はみ出たので新スレ
> > それは「沈黙の艦隊」です。沈黙の艦隊はどちらかというと亡国のイージス寄り。ようは潜水艦の艦内で叛乱が起こるというものです。しかも主人公である海江田はもはや人間ではないような思想(旭日の艦隊の読者コーナーで「読んでいると次第に海江田四郎が血の通った人間に見えなくなる」とかかれている)です
> 沈黙の艦隊でしたか。沈黙の艦隊はBOOKOFFでしか見た事ありません;;
以前千葉県のペンションで読みました。やっぱり主人公の海江田はどう考えても亡国のイージスのヨンファぐらいしかイメージが思い浮かばない。悪役じゃないか・・・
むしろ「たつなみ」の深町のほうが印象がいいのではないのか?と・・・
> > で、紺碧の艦隊は荒巻義雄という共産党派の人です。従って若干左翼寄りという仮想戦記には向かないような人だったりします。実質、仮想戦記ブームの火付け役になったにもかかわらず仮想戦記といわず「戦略シミュレーション小説」って言ってましたし
> 仮想戦記といったらかわぐちかいじさんが書いてるジパングも仮想戦記ですか?
あれも仮想戦記でしょうね。さすがに潜水艦をまともに考えずに作った「沈黙の艦隊」と比べると若干マシな展開になってます。ただ、戦死者の数もかなり多いですね
原作では現時点では「海鳥」パイロット2名を筆頭にかなりの数の戦死者が・・・
> > でもシャルンホルストは良くボコボコにされた(グナイゼナウはさておき)し、アドミラルヒッパー級のブリュッヒャーは要塞砲に袋叩きにされてるし・・・強いことは確かなんですけどね
> あ、本当だブリュッヒャーは要塞砲にボコボコにされたあげくノルウェーの小型艦に沈められてますね
> シャルンホルストの最後は英戦艦デューク・オブ・ヨークに撃沈されてますね
まあ、結局のところ同名の「ブリュッヒャー」が紀伊第一話で撃沈されてたり。目立たないけど
シャルンホルストというと同名の客船が空母「神鷹」に改装されてますね
> > 空母「ハーミース」、重巡「コーンウォール」「ドーセットシャー」など。この3隻の攻撃には九九式艦爆が猛威を振るったそうです。本家急降下のドイツ(急降下の元祖はアメリカだったりするが)のスツーカをも凌ぐ88%の命中率を誇ったそうです
> 脅威の命中力!
実は急降下爆撃の大手は日本だったんですねぇ・・・
結局ミッドウェーでは元祖急降下のアメリカによるSBDで撃沈されてますが
> > そしてかなりの大きさを誇る。多分大和以上はあると思う。排水量もでかいし
> 確か全長270mぐらいで排水量は8万トンぐらいあったと思う・・・
とにかくでかいですね
> > ちなみに沈没時間はレパルスのほうが先だったりします。「ハワイ・マレー海戦」でもレパルスらしき連装砲の戦艦が先に沈んでるし
> 最初に九六式陸攻の高度3000mから水平爆撃を受けて被弾、それから一式陸攻の雷撃を受けたって感じでしたね
さすがに「ハワイ・マレー海戦」では一式陸攻は最新鋭で出せなかったのか九六式しか出てませんでしたね
> > というのも実は現用フリゲート艦(ドイツのザクセンとか)。日本の船体だとこんごう型と同じ船体があります
> そういえば日本は軍では無いため全て××護衛艦と類別されてますね
「護衛艦(DD)」「ヘリ搭載護衛艦(DDH)」「ミサイル護衛艦(DDG)」などなど・・・
> > そういえば「紀伊」の登場艦艇で敵艦として一番最初に作られたのがシグレート級海防艦でしたね
> そして俺が紀伊に続いて描いた艦。管理人さんに怒られてしまいましたが。
> 艦名はなんとなく考え付いたものです
いまや事情によりかのフランカー@アキモトさんのサイトの架空兵器板も消えましたね
> > 何かと恐ろしいもので。何しろこっちとしてはかなりの火力を誇る波動砲も、敵艦が大量に装備しているとすごいうざったい・・・
> カルオスなんか自分で設定してて凄い・・・
さすがに一時期キュワール最強を誇っただけはありますね
> > > Qタンク&Qレース戦闘機編
> > >
> > > 旧式陸上戦闘機ハリケーン・・・36000機
> > ホーカー社の暴風シリーズ第一段。でもスピットと比べると目立たないような
> 複葉機の後継機ですから
何かとスピットの陰で活躍してたり。むしろ活躍したのはこいつの後のタイフーンだったりしますが
> > > 主力陸上戦闘機スピットファイア・・・27000機
> > イギリスの主力機。ドイツのメッサーシュミットBf109の対抗策
> 後に色んな改良型が作られました
Bf109とスピットファイアは独英の主力ですね
> > > 主力陸上戦闘機テンペスト・・・18000機
> > あれ?タイフーンがないような・・・戦闘爆撃機かな?
