| 
	
	 |  | > > 一部駆逐艦の全長を変更します。他のデータ見てたらあまりにもでかすぎたんで
 > そういえば陽炎型とか朝潮型の全長はコンスロート級と同じでしたね(あと駆逐艦のコメントはこっちに書きます)
 一応キュワール基準なので、いくらなんでもアマティスのコンスロート級と同じ220mは無いだろうと思って・・・
 > > 睦月型駆逐艦・・・48隻
 > > 全長:170m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲六基(上部四基、下部二基)
 > >    25mm連装対空機銃10基
 > >    61cm宇宙三連装魚雷発射管二基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
 > > 解説:日本戦車軍団の駆逐艦。初めて61cm宇宙魚雷を搭載した日戦軍団の駆逐艦
 > 61cm魚雷初搭載は史実と同じですね。そういえば他国の艦の設定に魚雷付け忘れたのが多くあるような・・・。;;
 一応、古鷹と青葉以外の中型、小型艦船にはすべて魚雷が搭載されています
 > > 吹雪型駆逐艦・・・90隻
 > > 全長:180m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    25mm三連装対空機銃10基
 > >    61cm宇宙三連装魚雷発射管二基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
 > > 解説:日本戦車軍団の駆逐艦。改良型に「暁」型がある
 > 12.7cmレーザー砲8基とは重武装ですね
 一応、砲兵装に関しては実在艦の2倍以上という設定だったので・・・
 > > 初春型駆逐艦・・・100隻
 > > 全長:170m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    12.7cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
 > >    25mm三連装レーザー対空機銃10基
 > >    40mm単装レーザー対空機銃四基
 > >    61cm宇宙三連装魚雷発射管二基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
 > > 解説:日本戦車軍団では珍しい砲撃主体の駆逐艦。40mmレーザー機銃を試作配備した
 > こちらは更に増えて合計12基に。あと40mmレーザー機銃も付けられていますね総合火力的には軽巡洋艦に匹敵する?
 全長170mにどれだけ詰め込んだかも分からないバケモノ駆逐艦
 > > 白露型駆逐艦・・・120隻
 > > 全長:180m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    12.7cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
 > >    25mm三連装レーザー対空機銃10基
 > >    40mm単装レーザー対空機銃四基
 > >    61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装二基(上部)
 > > 解説:初春型の改良型。魚雷が四連装に改装された上にミサイルが増設された
 > 魚雷、VLSが増設された初春型の改良型。
 しかしどうやってVLSを増やしたんだろうか・・・
 > > 朝潮型駆逐艦・・・150隻
 > > 全長:185m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    25mm三連装レーザー対空機銃二十基
 > >    61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
 > > 解説:日本戦車軍団の大型駆逐艦。砲門数が減ったが機銃が増設されている
 > これは主力駆逐艦となる予定ですね
 一応主力。マル五計画で陽炎型が大量生産されていますが
 > > 陽炎型駆逐艦・・・170隻
 > > 全長:190m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    25mm三連装レーザー対空機銃二十基
 > >    61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
 > > 解説:特務艦隊用に建造された日本戦車軍団の駆逐艦
 > これも同じですね
 一応特務艦隊用で3〜40隻が初期計画でしたが知らないうちに170隻に増えてました。フレッチャー級かよ・・・
 > > 秋月型駆逐艦・・・200隻
 > > 全長:195m
 > > 武装:10cm連装高角レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    35mm三連装レーザー対空機銃十四基
 > >    61cm四連装魚雷発射管一基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
 > > 解説:日本戦車軍団の防空駆逐艦。長砲身10cm高角レーザー砲を搭載する
 > 史実では結構高性能だったらしい
 何しろ長砲身10cm砲ですからね。B−29をも撃ち落せるとか。一応日戦軍団の「10cm成層圏高角砲」は秋月の長砲身10cm砲のことだったりしますが
 > > 島風型駆逐艦・・・150隻
 > > 全長:190m
 > > 武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
 > >    25mm三連装レーザー対空機銃二十基
 > >    61cm宇宙五連装魚雷発射管三基
 > >    ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
 > > 解説:日本戦車軍団の高速駆逐艦。主に魚雷戦を用途としている
 > 少しコメントが少なくてすいません;;
 > 全般的に主砲の数が多いのが特徴ですね
 確かに、日戦軍団は砲戦と魚雷戦を主体としてますからね。もともと突撃部隊として企画されたわけですし
 
 
 |  |  |