| 
	
	 |  | > > カノーネ。意味は「大砲(英語だと「キャノン」)」。戦後ドイツが作った自走砲で、現在は全車退役したそうです
 > 調べてみました。西ドイツ軍の自走砲ですね
 > > ベータ防衛艦隊みたいに駆逐艦ぐらいしかいないわけではないですしね
 > あと戦艦も沈まないとちょっと不公平かなと思ったんです
 > > 一応「諜報部の調査能力」があるようですが、諜報部のスパイは一体どこにもぐりこんだんだ・・・
 > > そもそも潜宙艦が水上艦艇と交戦したなら対潜兵装ぐらいしか分からないようなものなのに対艦兵装が判明しているって・・・
 > もの凄い偵察力?
 > > 一応リピーレド達好戦派を登場させる予定。リピーレドの部下で唯一停戦を提案したスピシュード中佐とかも登場
 > ロッキードはどっちなのですか?
 ロッキードはリピーレドと対立するチョロQながら与党側
 > > プロトン空襲で完全に終わりましたからね(おい)
 > しかし遠方からはガトランティス&ラファリエスの艦隊が・・・。
 まだまだ危険は残っているようです
 > > そういうことですね。Qシュタインと日戦軍団は艦艇の数がやたら多いし・・・
 > 日戦軍団ってちゃんとした国土ありましたっけ?
 国土なき国家的な扱いですね。本部はグリシネ国、Qシュタイン連邦、Qターレット王国などに支部が存在する設定。従ってキュワール全土が防衛圏内。民間ながら大変な奴らです
 > > 一応新圧勝部隊では大尉だったので
 > 大尉から少将って凄げえ
 一応「大尉→少佐→中佐→大佐→少将」となるわけで、クラシスと同時期昇進となれば少将となるんです
 > > まあセイロンが次の前線になるわけですし
 > あと引き続きパレンバンも前線になります
 パレンバンに日戦軍団第一特務艦隊、セイロンにアマティス艦隊およびプロトン独立艦隊がいますね
 > > 何しろ隣国ですからね
 > そこが利点ですね
 そういえばこういうときに必要なミリーガーアイランド(チョロQワークスに登場)がSCQ終盤で出ていながらキュワール地図に書かれていなかった・・・
 > > そういうことですか・・・
 > たまにはこういう非協力的な国(でも裏では軍事力が溜まるまで中立でいて本当にやばくなったら開戦するという考えがある)を出してもいいかなと
 でもGIやらQQQQやらリゾニアやら、宇宙艦艇が少ないため戦闘に参加していない国々がまだたくさんあるんですよね・・・
 > > 紅白なのは単にアマティスが赤でデュミナスが白だったので
 > そういえば紅白でした
 見事に紅白でした
 > > おそらく独立艦隊というのは特務艦隊と似たようなものなんでしょうね(おい)
 > 多分そうなります
 ただ日戦軍団の特務艦隊は「総指揮官直轄艦隊」という扱いですが
 > > 全長500mってかなりでかい・・・
 > あとかなり防御力が高いです
 的はでかいが防御もすごい
 > > 当然架空ですね
 > ネタを考えるのが大変ですけどね
 確かに。架空艦は難しいです
 > > 「ほぼ同型」ということで。って全然違うでしょうけど
 > 同じHPでデトロワ艦も乗ってます
 弩級艦まで保有してる・・・
 > > プロトン近海は「タルタ海」らしいです
 > タルタルソースみたい
 なぜタルタ海かは不明
 > > セイロン駐留艦隊として再編する予定ですかね?
 > う〜ん性能的に問題があるのでアマティスの技術を盛り込み大改造を行う予定です
 昔どこかの小説でそういうのがあったような・・・・
 > > またいろいろと面倒ですがまあ頑張ります
 > こちらも設定頑張ります
 しかしリピーレド達はすごい久々の登場となりますね
 
 |  |  |