> タイフーンは戦闘爆撃機と称されていたのでこの次の陸上爆攻撃機編で載せます
実はだんだんと暴風の規模が拡大してるんですね。タイフーンよりテンペストのほうが規模がでかい
> > ホーカー社の暴風シリーズ第3段
> ハリケーン、タイフーンは分かりますがテンペストってどういう意味なんですか?
どういう意味だったかは忘れましたが少なくともタイフーンよりは規模が上です
> > > 新鋭陸上戦闘機スピットファイア改・・・6000機
> > スピットファイアシリーズ、とにかくかなり改装されました
> 正式名称はシーファイアMK.47ですがスピットファイア改として陸上機にしてしまいました^^;
シーファイアですか。陸上機の艦上型ですがとにかくめだたない。イギリス空母も目立たない
> > > 最新鋭両用戦闘機DH103ホーネット・・・500機
> > デハビランドの双発シリーズ。でもホーネットというとF/A−18のほうが有名だよなぁ・・・
> F/A18の方がやっぱり有名ですね。あと解説を付け加えます
> この機体は木製機であり、レーダーの反射波が金属製機に比べてかなり低いため、奇襲攻撃&ミサイル回避が容易である。
F/A−18ホーネットはアメリカ海軍の主力機ですからね。そのうち米空母の艦載機のほとんどがF/A−18シリーズになるんだそうです
そういえば特攻にも用いられた九三式練習機は木製機だったためかVT信管が反応せず、意外と命中率が高かったとか・・・
> > > 最新鋭両用ジェット戦闘機ミーティア・・・70機
> > グロースター社のジェット機。メテオールとも呼ばれる。意味は流星
> メテオール・・・なんか強そうですね
ちなみに、意味は「流星」ですがシューティングスターとはまた別なんだそうな
> > > 新鋭艦上戦闘機ファイアフライ改・・・1200機
> > あまり有名ではないファイアフライ戦闘機。結局のところどうなんだろう・・・
> 大戦末期には日本本土も爆撃しました
ああ、そういえばイラストリアス級が日本近海に出撃してたんだった・・・
> > > 最新鋭艦上戦闘機スマッジ・・・10機
> > アマティスの主力機。やはり架空らしい
> オウバードフォースアフターで出てくるアマティス軍主力戦闘機。解説では旧式なようです
でも「紀伊」では最新鋭ですね
> > > 最新鋭艦上戦闘攻撃機スーペラン戦型・・・10機
> > そして攻撃機のスーペラン。とにかくすごい奴らだ
> こいつは解説によると高性能を誇るが操縦が難しくパイロットたちにあまり好まれてはいないようであるだそうです
高性能だが見た目が悪いので好まれなかったB−24+B−17の機体なんかもいます。B−17の機首をB−24に接合したすごい変なかっこの奴が・・・
> Qタンク、Qレース宇宙軍艦上爆攻撃機
>
> 急降下爆撃機スキュア・・・22000機
> Qタンク・Qレース旧式艦上爆撃機。Qタンク・Qレース最初の宇宙急降下爆撃機であるが、性能面で不足してきており後方基地の回されている。
英国の急降下爆撃機。軽巡ケーニヒスベルグ撃沈などの功績を建てたそうです
> 新鋭急降下爆撃機バラクーダ・・・16000機
