| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > ちなみに実際の潜水艦はスイムアウト方式でも深度300辺りでないと発射できなかったような
 > う〜んでも宇宙に潜るんだったら深度400でも撃てない事はないのでしょうか?
 まあ、全長300m以上の艦艇が普通に航行しているからいいんですがね
 > > 確かに。日戦軍団の「播磨」計画もありますからね
 > > ちなみにこの「播磨」の語源も鋼鉄の咆哮。同名の双胴戦艦が出てきます。既にSCQに登場済み
 > 確かボスでしたねあとこの「播磨」計画の同型艦名は決まってるんですか?
 一番艦「播磨」以外は未定。超巨大でやはり双胴を予定
 > > 単にその頃はネタが多かったからですが。現在は潜宙艦や輸送船は番号で表せるので名前がたくさん出てきますが、軍用艦艇は少ないですね。旗艦程度か
 > その頃はネタが多かったですね
 それでもいずれは沈没した船の艦名を使いまわしますが
 > > PS2版に限ればガンナーが難易度が高くて面白いです。コマンダーはどちらかというと初心者向け
 > > PC版に慣れるためには「鋼鉄の咆哮 ウォーシップコマンダー」が一番PC版に近いです
 > う〜ん簡単を取るか難しくて面白いを取るか・・・。
 ちなみにガンナーシリーズは3つ全部、古い作品から順番にやっていくといいです。コマンダーでも同じですが
 何よりも「亡国のイージス2035」をプレイしたデータが入ったメモリーカードに「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」のデータを入れると得点がもらえますから
 > > アイランド級は新圧勝部隊の第二話で撃沈される戦艦の名前が由来です
 > あとラフィーニとかもプロローグで出てきましたね
 第一哨戒艦隊の残存艦ですね。果たしてこいつはどうなるのか・・・
 > > やはり敵側の艦艇のほうが強いです
 > こちら側も強化します「播磨」とかも出来たら凄い戦力になると思うし・・・
 紀伊改(「駿河」型)は「播磨」の兵装の試験艦になるような気がします
 > > 未完成のままロシア(旧ソ連)に引き渡され空母「ポルタワ」として建造が進められていましたが結局完成しなかったそうです
 > そのままスクラップですか?
 どうやらそのようです
 > > 一応フランス空母です
 > あんまり活躍しませんでしたね艦艇の陰が薄いのかな?
 そもそも欧州は陸続き(イギリス除く)ので、イギリス以外の艦艇はいまいち目立たないんです
 > > 日戦軍団の諜報能力はどうやらキュワールでトップクラスのようです
 > 他星にも通用しますね
 たださすがに星系全体の状況はつかめないようですが。それでも一度も交戦していないはずのルアンガ級潜宙艦のデータを所持しています。すごいです
 > > > 旧式潜宙艦デカブリスト級(俗にD級ともいう)・・・160隻
 > > > 全長100m
 > > いわゆる波号潜のような扱い。日戦軍団にもちゃんと波号潜がいます
 > ハ−1型とかですね大日本帝国にも波号潜は存在します
 日戦軍団の波号潜はまだ登場していませんがいずれは登場予定。呂号は「呂−35」を予定
 > > > 主力潜宙艦シュチューカ級(俗にShch級ともいう)・・・100隻
 > > > 全長130m
 > > 既に何度か登場しているShch型。実は57mmバルカン(違)を積んだバケモノ潜宙艦だった。でも最大潜航深度はキュワール艦に劣る。初登場時から「旧式」ですし
 > 日戦軍団の潜宙艦にボコボコにされてましたね
 あっさりと撃沈されてますからね
 > > > 最新鋭主力潜宙艦レーニネツ級(俗にL級ともいう)・・・30隻
 > > > 全長170m
 > > 標準型。何気に潜特型張りの艦載性能
 > これでQWの潜宙艦に対抗。
 多分潜特型とも渡り合える
 > > > 建造中対大型艦用潜宙艦シュチューカR級(ShchR級)・・・建造中(中出力電磁シールド搭載)
 > > > 全長280m
 > > 戦艦張りの巨砲、80cm砲を積んだバケモノ潜宙艦
 > 唯一の欠点は確かに速度は速いが80cm砲の用意に時間がかかる事と無理に潜宙艦に搭載させたためほかのグンナ製潜宙艦より装甲が薄く爆雷攻撃に弱い所ですね(それでも爆雷1、2発食らっても沈まないように出来てる)
 防弾性に欠けるが高火力を持つバケモノ潜宙艦(またか)
 > グンナ宇宙軍艦艇
 > 旧式指揮戦艦アイランド級・・・20隻
 > 全長420m
 > 武装30cm単装レーザー砲2基2門(艦体左右側面部1基ずつ)
 >   12.7cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部格納式6基)
 >   25mm3連装機銃10基30門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部1基ずつ)
 >   ミサイルVLS16連装発射管2基32門(艦体上部2基)
 > グンナ通信指揮戦艦。哨戒艦隊旗艦用に建造したもので大きさ的に戦艦に位置づけられているが総合火力は重巡洋艦より劣る。最近ではもっと広域を指揮できる船があるので基地周辺の哨戒を主任務としている。 既に建造打ち切り
 いまいち目立たない指揮戦艦。果たして今度はどこで出てくるのだろうか・・・
 > 最新鋭海防艦ツズラートR級・・・70隻
 > 全長120m
 > 武装12.7cm連装両用レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
 >   ミサイルVLS12連装発射管1基12門(艦体上部1基)
 >   47mm6連装両用ガトリング砲6基36門(艦体上部左右舷3基ずつ)
 >   25mm連装レーザー機銃6基12門(艦体左右側面部3基ずつ)
 > グンナ最新鋭海防艦。基本的にツズラート級の残存艦の船体を拡大、最新武装を取り付けたもの。特に対空性能が強化されており連射力、威力共に高い47mm口径のガトリング砲を6基、25mm口径のレーザー機銃を6基、主砲も両用レーザー砲等航空機にかなりの威力を発揮するし、対艦性能に置いてもガトリング砲が活躍するのでそこそこの対艦火力ももっている。 現在71〜90番艦建造中
 考えてみれば本編中全くでなかったシグレート&ツズラート。果たしてどうなるのだろうか・・・
 > 最新鋭海防指揮艦ハーバードR級・・・30隻(低出力電磁シールド搭載)
 > 全長170m
 > 武装15cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ)
 >   ミサイルVLS12連装発射管1基12門(艦体上部1基)
 >   57mm連装両用機関砲4基8門(艦体上部左右舷2基ずつ)
 >   47mm6連装両用ガトリング砲6基36門(艦体上部左右舷3基ずつ)
 >   25mm連装レーザー機銃8基16門(艦体上部左右舷2基ずつ、艦体左右側面部2基ずつ)
 >   偵察機2機搭載
 > グンナ最新鋭海防指揮艦。やはり残存艦を船体拡大し最新武装を取り付けたもの。ツズラート級と同等以上の対空火力を誇り、対艦性能に置いても軽巡洋艦に匹敵する。広域指揮能力もあり防御力も高いが速度が低い。 現在31〜50番艦建造中
 指揮用の海防艦。火力が非常に高い
 > 以上です
 >
 >
 >
 
 |  |  |  
  | 614 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich066205.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |