| 
	
	 |  | > > 陸上戦闘機(陸軍所属)編です
 > > 四四式戦闘爆撃機一型
 > > 最高速度:600km
 > > 武装:12.7mm焼夷機銃二丁
 > >    250kg爆弾二発
 > > 解説:日本戦車軍団の複葉戦闘機。運動性能が高く、最新鋭プロペラ機ともまともに戦える、見た目と裏腹に優秀機
 > ここだけ疑問なのですが焼夷機銃とはなんですか?
 正直、原作サイトの解説に「12.7mm焼夷機銃を装備し・・・」とか書かれてたのでそのまま乗せただけなんですが、単純な話、いわゆる小型の焼夷弾が発射できる機銃だと思っております
 > > ・・・で、架空機が四四式だけだったりします。今後も新型機を色々設定する予定です
 
 今回は陸上戦闘機(海軍所属および陸海軍共用)です
 夜間戦闘機「月光」
 最高速度:504km
 武装:20mm機関砲四丁(上方斜銃二、下方斜銃二)
 250kg爆弾二発
 解説:対大型爆撃機用の夜間戦闘機。電探を装備した機体もある
 
 局地戦闘機「雷電」
 最高速度:610km
 武装:20mm機関砲四丁
 60kg爆弾二発
 解説:対大型爆撃機用の重戦闘機。高速重武装を誇る優秀機。
 
 局地戦闘機「天雷」
 最高速度:597km
 武装:30mm機関砲二丁
 20mm機関砲二丁
 30mm上方斜銃二丁
 解説:対大型爆撃機用の重戦闘機。単座型と複座型がある
 
 局地戦闘機「紫電」
 最高速度:594km
 武装:20mm機関砲四丁
 250kg爆弾二発
 解説:日本戦車軍団の局地戦闘機。珍しく中翼機である
 
 局地戦闘機「紫電」改
 最高速度:596km
 武装:20mm機関砲四丁
 250kg爆弾二発
 解説:日本戦車軍団の局地戦闘機。紫電の改良型だが形状は大きく変化している
 
 陸上戦闘機「陣風」
 最高速度:685km
 武装:13mm機銃二丁
 20mm機関砲四丁
 解説:日本戦車軍団の陸上戦闘機。火力では日戦軍団最強。しかし配備数は少ない
 
 局地戦闘機「震電」
 最高速度:750km
 武装:30mm機関砲四丁
 60kg爆弾四発
 解説:日本戦車軍団の局地戦闘機。変わった形状をしており、火力等も高い
 
 局地戦闘機「震電」改
 最高速度:970km
 武装:30mm機関砲四丁
 空対空ロケット弾
 解説:日本戦車軍団の局地戦闘機。震電にジェットエンジンを搭載し速度などを上げた
 
 局地戦闘機「閃電」
 最高速度:759km
 武装:30mm機関砲二丁
 20mm機関砲二丁
 60kg爆弾二発
 解説:日本戦車軍団の局地戦闘機。火力は震電に劣るが、最高速度は多少は高い
 
 夜間戦闘機「電光」
 最高速度:590km
 武装:30mm機関砲二丁
 20mm機関砲四丁
 250kg爆弾一発または60kg爆弾四発
 解説:日本戦車軍団の夜間戦闘機。遠隔操作の銃塔まで装備する変わった機体
 
 局地噴式戦闘機「桜花」
 最高速度:650km
 武装:57mm機関砲一丁
 解説:日本戦車軍団の局地戦闘機。ただし、Ba349ナッターと同じく角度45度の発射台から射出される。また、一式陸攻などから空中射出される場合もある。その性質上、基地防空で使用される
 
 局地戦闘機「秋水」
 最高速度:800km
 武装:30mm機関砲二丁
 解説:日本戦車軍団のロケット戦闘機。かなりの高速で飛行可能
 
 純粋な架空機がありません。というのも、陸上戦闘機なんてあったところで「轟雷」あたりですからね。まだ宇宙用に換装していないという設定なのでまだ出て来ません
 ついでに、「桜花」の元ネタは「紺碧の艦隊」ですが、スペックデータ類はSCQ登場時のものにしてあります
 
 |  |  |