> Qタンク・Qレース新鋭急降下爆撃機。頑丈に作られており防弾性能が抜きん出て高いが、そのため重量が増加、2000馬力エンジンを搭載したにも関わらず440kmしか出ない鈍足な爆撃機となってしまったが、更に出力が高いエンジンの開発に成功したためそちらに換装されたバラクーダ改型が生産中である。
戦艦ティルピッツ攻撃などのさまざまな任務で活躍。結局アベンジャーに代わっていったとか
> 最新鋭急降下爆撃機バラクーダ改・・・6000機
> Qタンク・Qレース最新鋭急降下爆撃機。3000馬力の大型エンジンを装備した馬力強化型。その性か速度は改善され、主力急降下爆撃機として前線に配備されていく予定である。
そしてバラクーダの改良型。とにかく重かった
> 最新鋭ジェット戦闘爆撃機シー・ホーク・・・1100機
> Qタンク・Qレース最新鋭ジェット戦闘爆撃機。早くから生産が始まっており既に1000機を越えている。性能自体は優秀で、ロケット弾を16発も搭載できる機動性も良い。
決してブラックホークシリーズのシーホークではない
> 新鋭攻撃機ソードフィッシュ単葉型・・・13000機
> Qタンク・Qレース新鋭雷撃機。複葉固定脚だった当機を設計し直し、低翼単葉、引き込み脚に直して見た所持ち前の機動性、特に速度がかなり上昇し前線で使用できるようになったので急ぎ生産。今に至る
> 雷撃機でありながら機動性が抜群で速度も高い為戦闘機からの攻撃が来ても容易に避けることが出来る。
伝説の複葉機ソードフィッシュ、その単葉型
> 最新鋭攻撃機アルバコア単葉型・・・5000機
> Qタンク・Qレースの最新鋭雷撃機。これも設計し直した型で、性能が上昇している。しかしソードフィッシュより機動性が良くないのが弱点でもある。
ワイパーとかボートとかやたら豪華な装備が付いた機体。でも結局アベンジャーに出番を取られた
> 最新鋭攻撃機ガネット・・・1000機
> Qタンク・Qレース最新鋭雷撃機。宇宙魚雷2本の他にロケット弾6発を翼下に装備しており対空攻撃も可能である。二重反転プロペラを採用しており片方を静止させた状態での飛行も可能である。
空母アークロイヤルなどに配備されたらしいです
> 最新鋭両用雷爆撃機ボーフォート・・・6000機
> Qタンク・Qレース最新鋭雷爆撃機。Qタンク現時点で最強のエンジン3800馬力エンジンを装備し最高速度700kmを発揮する高速機。対地、対艦どちらもこなせる万能機である
ボーファイターの雷撃型。ドイツの巡戦攻撃などに活躍
> 最新鋭両用ジェット爆撃機キャンベラ・・・200機
> Qタンク・Qレース最新鋭ジェット爆撃機。空母搭載ギリギリの全長20mで作られた爆撃機で完成した時には予想以上の機動性、速度を発揮し、これから主力爆撃機となるべく量産予定である
ものすごい要求にも耐え抜き最後まで奮戦した名機
> 最新鋭ジェット攻撃機スーペラン攻型・・・8機
> Qタンク最新鋭ジェット攻撃機。アマティス主力攻撃機でもあり並々外れた搭載能力を持つ
アマティスの主力機やはりかなり強い
|
|
|
98 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich040222.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|