|
> > > 大日本帝国宇宙軍航空機
> > >
> > > 最新鋭艦上戦闘機零戦五二型
> > > 最高速度650km
> > > 馬力1580hp
> > > 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
> > > 20mm機関砲×2(主翼固定×2)
> > > 爆弾最大200kg
> > > 大日本帝国最新鋭艦上戦闘機。機首機銃が12.7mmに改められた。
> > モデルは五二丙型ですね。一応日戦軍団のものは「13mm機銃」と言う表現にしましたが、おそらく12.7mmですね
> 一応海軍機は12.7mm、陸軍は13mmとしてみましたが良く見ると陸軍機にも12.7mmがいる・・・。
ちなみに、ある仮想戦記には15.5cm砲を「16cm砲」と表記していました
> > > 最新鋭艦上戦闘機零戦五四型
> > > 最高速度655km
> > > 馬力1580hp
> > > 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
> > > 20mm機関砲×4(主翼固定×4)
> > > 爆弾最大250kg
> > > 大日本帝国最新鋭艦上戦闘機。250kg爆弾搭載可能。20mm機関砲も4丁に増やされ火力が向上した。
> > 日戦軍団では五四型だったりあ六四型だったりとよく名前が変わる
> 大戦略1941だと六四型だったけど公式だと五四型。五四型が正解かな?
たしか試作機が五四型、生産型が六四型だったはずです
> > > 最新鋭艦上戦闘機「烈風」
> > > 最高速度660km
> > > 馬力1650hp
> > > 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
> > > 爆弾最大200kg
> > > 大日本帝国最新鋭艦上戦闘機。零戦より頑丈に作られており防弾性が高いが零戦より機動性が落ちた。
> > で、双方の利点を取ろうとしたのが「電征」なんです
> 零戦並の機動力と烈風並みの頑丈さですか?
まあ、そういうことです
かなり強力な機体・・・のはずですが、「真空」には劣る模様
> > > 最新鋭艦上戦闘機零戦七五型
> > > 最高速度690km
> > > 馬力2000hp
> > > 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
> > > 20mm機関砲×4(主翼固定×4)
> > > 爆弾最大250kg
> > > 大日本帝国最新鋭艦上戦闘機。発動機を換え大幅に出力をアップしそれに伴い機体も大幅に補強が施された零戦最終型であり(他に丙型が存在するが)零戦最強の機体である。
> > いうまでもなく元ネタはSCQ続編(名称未定)に登場する零戦の新型ですね。QQQQ橋本派が用いているはずですが、未だに「宇宙戦艦紀伊」にはQQQQは「存在する」と言うことしかかかれていないので・・・
> > 一応、QQQQも日本系で、日戦軍団の兵器を使用していると言う設定。ただし、日戦軍団との民族的関係は無く(=グリシネ民族との関係は無い)、かつてからチョロ〜ン方面に住んでいたという設定の模様
> 実は元ネタはある架空サイトの架空機から取り寄せたものです。(SCQ続編ではありませんすいません;)元ネタと違う点は武装(元ネタは12.7mm機銃なし)と速度(元ネタは702km)です
「架空機の館」の「零式艦上戦闘機75型」ですね。ちなみに、SCQ続編の七五型は40mm機関砲二丁と13mm機銃二丁です
何故かQQQQ側では「二三型」とされています
|
|
|