| 
	
	 |  | 期待通りの重爆編。とりあえず「富士」の処理は「富嶽の双胴型で誘導爆弾を搭載可能」ということにしました
 九二式重爆撃機
 最高速度:200km
 武装:7.7ミリ機銃八丁
 20ミリ機関砲一丁
 爆弾最大5,000kg搭載可
 解説:日本戦車軍団の巨大重爆撃機。旅客機型もあり、以後の機体よりも大きい巨体を持つ
 
 九七式重爆撃機
 最高速度:432km
 武装:7.7ミリ機銃五丁
 爆弾最大1,000kg搭載可
 解説:日本戦車軍団の重爆撃機。海軍の一式陸攻と同じく、防弾性に問題はあるがそれなりに優秀。特三号戦車で編成された特殊空挺隊輸送型もある
 
 一〇〇式重爆撃機「呑龍」
 最高速度:490km
 武装:7.7ミリ機銃五丁
 20ミリ機関砲一丁
 爆弾最大1,000kg搭載可
 解説:日本戦車軍団の重爆撃機。九七式の後継機である。20mm機関砲五丁、12.7mm機銃三丁を搭載したガンシップ型もある
 
 四式重爆撃機「飛龍」
 最高速度:537km
 武装:13ミリ機銃四丁
 20ミリ機関砲一丁
 航空魚雷一発または800キロ爆弾一発等
 解説:日本戦車軍団の重爆撃機。雷撃が可能なため海軍でも「靖国」として使用された他、誘導爆弾搭載機、探照灯装備機、電波高度計搭載機などが作られた
 
 遠距離超重爆撃機「富嶽」
 最高速度:600km
 武装:20mm機関砲十四丁
 1t爆弾二〇発または2t爆弾十発
 解説:日本戦車軍団の超重爆撃機。陸海軍共用機で、無数の爆弾を搭載して敵基地を強襲する。まだ配備数は少ない。精密誘導爆弾「六三式誘導爆弾」を搭載する機体もあり、こちらは双胴型のため「富士」と呼ばれる
 
 |  |  |