| 
	
	 |  | > > > > > 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 > > > > >
 > > > > CQ途中からQグリーンを見限ったので主要国家になりましたね
 > > >
 > > > 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 > > >
 > > その程度ですか・・・・
 >
 > たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 >
 まあ、よくある話ですな
 
 > > > > > で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 > > > > >
 > > > > コレに関しても無茶やりすぎました
 > > >
 > > > 確かに、戦国自衛隊ネタにするのはともかく、核攻撃とか圧倒的な滅茶苦茶な勝利とか
 > > >
 > > とりあえずあの時代の人間が戦車に勝てるわけがないですからね
 >
 > そういうことで、自衛隊側の戦力を戦車一両とか装甲車数両とかにしているのが「戦国自衛隊」シリーズなんですな(もっとも「戦国自衛隊1549」は自衛隊VS自衛隊の「福井作品おなじみの内乱」なんですが)
 > 「戦国自衛隊1549」の戦車は本物ですが、「戦国自衛隊(映画)」の戦車はブルドーザー改造のハリボテ、というのは有名な話ですね
 >
 それは知りませんでしたな。つーかまだ見てないです
 
 > > > > > 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 > > > > >
 > > > > アナザーストーリーか、または分裂作品として作り直しても面白いかも知れませんね
 > > >
 > > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > > >
 > > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 >
 > ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 >
 そうですか。ナルマルガム中将(舌かむなこいつ・・・)との戦いのシーンはやはり、主人公との共闘で書くつもりですか?
 
 > > > > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 > > >
 > > > 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 > > >
 > > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 >
 > はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 >
 いまさら後悔しても遅いですぜ(おい
 
 > > > > > 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 > > > > >
 > > > > QW連合VS外惑星同盟といった感じですか?
 > > > > QW連合が主役となると、確かにどこの国でも主役になれる可能性はありますね
 > > >
 > > > 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 > > > 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 > > >
 > > やはりあそこはそういうことになるんですか・・・
 >
 > プロトン合衆国はクラシスの第一独立艦隊が活躍するだけで、あとはほとんど活躍してません
 > 第十八話で首都バチェリットを爆撃され、しばらく戦闘不能。その後も活躍はほぼ皆無。陸上部隊さえも活躍してません
 >
 可哀想なプロトン・・・やはり首都が攻撃されるのはもはやお決まりなパターンですか?
 
 
 |  |  |