| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > 〜俺の想像するノイズコーポレーション〜
 > > > ・ノイズシティ…チョロQワールドの首都ではあるものの、事実上ノイズコーポレーションの管轄下
 > > > 「建設部門」…レースコースの建設、及び都市開発を担当
 > > > 「治安部門」…ノイズシティの治安維持(街中をウロウロしてる警備員がコレ)、及び社内セキュリティを担当
 > > > 「製造部門」…兵器やレース用パーツなどを製造
 > > > 「化学部門」…生物兵器の開発、バイオテクノロジーの研究
 > > > こんな感じかな?『コーポーレション』だから色んな事業を展開していると思うんだけど
 > > そういえばあのローク親方達の製鉄所(当然ノイズシティのほうの)って確かノイズコーポレーションの敷地内らしきところにありましたよね?ってことは、あれもノイズコーポレーション関連じゃないんですかね?
 > > おそらく製造部門か何かの一部になりそうですが・・・
 > あ、製鉄所っていう設定抜いてた^^;
 > じゃあ原作で入れた東工場が製鉄部門、入れなかった西が製造部門ってことで
 とりあえずローク親方に関して色々考えてみました
 HG2とHG3の時系列はフォレスト元大統領を初めとするHG2登場キャラクターの台詞から分かるようにHG3のほうがHG2より後です
 とりあえず各キャラクターのHG2登場時、HG3登場時の設定を確認します
 ・オルフェ
 HG2時代はお化けの異名がある改訂神殿・・・もとい、海底神殿の黒いバスでしたが、今回は水中散歩が趣味で城(レイクサイドキャッスルの入り口)の堀を回っているチョロQに。今回も人里(?)離れたところにいますね。それで何故か「浮き輪」をくれます
 こいつは基本的にHG2でもHG3でも相違点はありませんね。水中走行が趣味なんだし
 ・アンジェリーナ
 HG2のグランプリ登場キャラ。アンジェリーナチームのリーダーですね。確か他のチームメイトは「ユマ」と「キャメロン」だったような・・・
 前作ではグランプリにしか出ないため詳細は不明でしたが今回は何故かアンセチーム達とは違い単独出演。「ノリノリホーン」をくれます
 ・リサリサ
 はい、HG2でもHG3でも見事なウザさ(おい)を発揮してくれます。HG3ではラブラブステッカーまで持ってますし。こいつも前作との違いは特に無し(せいぜい装備品)
 ・ブッチ
 HG2では警察に追われるタイヤ泥棒でしたが、今回はタイヤを作る技術まで盗んだかタイヤ職人になっています。でも「ジロジロ見てんじゃねぇ」という口癖は直らない模様
 イベントによりヘイデンが弟子になります
 こいつはとにかく大きく変わりました
 ・ローク親方
 まあ、今回のメインになりますね。HG2ではマロンキャニオンの火山内に製鉄所を持ち、家族ぐるみ(HG3での台詞から推定)で製鉄業を営んでいた模様。いつのまにかノイズコーポレーションの敷地内に製鉄所を移転(というか、ノイズコーポレーションの傘下に製鉄所が入ったということだろうか)。部下だったか弟子だったか忘れたがバッカス、チューイ、ハンが同じ製鉄所で働いている
 マロンキャニオン時代だかノイズコーポレーションに移転してからかは不明だが製鉄所の火災で息子を亡くしている模様
 ・アンセ、ポンセ、タンセ
 いっそのこと一まとめで。HG2のアンセチームの三台。いずれもノイズシティに住んでいて、性格もルマンたちのように初対面のチョロQに対しては少し冷たい模様
 ・フォレスト
 HG2では大統領だったが、狭い部屋に閉じこもりっきりの生活が嫌で大統領を辞職、世界中を旅して(?)ノイズシティ内のマンション(?)に住むようになった模様。やはり「ふははははははは!」と笑う癖は以前と同じ。何故か部屋には無数の本が並んでいる。意外と読書好きなのか?
 ついでに、チョロQ大戦争シリーズでは緑色の癖にカレー好き
 ・ワイルド
 多分シリーズ中最も性格が変わったと思う。HG2では例のわらしべ長者風イベントで登場するチョロQで、娘のためにぬいぐるみを探していたようですが、娘の影響か自分もぬいぐるみ好きになった模様。「ワイルド」と言う名前とは裏腹に部屋中に(といっても少ないが)ぬいぐるみが並んでいる
 
 その他、HG2の登場チョロQに酷似したチョロQなどは以下の通り
 ・ミランダ
 口調がケビンママに似ている。車種まで同じだし。考えてみればケビンママはあくまで「ケビンのママ」であり名前は明らかにされていないので同一人物(?)なのかも知れない
 ・リンメ
 かつてピーチタウンに住んでいたようだがHG2では登場せず。そういえばHG3にはラジオはないんだよなぁ・・・
 ・ゼロヨンストア
 車種がHG2のジョニーと同じ、色まで同じである。ただし性格は違うので別人(別車?)だろう
 > > ところでネタですが「化学部門」の「生物兵器」は当然BC兵器のほうですよね?まさか「なまものへいき」ではないですよね?
 > なんでマグロや牛肉を戦闘機から発射しなきゃなんないんすかw
 > BC兵器っすよw
 いや、分かってるんですが、KOEIの「鋼鉄の咆哮」シリーズに「生もの兵器」の方が出てくるんです。マグロや牛肉どころが、白鳥やアヒルの形をした軍艦が現れるんです。オマケにそんな見た目の癖に重武装。あまりの強さに「なまもの兵器」の異名がついたわけです。ついでに、白鳥やアヒル以外にも、海らしくサメとか、イカとかがいます
 それ関連で、「亡国のイージス2035」にはしっかりBC兵器の「GUSOH」が登場します。ただし原作とは違いかなりの数撃たれます。一応原作では「無色透明」のはずが白い霧が出てきます。テルミット・プラスの艦載型「TPex(テルミット・プラス・EX)」で対抗が可能。ただし、通常の迎撃兵装でも撃墜可能なので、戦闘中の弾薬補給が不可能なTPexは使いすぎないほうが良かったり
 しかし本家鋼鉄の咆哮にはこのGUSOHはさすがに出ませんでした。でもTPexは「焼夷弾頭ミサイル」と言う名前で出てきました
 > > そういえばノイズコーポレーションのセキリュティー、社内に入ってからはともかく、肝心の門のセキリュティーは作中では門番一台。それでいいのか、って感じですね。せめて某基地のように警報機ぐらいは・・・
 > 警報機ぐらいはあるんじゃないかな?
 > 工場で火事が起こって本社ビルに引火したらアレだし
 まあ、確かに火災報知機はありそうですね
 > > あと作中でのノイズコーポレーション関連の描写といえば、明らかに車種は逆のほうがいいスティーブン、フィリップ親子およびルマンですね
 > > あのイベントを確認すればノイズコーポレーションの大半が判明しそうですが・・・
 > > 何しろやったのが数年前、ほとんど忘れてしまいました
 > > 今度またプレイしようかな・・・
 > 実はこの前プレイしてエンディングまで行ったので
 > 大体どんなイベントだったのか覚えてるw
 とりあえず今のところは「宇宙戦艦紀伊」を作っていく事になります
 
 |  |  |  
  | 850 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich052005.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |