|    | 
	 
	   
	  
	   > 一応バルカン式なのでかなり高速で発射できるはずです 
バルカン式=多銃身式ですね 
> どちらにせよ「宙雷戦」というのがどういうものなのかが良く分かりません 
小説ではミサイル関係でしょうか? 
> やはりアマティス艦も強力なようです 
ラファリエスシナリオで一番大変な戦闘は亜空間移動を用いて脱出するという時に敵艦隊に囲まれてしまい、戦闘になるという海戦でこっちは11隻で相手は30隻という多さ。航空機盾にしてレーザー撃ちまくり約2時間、ようやく撃退できました^^; 
> 防御力に欠けるのは「巡洋戦艦」なので仕方ないですね 
で高速かつ防御力が失われない戦艦として開発されたのが「高速戦艦」という艦種です 
> 「高威力兵装」と言うべきですね 
そうですねあと日戦軍団のフリゲート艦に搭載する「光子榴弾砲」も高威力兵装の一種ですか? 
> ちなみに「亡国のイージス2035」では高威力兵装であり切り札であるはずの「GUSOH」を乱射してくる敵艦がいます。何発積んでるんだ・・・ 
その「GUSOH」というのはミサイル類ですか? 
> 航空母艦と共に行動し、着艦は空母が担当するというものだったようです 
まあ戦闘になると航空機の損失が絶対出ますから着艦できますね 
> それでもまだいいほうですね 
レールガンよりかはましです^^; 
> 確かに、キュワールとグンナの艦艇はやたらと多いですが、それ以外の星の船って少ないですからね・・・ 
それなので架空艦が増えました 
> 自軍(デュミナスの場合)で戦艦三、空母二、軽巡二、駆逐艦四、友軍が戦艦四、軽巡三、駆逐艦六。敵は戦艦七、空母一、駆逐艦および巡洋艦多数。空母の数は友軍のほうが多いですね 
しかも何故かラファリエスの空母からは艦載機が一切発進してこなくて単純な砲撃戦になります(こちらもあまり航空機は使いません(理由はいちいち何十機もある航空機を全て自分が命令、移動させるから)) 
> 優秀なものは改良型が多いですね 
実在のものは零戦とかですね 
> 火力は普通で性能は高い。正規空母ながら生産数は180隻。かなりすごいです 
ラファリエスは内惑星では一番技術が進んでいる国です 
> 機関はスカウカル級と同等ですからね 
スカウカル級より前に生産されているので搭載エンジンは先行量産型エンジンです 
> しかし艦載機190機ってかなり多いですね 
外見からみるとかなり積めそうだったからです 
> おそらく最強の戦闘空母ですね 
ちなみにオルキスにも戦闘空母は存在します(詳しく言うと戦闘空母しか存在しない) 
> > 最新鋭主力潜宙艦ワルグラ級・・・60隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長160m 
> どうやらキュワール、グンナ以外の星では浮上砲戦も考慮している模様 
QW、グンナの潜宙艦より防御力が高い為浮上砲戦も可能だからです 
> > 最新鋭主力潜宙艦カナンガ級・・・15隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長180m 
> 明らかに浮上砲戦を意識したような兵装。魚雷は八基 
レーザー砲なので弾薬が要らない。だからレーザー砲を多く搭載できる 
> > 最新鋭主力大型潜宙艦ルアンガ級・・・1隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長220m 
> 最強クラスの潜宙艦。15cm連装レーザーなんかもあるし 
全長がデカイだけに幅もある。故に15cm連装レーザー砲も搭載可能。 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
最新鋭高速亜空間移動戦艦シルグノーム級(超電磁バリア搭載)・・・6隻 
全長480m 
武装46cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ、艦体下部1基) 
  75mm連装速射レーザー砲8基16門(艦体上部左右舷格納式4基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
  艦載機20機搭載 
ラファリエス最新鋭超高速戦艦。星系初の亜空間移ドライブ能力(簡単にいうとワープ能力)を備える艦で、他にも超電磁バリアという電磁シールドを搭載しておりレーザーの威力減少はもちろんミサイルも寄せ付けない画期的な電磁シールドだがどこかに弱点があるという・・・。 
火力は主力戦艦なみのものを搭載し、そのワープ能力で敵艦隊の後方を移動しその強力な火力で奇襲をかけるという恐ろしい艦。 現在7〜15番艦建造中 
 
以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   |