| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > 武装は155mmAGS、57mm速射砲、SAM,SLCM、ASROCミサイルのVLSが80セルだそうです
 > 80セルとは凄いですね
 VLS一基を16セルとするならば五基ですね
 > > 潜水艦になる前はさまざまな小型艇につけられているそうです
 > 潜水艦の方は1800年代からあったそうです
 元祖ノーチラスはフランスだったような・・・
 > > 元祖原子力空母ですからね
 > 今はニミッツ級とかですね
 エンタープライズからニミッツだったかと
 > > 先ほどオウバードフォースのコンスロートを確認しました。前に僕が作ったコンスロートよりかっこよくみえます。当然ですが
 > あちらはプロが設計してますから^^;でも艦橋はどこなんだろう?
 軍艦最大の問題点ですね。指揮システムはCICにあるとして・・・
 > > パナマ運河でもっとも大きい閘門(水門)。複雑なシステムで破壊した後の修理が困難。従って大体の仮想戦記では攻撃目標になりやすい
 > いわゆる精巧な水門と行った所ですね
 まあそういうところですね
 > > ということはいずれは8以降のバージョンが・・・
 > 小説では違う表記でだします
 たしかに紛らわしいですからね
 > > あくまで水上艦艇での話です。宇宙戦なら問題ないですね
 > それも鋼鉄の咆哮ですか?
 鋼砲では水上艦艇装備のパルスレーザーは魚雷の迎撃が出来ないんです。それに弾数も少ないし
 でもパルスレーザー+RAM(対空ミサイルの一種。CIWSサイズの発射機に搭載される)+CIWSで最強の防空網が完成します
 > > まあでかいレーザー機銃です。速射砲という認識ですが
 > 速射砲だったら凄い連射力ですね
 速射砲の性能はかなりのものですね
 そういえば海保の巡視船は40mm機関砲を装備するようになったそうな
 > > 確かに。だとすれば波動砲も威力を弱めたほうが(おい)
 > 波動砲は1艦だけの破壊力ですから弱めないほうがいいと思います。それに比べて光子榴弾砲は艦隊規模ですからね
 たまに波動砲が船を貫通したりしますが。でも鋼砲の波動砲は強すぎるような・・・
 > > ゲーム中でも「オーバーテクノロジー」と表記されてますから
 > にゃんこビームってなんですか?
 にゃんこビーム・・・ということは鋼砲を調べたようで
 このにゃんこビームはネコ型の砲台から発射されるレーザーでその名前どおり発射音は「ニャー」。「ねこビーム」の進化系で当然威力はすごい。ちなみに日本軍ではネコ爆弾なんかが計画されていたそうな
 で、このにゃんこビーム、氷山空母ハボクックに搭載されて登場します。強いです
 > > ありゃでかいロボット積んでるからじゃないんですかね?
 > MS積んでない連邦軍の戦艦でも330〜440mはあります
 元からでかいんですね
 > > 中には「巡洋戦艦」ってのもいますがね
 > 史実では金剛型とかですね
 ちなみに巡洋戦艦と高速戦艦の違いは防御力なんだそうな
 > > それはでかい。あまりにもでかいですね
 > でも発射シーンがショボイ・・・。
 ミサイルといえばあの巨大な発射炎ですがね・・・
 > > あの文字は非常に難しい。普通には打てません
 > でも強い
 かなりすごいですね
 > > 確かに実戦に「耐久力」という単語はありませんね
 > ゲームだけの表記ですからね
 ゲームではやたらと登場するのに実戦では用いられない単語ですね
 > > どうやら原作中ではアマティスは「公国」、オルキスは「統合軍」、ラファリエスは「皇国」、デュミナスは「王国」、デトロワは「連邦」だったようですね
 > 最初デトロワが敵で成り行きによってはラファリエスは敵か味方になります(味方になった場合はアマティスが敵に・・・。)
 一応この作品ではアマティスが友軍なのでラファリエスは敵になりますね
 > > 本当にアマティス艦は真っ赤だった・・・
 > 他にオルキスは青、ラファリエスは紫、デュミナスは白、デトロワは緑で、架空星のファントムは灰色、同じく架空星のガトランティスはオレンジという事にします
 ということは「紫の艦隊」はラファリエス軍の艦隊だったようで
 > > > 新鋭正規空母コスモス級・・・90隻
 > > > 全長380m
 > > やたらでかいですね、やっぱり。そして初期の空母と同じく重武装も保有
 > 砲撃戦も可能
 確かレキシントン級の20cm砲は「敵艦接近時の防御用」だったはず
 > > > 最新鋭正規空母プラネット級・・・28隻
 > > > 全長440m
