![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
> > 確かに。対戦中のマーダーシリーズならともかく・・・
> 影が薄いマルダー・・。
ところで以前見たドイツ軍の自走砲がやけにヘッツァーそっくりでした。どうやらカノーネ駆逐戦車のようですが
> > そういえばヴァイナーは小国でしたね。Qタンク大陸連合の中ではかなりの小規模なのがKGVP(P=パンツァー)の四国ですね
> 小国に攻め込む大国という視点で設定してみました
でも圧倒的火力でなすすべも無く全滅した(ベータ戦のときみたいに)わけではなく戦艦を撃沈しているのがすこし特徴的ですね
ようやく作中に登場したデータリンクシステム+艦艇データベース。一部文章が変更されてますがほとんどのスペックデータが判明しています
> > さて、ようやく登場しましたダークスピリッツ中佐。一応、クラシスは以前の功績で「大佐」に昇進している設定でしたが・・・(ちなみに初登場時は一応中佐。「大佐」は誤字)
> あ、間違えた・・・。大佐でした;;
ようやく初期の設定の大佐に昇進しました。艦隊司令なんでこの辺りまでは昇進しないと(でも将官が指揮を執るのが普通なんだよなぁ・・・)
> 第二十一話各国の状況。
> 各国の状況
> プロトン バチェリット、リヴェージュダースが壊滅し、野党の攻勢、反戦デモが活発化し、壊滅状態に陥り、大統領が「今は戦争が出来る状態じゃない」として一時プロトン全艦隊を本国に撤退させ、宇宙からプロトンはいなくなった。
独立艦隊計2つのみですね。好戦派のリピーレドがどういうかが微妙な範囲
> ニビリア カルオス軍第二波が接近中。本国ではエチゼンを旗艦とした特務艦隊等の最新鋭艦を配備して迎撃態勢を整え中。
友好国プロトンの防衛も担当しなければいけませんね
> Qシュタイン 松井さんにお任せします
プロトン亡き後、キュワール防衛ラインの構築を日戦軍団と共同で行う。また、地上でも迎撃用兵器などを多数配備
> 日戦車軍団 松井さんいお任せします
Qシュタイン連邦と共にキュワール防衛ラインを構築。第一特務艦隊は現時点ではパレンバンに駐留
> Qターレット 松井さんにお任せします
一応Qタンク王国の友好国で、わずかながらキュワール防衛ライン構築に参加
> Qタンク セイロン基地に寄航したプロトン第1独立艦隊司令クラシス大佐とQタンク特殊艦隊司令ダークスピリッツ中佐との間でアマティス艦の受け渡しが行われた。(航空機もアマティス製)
> 直にセイロン基地周辺で慣れない艦と航空機を使って演習を行っていた(アマティス製航空機は旋回性、速度共にF−16より数段上回っていたためクラシス大佐の評価は良かった)
> しかしこの独立艦隊は見慣れない紫の艦隊を発見したためセイロン基地に帰り、アマティスから情報を聞く事になる・・・。
ついに登場、敵陣営ラファリエスですね。一応レイスト少将(クラシスより航空戦の腕が良かったためか昇進が早かったと思われる)の第二特務艦隊も後を追ってセイロンに寄港している設定
> ヴァイナー 都市二つが壊滅されたがプロトンとは違い逆に敵を倒すという動きが国全体で活発化、急ぎ艦艇の生産ともう一つこれからの最前線になるであろうセイロン基地の隣に新しい軍事基地を建造にかかった。
「戦争だから仕方ない」というイギリス理論ですね。これまた防衛ライン構築に参加か?
> ゲール 松井さんにお任せします
ヴァイナー連邦の同盟国のためにヴァイナーの復興支援に協力。従来どおりヴァイナーとの共同作戦展開も想定
> クリーク 戦争には介入しないと全国家に発表し、もうすぐ宣戦布告するであろうという見方でいた連合国上層部を驚かせた。
多分一番驚いたのは軍部でしょうね。まさか目の前で同盟国が破壊されたのに戦争へ介入しないなんて話を聞いたので
> アマティス&デュミナス 既にQW星を救う事を前提に考えており、既にアマティス本星にデュミナス&アマティスのQW救出艦隊が集結。出航せんとしていた・・・。
ついに紅白艦隊(おい)出航。何しろ優秀艦艇ですからね
> オルキス QWより離れているため独立行動権が認められている独立艦隊をQWに向けて出航させた。
やっぱり登場独立艦隊
> ラファリエス 戦艦を主軸とする派遣艦隊をQWに向けて出航させる。
なにやらこちら側も怪しいです
> ガトランティス 同じく派遣艦隊をQWに向けて出航させる。
これまた同じく。元ネタでは登場しなかっただけに気になります
> デトロワ 中立宣言を出しているがラファリエス側に付く予定である。
ちなみに第二十話の「デーベルン級と同型の緑色の戦艦」はまんまデトロワのデーベルンです
> ファントム ラファリエス側に付くとしているがまだ連合各国にその事は知らされていない。
> 軍備力は星系最大でアマティスの2倍はあるとされている。
>
> カルオス ラファリエスから「アマティスとデュミナスがQWを救うために大艦隊を出航させようとしている。これ以上QWに留まるのは危険だ、既にQW駐留艦隊を救出する目的で我が最新鋭亜空間移動戦艦の艦隊を出航させている。あと3日で付く」の知らせを受けニビリア攻撃を中止。急ぎ第二波艦隊をプロトン最北端近海に移動させた。
>
> グンナ 軍備増強中
>
> Qグリーン ↑に同じ
>
> ウルタンク ↑に同じ
こちら側は軍備拡張中のGGU(GはグンナとQグリーン、Uはウルタンク)とタルタ海北方上空に展開するカルオス
>
> 最後に新しい第1独立艦隊の規模を紹介
>
> プロトン第1独立艦隊(司令クラシス大佐車種フェアレディZ33)
> 旗艦フォーラスR級(艦長カイト大尉車種フェアレディZ32)
> 重巡洋艦フォーラス級1隻
> 軽巡洋艦アスラートR級2隻
> 駆逐艦コンスロート級6隻
> 計10隻 航空機22機(全て戦闘機)
>
> やっと航空機が配備され元第427航空隊の面々は喜んだ。
>
> 以上です
ん?従来のレイスト級はどうなるんだ?ああ、分かった。レイストだけに第二独立艦隊編入か(おい)。でもせめて旗艦だけはフォーラス級あたりにしたいところ
とりあえず、第二十一話は特に戦闘は無いということでよろしいですか?従来の「第十八話以降の設定」には戦闘のような記述は無いので
|
|
|
283 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich078183.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
![](http://osuna.s9.xrea.com/x/files/spacer.gif) |
|