| 
	
	 |  | 第三十九話完成。ルナツー司令部での会議がメインって・・・
 第三十九話 出航の時
 第一独立艦隊は、ロドリグ軍サイファー基地に入港していた
 クラシス「・・・しかし、大きいな。ここのチョロQは」
 カイト大尉「はい、そうですね。前に、スカイラインを見ましたが、我々より大きかったですね」
 クラシス「船も、デュミナスの船に似ているな」
 カイト大尉「そうですね。しかし、デュミナスのそれより大きい。まるで軽巡洋艦ぐらい大きいですね」
 基地司令「まあ、ここのチョロQはとにかく大きいからな。多分、君たちの1.5倍はあると思う」
 クラシス「そうですか。しかし、ここまでデュミナスの船に似ているのは・・・」
 基地司令「ああ、デュミナスと技術提携しているんだったな、確か。だが、戦艦以外の大型艦はうちの独自製作だ」
 カイト大尉「それで、あれはなんと言う船なんですか?」
 基地司令「あれはカリオス級と言って、デュミナスのアリア級を参考にして建造された船だ」
 クラシス「確かに、アリア級に似ていますね」
 基地司令「他にも、イファルナ級ベースのサーベ級、タウロス級を元にしたローレル級、そしてテレダイン級を大型化したヘイスト級などが存在する」
 彼らは、ファントムのチョロQと同じく、普通のチョロQの1.5倍の大きさである
 何故これほど大きいかは全くもって不明だ
 どうやら、当初は亜空間ドライブ機能を搭載した船を用いてキュワール支援艦隊を送り込む予定だったらしい
 だが、もしそれを行ったら、キュワール艦に攻撃を受ける可能性も否定できない
 なぜなら、亜空間ドライブはラファリエスとロドリグのみが開発に成功しているからだ
 ロドリグの存在は明らかにされていない。となると、敵側に当たるラファリエスのみと思われる
 従って、もしロドリグ艦が亜空間ドライブで出現すると、シルグノーム級の改良型とみなされて攻撃されかねないのだ
 そのため、キュワール支援艦隊派遣に関しては廃案になったのだ
 駆逐艦たちは確かにデュミナスの艦艇に似ているが、大きい
 その先陣を切って進む巡洋艦も大きい
 最新鋭のフェンネル級と呼ばれるものはもはや戦艦サイズである
 あれで「軽巡洋艦」なのだから恐ろしい
 ちなみにAD兵器はズィーモスを用いているらしい
 つまりは内惑星連合の星だ
 考えてみれば、キュワール上でAD兵器の研究を行っているのはQシュタイン連邦と日本戦車軍団のみ。他はアマティスやデュミナスのAD兵器を流用しているのだ
 そう考えると、Qシュタイン連邦や日本戦車軍団は凄まじい研究を行っていることになる
 このサイファー基地は大規模なもので、ある程度の艦隊が配属されているようだ
 そのために先の新型艦がいたようだ
 この基地で補給を済ませ、それから、後のことについて考えることにした
 一方で、ルナツー司令部では、ライトウォーター攻略作戦の敗因について話し合っていた
 松井元帥「結局のところ戦力不足だろうな」
 ドニゲッテル少将「自分は航空隊員の錬度にも問題があると思います」
 ユゴス少佐「何よりもあれほどの優秀機がいるということがしばらく判明しなかったこともですな」
 新竹大尉「自分はあの機体と交戦して思ったんですが、奴らは火力がありすぎます。三機そろっての戦闘も抜群でした。無数のニビリア機との空中戦も絶妙なものであり、さらにサッチウェーブも見事でした」
 ドニゲッテル少将「敵ながらあっぱれ、かね?」
 新竹大尉「その通りです」
 京城大佐「何しろ今まで落とされたことの無い新竹を撃墜したんだからな。敵もすごい奴だ」
 松井元帥「・・・・・・つまり、機体性能および搭乗員錬度、双方において敵のほうが優秀であった、ということか」
 元山少将「早い話が、全てにおいて我々が劣っていたということです」
 ハリヤー少佐「要塞とはいえ、防備が薄いと思った自分が馬鹿でした。よりによってガトランティス、いや大日本帝国の航空隊がいたとは・・・」
 
 
 |  |  |