 > > 当然ズィーモスもありますね。これまた17cm砲搭載
 > 日清初期の巡洋艦の主砲です
 そういえば15cm級は残っても17cmは残りませんでしたね
 > > > 建造中正規空母シューティングスター級・・・建造中
 > > > 全長450m
 > > なんかすごい艦名ですね
 > 空母はスカーレット以外宇宙系でそろえました
 スカーレットはそのまんま「赤」ですね
 > > > 最新鋭双胴大型空母スカーレット級・・・14隻
 > > > 全長560m
 > > まさに赤い空母。今度はれっきとした双胴ですね
 > そのため普通の空母より2倍搭載できる
 そういえば紺碧の艦隊には双胴空母「イエローストーン」ってのが出てきます。アメリカの巨大双胴空母で大量の艦載機を搭載しています。やたら強い
 > アマティス宇宙軍特殊艦編
 >
 > 最新鋭超高性能超大型戦艦アマティス級・・・4隻
 > 全長680m
 > 武装70cm3連装レーザー砲12基36門(艦体上部6基、艦体左右側面部3基ずつ)
 >   406mm3連装速射砲4基12門(艦体上部左右舷2基ずつ)
 >   50.8cm3連装プラズマ砲2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
 >   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
 >   30mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ)
 >   ズィーモスL発射管2基2門10発搭載(艦体下部2基)
 >   艦載機30機搭載
 > アマティス最新鋭象徴艦。アマティスが誇る超戦艦で、武装も最新型のものを搭載している。
 > 日戦軍団駆逐艦島風型の4倍の速度を誇り、さらに亜空間移動能力(いわゆるワープ能力)を持ち、アマティスからQWまで15分でいけてしまう。
 > 武装 406mm3連装速射砲。これは強力な406mm砲を1分間に30発も発射できる強力な兵器でこれから他の大型艦艇にも搭載される予定である。
 > プラズマ砲。これは電磁ガンの進化型で、高密度のプラズマを磁力の力で高速発射して、高速&波動砲なみの破壊力を併せ持つ超兵器でまだこのアマティス級にしか搭載されていない。
 > ズィーモスL大型ミサイルも10発搭載しており、総合的な火力は1個主力艦隊に匹敵する。
 > 防御力は最新型の電磁シールド&特殊素材を大量に使用しており、コロニーレーザーにも耐えられると誇っているカルオスのグワダン級をも凌ぐ防御力を誇る。
 > 後にこの艦は艦隊を率いてパレンバンに入港し、松井元帥を始め、QWの幹部達を驚かせる事になる。
 > 現在5〜8番艦建造中
 アマティスの誇る戦艦。やたら強いです
 > 最新鋭双胴大型空母バミリオン級・・・6隻
 > 全長690m
 > 武装36cm連装レーザー砲16基32門(艦体上部8基、艦体左右側面部4基ずつ)
 >   40cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ)
 >   ミサイルVLS16連装4基64門(艦体上部4基)
 >   30mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基、艦体左右側面部12基)
 >   ズィーモスL発射管2基2門6発搭載(艦首2基)
 >   艦載機640機搭載
 > アマティス最新鋭双胴巨大空母。戦艦以上の火力を持ちながら艦載機を640機も搭載できる。
 > 防御力についてはアマティス級と同等の物を搭載しており速度も同等で亜空間移動能力も存在するが、その巨大さゆえにアマティス級より速度は落ちてしまっている。
 > こちらはアマティス象徴の空母。 現在7〜10番艦建造中
 バケモノ空母。これまたすごいです
 > 以上です。 鋼鉄の咆哮に出てきそうですね
 鋼砲の超兵器ですがさすがにワープはしませんね。でもやたら強い。何しろ自分の操作する「強化した艦艇」でなければまともに戦えません
 あるステージで超巨大双胴戦艦「播磨」と友軍艦隊が交戦しますがこれは友軍艦隊がやたら多いから対抗できるだけであって、単艦で対抗できる自艦の攻撃力は凄まじいですね
 
 |  |  |  
  | 810 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich106238.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |